ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1781:
検討板ユーザーさん
[2019-07-22 17:45:51]
|
1782:
マンション検討中さん
[2019-07-22 18:12:35]
|
1783:
通りがかりさん
[2019-07-22 18:17:51]
どうもここの板に限らず成功していたら嬉しくない人がいるようですね。
まぁ散々販売まで叩いていた人がWESTの販売が終わったとたん板から消えたのを見ると数字を出されるのを嫌な人がいるようですね。 数字を出してきたとたんに湧いてきたので。 |
1784:
匿名さん
[2019-07-23 00:47:43]
>>1781 検討板ユーザーさん
それは、期別販売中は当然で、したり顔で教えて頂かなくても皆さんご存じかと。 期別販売終了して、先着順販売に移行したら、物件概要の販売数が残数かと。 物件概要の数値を偽るのは、今時のコンプライアンス的に無いんじゃ? |
1785:
検討板ユーザーさん
[2019-07-23 08:37:07]
>>1784 匿名さん
したり顔で書いてるけど、間違ってます。 でもそれが正しいって事でいいですよ。 ちなみにあなたがおっしゃってることが正しいなら期別販売終了とか最終期販売とかホームページにも物件概要にも記載ないみたいですがどこ情報ですかね? たくさん余ってるのに最終期販売〇〇戸って記載したらあなたが言うコンプライアンス違反になってしまいますもんね。 |
1786:
通りがかりさん
[2019-07-23 08:59:32]
>>1785 検討版ユーザーさん
ものすごく幼稚な会話しないでもらっていいですか? どっちでもいいですしあなたには一切関係のない事ではないでしょうか? 同業者さんなのかな?書いている事が20代前半の会社に入りたての新入社員の会話の様です。 あなたがこれ以上特に情報持てないのであればこれ以上膨らませないで結構ですよ。 |
1787:
匿名さん
[2019-07-24 08:50:46]
ここは資産価値はマジで厳しいと思うよ。
|
1788:
マンション比較中さん
[2019-07-24 16:23:07]
>>1787 匿名さん
どの様な所でそう思いますか? 意見が福岡に昔から住んでいる人と他県(特に関東・東海・関西)から移り住んだ人とで全く意見が違うので分からないのですが。 福岡に昔から住んでいる人 駅から遠い わざわざマークイズに行かなくても自宅近くのイオンでいい 一度は廃墟化したホークスタウンなのでマークイズも怪しいんじゃない? 休日とかイベント時は混雑してそう。(渋滞してそう) 人が騒がしくて落ち着かない。 他県から移り住んだ人 普段地下鉄に乗ることはそうないので気にならない バスでどこから乗っても大抵ドーム方面があるので便利だけど? 映画館でもドームでイベントがあっても帰りを気にしないで良いからいい イベント時間と行き帰り時間がずれてるので気にもしない E・ZOが出来ると水道橋の東京ドームシティのミニ版みたいで楽しそう。 博多でも中州でも天神でもタクシーで大した距離じゃないし嫌みの様に言う人が分からない。 空港まででも車かタクシーで行けばそんなに気にもしないけど。 等々。。。 余りに意見が違う為、他県から移り住んだ人が中古でも購入される事が期待できるかもね。 意見は平行線なので交わることが無いけど今や他県からの人が半数位占めそうな勢いだから昔から住んでた人の意見とは今後も食い違う可能性高いですね。 それを踏まえて匿名さんは福岡に昔から住んでた人の意見と推測されました。 |
1789:
匿名さん
[2019-07-24 17:50:29]
>>1788 マンション比較中さん
駅使わないし、タクシー使うし、イベント時間と帰宅時間ズレてるし、等々全て主観なので資産価値にプラスに働く事はありません。 資産価値にプラスに働くプラス部分はマークイズ隣接とシンボリックな規模、高層階の眺望。 大きすぎる立地のマイナスを上記だけのプラスでカバーできるはずがないので自分もここは資産価値厳しと思う派ですが、実際のリセールバリューはとても気になります。 ここを買うなら百道浜のタワーマンション群を中古で買った方が資産価値面ではいいと思いますがどうでしょうか。 |
1790:
匿名さん
[2019-07-24 18:28:06]
東京近辺からの人は福岡はあまり渋滞もなく渋滞も混雑程度にしか思っていないのかもね。
コンパクトな故すごく移動もしやすいですし。 価格も東京からしたら全然安いので。 眺望はWESTの福岡タワー側とEASTの大濠・照葉側はリセール成功の可能性も高いでしょうね。 静かな所を望んでいないリタイア後の年配者には良いと思われる。 孫とか来ても楽しいでしょうからね。 百道浜のタワーマンションは古さ故管理費・修繕積立考えると移住組からは外される要素も高そう。 数年後がどうなっているのか楽しみですね。 |
|
1791:
匿名さん
[2019-07-24 19:15:13]
>>1790 匿名さん
私も概ね同じ意見です。 こちらは、孫たちが喜んで集まってきそうですね! リタイア層に向いていると思います。 通勤や通学のことは考えないので、近くに商業的に施設があるというのはポイント高いです。 年配になると、近くにスーパーや病院があり、中心部にも近く便利なアクセスというのは、嬉しい。 |
1792:
匿名さん
[2019-07-25 10:08:48]
定年を迎え両親の近くに住む為、関東の古都観光地で不便な今の場所からの移住を決めました。
息子や孫は九州の為、1年に1回会えるかどうかでしたので息子たちの勧めもあり購入しています。 理由はやはり商業施設が隣である事と病院も徒歩圏内にある事。 いづれは免許も返納しなければいけませんし、両親・息子・孫も九州である事からここに決めました。 観光地と言っても高台で閑静な住宅地でしたが、高台が故不便も多く物価も価格も高いです。 あと2人で住むには広すぎること等々。 来年には住めると思うと心が弾みます。 私は老後は閑静な住宅街よりみんな賑わう遊びに来てもらいやすい所の方が良いと考えます。 同じような方がいてくれると心強いですね。 楽しみです。 |
1793:
マンション購入者
[2019-07-25 20:30:25]
私は40代会社員ですがここに決めました。
海も歩いていける距離が良いですね。 博多・天神へのアクセスも悪くないです。 場所柄の為、イベント時の人の混雑はご愛敬ですがマークイズも隣ですし何よりホークスの試合を最後まで楽しめる! モールが都心に極めて近く職場まで3kmしかない場所と言うのも大きな決め手でした。 好きな映画も帰りを気にせず見れるので。 親戚・兄弟は宿代わりに遊びに来る気満々らしく親戚が増えた気がしました(笑) 子供は近くの大学なので喜んでいますよ。 この戸数位なら私の様な人もきっといるはずと思っています。 |
1794:
マンション比較中さん
[2019-07-26 00:23:11]
>>1789
私も百道浜のタワマンを中古で検討しましたがどれも築年が15年以上経ち内装が古く感じる為リフォーム費がかかるのと、比較的新しいグランドメゾンは内覧しましたが豪華で作りもいいのですがTMCなど視界がビルに近いため、あまり窓をオープンにできないと思いこちらを検討してます。 |
1795:
通りがかりさん
[2019-07-26 20:59:43]
ここは資産価値はマジで厳しいと思うよ。というコメント。(ここの)なら文章になります。
ネガティブなコメントの意味がわからない。 何の為にしてるのか教えてください。 私は素敵な物件と思ってます。 |
1796:
評判気になるさん
[2019-07-27 07:51:18]
シーサイドエリア最後の物件になりましたね!
もう建てる場所が無いんじゃないですか!? 本気で考えてます。 資産価値は周辺見るとわかるでしょ! |
1797:
匿名さん
[2019-07-27 15:52:23]
戸数が小さく閑静な住宅街を最上と捉える人には恐らく資産価値が無いと考えているのではないでしょうか?
私は戸数が小さなマンションはその戸数だけでマンションを維持しなくてはならなく管理費も修繕積立も当然高くなると考えています。 要は個人での割合が高くなることで売値はもとより手出しも多く無いと維持できません。 内装にしても戸数の多さ故価格の高い商品をより安く購入できるメリットもあります。 大手ゼネコンも10億以下のマンションは滅多に受注しませんので結果、大手ゼネコンが小さなマンションを施工する事はそう多くありません。 そういう意味では施工に対する安心感はありますし倒産して無くなる等のデメリットも少ないです。 デベのブランド・施工力・モール横のメリット・中央区立地と言う事を考えると良いマンションと言えるでしょう。 今後、子供病院跡地位しか大規模マンションは建つ土地が無さそうですので入居時の景観は維持もできます。 西新の某マンションとは価格も内容も違うので比較対象にはなりません。 管理費・修繕積立の金額も違いますので。 デメリットよりもメリットの方が大きいと思いますがいかがでしょうか? 客観的に見た意見として捉えて頂ければ幸いです。 |
1798:
匿名さん
[2019-07-27 20:25:34]
マークイズが開業当初のクオリティを維持できるなら、新築で買う人がいるように、中古でも住みたい人はいるんじゃない?
全てはマークイズ次第だと思うここは。 |
1799:
匿名さん
[2019-07-27 21:28:36]
マークイズは都会的で洗練されていて好きなモールだな
ドーム横のエンタメビルも最先端のものになるみたいだし、シーサイドももちエリアの新規開発は非常に楽しみ |
1800:
匿名さん
[2019-08-01 18:21:27]
8月7日(水)のシーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2019 は現場の人達はマンションから見るのでしょうね。
一足先に見れて羨ましい限りです。 |
何を言ってるかわかりません。
そりゃコンプラ違反したらたたかれますよ。
超基礎知識を教えてあげますけど、例えば100戸余っていて第2期第一次販売戸数なんかを10戸にしたら物件概要に販売戸数10戸って書いていいんですよ。 販売戸数は150戸余っててもデベが10戸販売しますって言ったら物件概要に10戸ってかいてよいのですよ。
コンプラ違反でもなんでもないのですよ。