ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1721:
マンション検討中さん
[2019-05-27 08:29:10]
|
1722:
匿名さん
[2019-05-29 00:25:40]
>>1717 赤坂が無難に同意。
既出のとおり前例のない物件だから、5年後の資産価値って計算できなくないですか? エリア内に比較できるような中古物件、新築予定もない、子ども病院跡地も決まってない。中古価格なり賃料、どうやって見積もるんだろ??? 赤坂はあの坪単価なので堅い、まして5年築浅で手放すならなおさらです。 ちなみにこちらは予測不能ってだけで、良いマンションと思います。少し前に野球観戦で現地行きましたけど、外観も素敵だしマークイズも思ったより全然良かった。 |
1723:
ショールーム見てきました
[2019-05-31 18:33:06]
最新って感じ!
かなりよかったです。 ただ、中学校が気になります! みなさん、受験を考えてるばかりの方ですか?うちは、男だから、いろいろな環境でのびのびと、育ってほしいから、公立を希望しています。 小学校は、人気の地区ですね。 小学校、中学校の情報があったら教えてください! 価格はタワーマンション、立地、セキュリティにしたら、お安いと思います。 すへてがいいと思いました。 ファミリー向けのマンションだと思います 首都圏の方からすると格安だと聞きました。 以前がホークスタウンやったから、安くたてれたと聞きました。 |
1724:
マンション検討中さん
[2019-06-03 18:56:55]
ほぼ28階まで出来上がり大体のイメージが掴めて来ましたね。
ヤフオクドームのシンボルタワーになりそうです。 EASTが出来るまで共用部の完全完成しないのは残念ですが出来上がりを見て眺めて行けたら良いかなと思っています。 引っ越しは1日15組位と考えたら20日位かかりそうですね。 駐車場も希望者で埋まりそうです。 良い隣人に出会えるといいなと思っています。 学校の事は住民版に書かれていましたね。 |
1725:
マンション比較中さん
[2019-06-04 17:40:30]
>>1718
福岡の中古物件を調べていると他府県の価値観と同様に駅からの距離が不動産価格に直結していますね。幾ら福岡がバス社会とはいっても不動産評価や消費者心理はやはり駅近至上主義ですよ。 横浜も同様にバス路線は発達していますが、駅から遠い不動産の評価は散々たる状況です。 駅遠のマンションというだけでも不利なのに、加えてタワマンというネガティブ要素のあるこの物件は資産価値を気にされない方の物件じゃないでしょうかね。この立地で絶景の海が望めるというなら価値はあると思いますがここはそうではありません。さらに塩害、ドーム近くの交通混雑や騒音などのマイナス要素もあり住環境としては問題が多いかなと思います。 |
1726:
匿名さん
[2019-06-05 08:27:49]
>>1725
関東在住です。 面白い解釈ですね。 マンションから1k弱は関東で駅遠に入りませんよ。 豊洲や品川や渋谷や新宿にしても駅遠の部類に入りません。 あなたが言われている駅遠は恐らく歩いては駅に行けなくバスでの駅遠を言われているのだと思います。 駅近至上主義ならその様な物件をお買いなさい。 ちなみにタワマンネガティブ論は一部の人が騒いでいるだけです。 福岡の方はあまりご存じない為、ネットを鵜呑みにしているネガティブ論は聞き流していた方が良いですよ。 |
1727:
匿名さん
[2019-06-05 12:02:10]
そうそう、1725さんの価値観に反した物件を下げたところで、あなたの価値観に合う物件の価値が上がるわけではありませんよ。不動産は需給ですし、自分が多数派でないと不安なんでしょうが、人それぞれなんです。福岡の市場からしたら、マンション自体、戸建て派もたくさんいますしね(^o^)
|
1728:
匿名さん
[2019-06-05 12:43:21]
検討板なんだから問題点を書くのはいいんじゃないのかな
そういう考えもいるのねってだけで もちろん駅遠ではないけどかといって駅近でもない 塩害と混雑はその通りだなーとか参考なりますよ とはいえこの価格でこの立地は魅力的だと思いますけどね アトモス百道やネクサス百道もいまだに人気ですし 海が望めるwest買えた人は羨ましいです |
1729:
匿名さん
[2019-06-05 14:10:57]
シーサイドももち花火ファンタジアもスケールアップしてかなり豪華だし、今年の花火も楽しみ
|
1730:
匿名さん
[2019-06-05 18:07:23]
>>1726
私は、あなたの解釈の方が面白いと思いますよ。どこで仕入れた情報でしょうか? 主観的すぎて全く同意できません。 リセール価格で駅から徒歩5分以内というのが最重要項目というのは常識中の常識です。 福岡や都内だからといって例外はありません。 ちなみに横浜では駅から1kmも離れれば完全に駅遠の部類ですよ。 戸建ての住宅街でさえ不動産価格は散々たる状況ですから、ご自身で調べられたらいいと思いますよ。 まあ、坂が多いというのもありますが。 極端なタワマンネガティブ論を唱えいる不動産ジャーナリストがいますが、あの方の主張は話半分で聞くべきでしょう。 それは正解です。ただ、そういった主張とは別に、有名どころの不動産ジャーナリストの全ての方がタワマンが不利な点、問題点を指摘している点も謙虚に受け止めた方がいいですよ。 タワマンは駅近の一等地以外は手を出すべきではないでしょうね。 |
|
1731:
マンション検討中さん
[2019-06-05 18:36:55]
なんか話が脱線して来ていますね。
メリット・デメリットで言うと多かれ少なかれあるのではないでしょうか? 価格にも反映していますしね。 ここは価格と場所が見合っているように感じます。 購入される方がメリットがあると思われていればそれでよいのではないでしょうか? WESTの西側上階を購入された方は家で花火も見れますし良いですね。 塩害に関してはドームとタワーで駐車場が守られているので少なさそうですしね。 タワーは塩害対策が施されているみたいですので良かったですね。 モールも近いし天神・博多も近いので通勤も遊びも程よく出来そうです。 ただ他の人が書かれている通りデメリットも存在するのは事実ですので包括的に考えて購入された方が良い気がします。 メリット・デメリットの考えは人によって違いますので自分自身で良いマンションと思えばいざ売却するときにもアピールがしやすいので良いのではないでしょうか? この差で500万位は簡単に変わりますよ。 |
1732:
匿名さん
[2019-06-05 18:58:38]
そもそもが福岡の博多区・中央区ではもう土地が少ないのでタワーマンションは規制が緩くなった分これからも建っていきそうですね。
周辺でタワーマンションが建ちそうにない立地なのでメディアビルが建ってしまえば環境は保障されそうですね。 メリット・デメリットについて簡単に書かれていたサイトありましたので参考にされたらいいと思います。 https://miraimo.com/12590 |
1733:
匿名さん
[2019-06-05 19:19:47]
マイナス点ですが検討の参考になれば。
おばちゃんが自転車でマークイズ行くのに 地上から横断歩道橋のエレベーターにチャリ乗せて歩道橋へ→歩道橋をチャリでおして渡る→歩道橋エレベーターに再度チャリ乗せてやっと反対側の地上へ って流れを見ました。 エレベーターにはチャリは2台くらい入る感じでした。 マンション目の前の大通りを渡るのにこの歩道橋ルートはとてもマイナス点かと。 |
1734:
匿名さん
[2019-06-05 20:22:58]
通路図を見るとマンションのWESTチャリ置場から表に出るのにヤフオクドーム側を通る為、観光バス待機場を抜けて領事館側から横断歩道で西新へのルートかなと思っていました。
実際にマークイズのメルチャリ置場から走ってみましたが5分位でしたね。 支援学校側から唐人町は道が狭いので考えない方が良さそうですね。 |
1735:
マンション比較中さん
[2019-06-09 14:16:15]
本日の遠景です。
![]() ![]() |
1736:
通りがかりさん
[2019-06-09 15:11:57]
本日自転車でマークイズいきましたが、歩道橋のエレベーターはかなり低速でした。
一往復3分ほど。 なぜか閉めるボタンがないので遅い。 ゆっくーり上がってゆっくーりドアが開け閉めされます。 エレベーターの中に自転車は2台しかはいりません。 エレベーターが低速のため上下で自転車が2?3組ほど待ってる状態。 地上から5分ほどかかって、やっと歩道橋上へ。歩道橋エレベーター前も待ってる自転車がおり、それを避けながら出るのも一苦労でした。 一台でると、2台目の自転車が出るときにドアが閉まるため子供が挟まれそうになります。 こっちも待ってる人も自転車片手のためドアを抑えるのも大変でした。 歩道橋から降りる時も同じ感じで、結局自転車で反対側に行くのに10分以上かかりました。 ちなみに本日はG20で比較的落ち着いた人通りにもかかわらずです。 あそこは早急に横断歩道を作るべきです。 ここを購入される方は自転車使いも多いと思いますので、購入検討者は必ず一度は自転車で歩道橋を渡ってみて、よく理解した上で購入する事をすすめます。 |
1737:
匿名さん
[2019-06-10 08:44:48]
横断歩道が渋滞対策の為、領事館側しか作れなければ、歩道橋を自転車で押せる整備をするべきですね。
信号無視で渡る人が続出しそうです。 |
1738:
マンション比較中さん
[2019-06-12 11:01:59]
歩道橋等の利便性の低さは前からこの掲示板で指摘されていたでしょ
自転車だけでなくベビーカーも乗るんだし、超不便だよ。 ちなみに都市景観法の指定区域で特亜大使館が並んでいる地域なので色々と面倒な区域なので簡単に歩道橋の再整備はできないんだよね。 中央区の予算概要みれば判るけど、現状その歩道橋の再整備は見積もりすら取ってない=今後3年以内の整備計画が無い事が判る。 |
1739:
匿名さん
[2019-06-13 00:25:02]
すくなくとも、当該マンション住民は、マークイズで日常生活がクローズできるから、歩道橋の不便は関係ないかな?
|
1740:
マンション検討中さん
[2019-06-13 10:18:46]
出勤や通学や駅までで自転車を使う事はあると思います。
その場合は領事館側から横断歩道で行くでしょうね。 わざわざエレベーター待ってる時間考えたら数倍速いし。 |
薬院や住吉方面に出る場合は赤坂・大濠公園の駅近は意外と不便。
バスがそっち方面ないし。
西鉄も空港線が通っている区間は考えて多方面に行く便を少なくしている傾向あるよね。