ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1701:
マンコミュファンさん
[2019-05-04 07:39:56]
|
1702:
マンション検討中さん
[2019-05-04 20:47:30]
野球終了後、ドーム側のマイク音が非常に大きく、窓を締切った状態でどこまで遮音してくれるのか心配です。。T2サッシとのことなのですがイベント時の音は生活に影響出てしまいますかね??
|
1703:
通りがかりさん
[2019-05-05 14:04:14]
T2であればそんなに音を気にする必要が無いでしょう。
ささやき声程度には聞こえる可能性がありますが気にするレベルではないかと。 唐人町の駅は購入されている方は日常的に使用する人が少ないので車かバスか自転車での通勤となるでしょう。 日常レベルであればマークイズで十分事足りると思います。 ドームに向かう人とドームから通う人とでは大きな隔たりがあるようです。 ドームに向かう人は自転車で通う人は少数派でしょう。 車もバスも皆目的地が同じため大きく混雑しますがドームから通う人は目的地も手段も違ういます。 自転車で通う人もいるでしょう。 お店に来られたお客様の話を聞いているとみんなが考えているほど不便には感じられなさそうです。 ドームイベント時は帰宅時間をずらそうかなとおっしゃられていましたが(笑) |
1704:
匿名さん
[2019-05-07 02:59:38]
唐人町駅なんて、東京の感覚でいくと、近いですけどね。
10分位で着きますから。 |
1705:
マンション検討中さん
[2019-05-07 19:30:28]
低層階の購入を検討しているのですが5年後に売却する場合、価格維持率は高いマンションでしょうか。駅遠がネックとなるか、再開発がプラス要素となるのか。パークハウス赤坂と比べ坪単価は同程度のため、どちらが資産価値があるのか悩ましいところです。タワーズには眺望や規模感、内廊下、マークイーズそばなど他にはない魅力があり、赤坂は天神に近い最大のメリットが価値を維持できる要素かと考えてますがいかがでしょうか。
|
1706:
匿名さん
[2019-05-07 20:35:05]
赤坂だと、活断層が気になりますね。
こちらの方が、普通にいいと思いますけどね。 解放感もあって、買い物には便利ですし。 |
1707:
匿名さん
[2019-05-09 06:32:27]
>>1705 マンション検討中さん
今まで前例がないタイプのマンションの為、資産価値の維持率のみを気にされる様であれば購入しない方が宜しいかと。 資産価値が分かりやすいマンションをお買いになって下さい。 そればかりを気にする人が購入された事例が以前ありまして管理組合の理事にはならずに毎回クレームを上げてくる方がいらっしゃいましたのでトラブルのもとになり兼ねないです。 |
1708:
マンション検討中さん
[2019-05-09 14:03:38]
前例がないマンションだからこそ推測が難しいということですね。だからこそ期待したいところですが引き続き自己責任で検討を進めていきます。
|
1709:
匿名さん
[2019-05-09 14:15:43]
|
1710:
匿名さん
[2019-05-09 19:57:44]
普通にダメマンだとは思う。
|
|
1711:
匿名さん
[2019-05-09 21:21:32]
そうかな。
いいマンションだと思うけどな。 |
1712:
匿名さん
[2019-05-09 22:16:50]
マークイーズそばの価値は高いので5年、10年は問題ないかと思いますがいかがでしょうか。
|
1713:
匿名さん
[2019-05-10 12:13:17]
関東・関西ではモール横や直結マンションは軒並み売却値が2割~5割上がっていた。
当然時勢時期もある。 福岡のマンションはまだ一部を除いて上限ではない状況です。 このマンションを最初に聞いたときは10%~15%相場よりも安く感じた。 上限上がりではなくそう感じたのだからアンチの予想よりは高い可能性で上がると思われる。 価格を発表された時高いと思った人はごく僅かでした。 ホークスタウンの時期は周りに住宅も少なく、人口も今よりも70%位でした。 モールが出来た事で周辺の開発も進んでいく動きが出ています。 状況は>>1703の書かれていた様な事が当たっております。 良い街に育てていける最初の1歩のマンションだと思います。 投資ではなく住宅用で購入した私の見解です。 住みよい街になれば良いですね。 |
1714:
通りがかりさん
[2019-05-10 12:41:17]
横からすみません。
昔の品川海岸周辺や豊洲も3000万円台後半で80㎡が購入できる時期が17年程前にありました 。 最初に購入した方は少なからずあそこを買ったの?と蔑まれて言われていましたが17年経ちマンション建設規制が出来る位に街になり軒並み購入額よりも2割~4割17年前に購入した価格よりも高く売却できています。 前例のない形でのマンションは予想がつかない為、みんな蔑んで言うのです。 良い街になった時は手のひらを返した様に言われる方ばかりでした。 ここのマンションを見る限りその要素が非常に高いです。 ヤフオクドームがある以上必ず向かう所にホークスタウンの様ではなくモールとして存在感を出している事とマンションが近くに出来た事により住民少数派から多数派に変化する事も要素を醸し出しています。 ただその要素があっても嫌われるのは風俗・刑務所・元処刑場。 埋め立ては技術が進んでいる昨今なんら問題ありません。 近くの子供病院跡地に何が建つか分からないと言うのもその要素になっています。 建設の内容によっては更に良い街になるでしょう。 期待しています。 |
1715:
マンション検討中さん
[2019-05-10 14:30:51]
モールとの一体感で魅力度を維持できれば駅遠のデメリットも払拭し、価値を維持できますかね。リセール時には駅距離では選ばれないのでランドマーク性でいかに指名買いを勝ち取れるか、相場に引きずられる中で希少性で踏ん張ってくれることを期待したいところです。
|
1716:
マンション検討中さん
[2019-05-10 19:58:38]
資産価値の面で成功することもあるかましれませんが、賭けですね。
安い買い物ではないから、無駄なリスクは負いたくないかな。 |
1717:
マンション検討中さん
[2019-05-10 20:39:52]
赤坂6分のパークハウス赤阪のほうが中心に寄っていて資産価値上無難じゃないかな。ただ長浜アドレスをどう捉えられるかがネックなところ。
|
1718:
マンション検討中さん
[2019-05-25 11:34:35]
最近福岡に転勤してきました元東京都民です。
板を読む限り福岡県民の方はタワーマンションは嫌われていますね。 基本タワーマンションは都心に近い所に建設されるので意味があります。 これまで照葉では建っていた様ですがタワーマンションの意味をなしていませんよね。 駅近は確かに東京では重要な要素ですが、福岡に至ってはあまり関係のないように思えます。 東京では国際線も成田が多く都心から羽田にあるとしても40分はかかるところが福岡では大体40分かかりません。 そういう事から考えると今まで福岡県民の方は相当恵まれた土地にいらしたのだと思います。 唐人町から歩くと言われてもたまに出張や旅行で福岡空港を使う以外は日常使いでは地下鉄は不便です。 本数も少ないですし。 駅から地下に降り電車を待ち地上に出て歩くのであればバスとさほど変わりません。 むしろ天神・博多では降りてから歩く方が多いです。 普通に良いマンションと感じるのですが昔から住んでる人の感覚だと違うのでしょうか? |
1719:
匿名さん
[2019-05-25 14:14:52]
|
1720:
マンション検討中さん
[2019-05-26 10:51:04]
場所が良くても買えないマンションでは。。。
中央区アドレスで学区も良く買い物もしやすく駅近でバスも豊富にある5000万円切る築浅マンションは一体いくつあるでしょうか? お金を出せば買えるでは絵に描いた餅ですしねぇ。。。 |
マークイズの渋滞は、オープンして間がないからで、
少したてば落ち着くでしょう。これといって、遠くから来るべき店はありませんし、以前の商業施設のホークスタウンの惨状を見ていれば、商圏は広くないです。ただ、この二棟のタワマンができることで、マークイズは安定した売上を確保できて、ホークスタウンの二の舞にはならないのではと思います。
ドームのイベント時は、道が混雑して、バスも影響を受けることは、割り切るしかないですね。唐人町駅は、正直遠いですから、あまり使わないと思います。