ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1683:
匿名さん
[2019-03-12 07:48:37]
起こってほしくはないけれど、災害への備えは大事ですよね。こちらは水と電気の対策があって自宅待機のハードルが低い。近隣施設とは独立しているのもプラス。所有したいマンションとしてはブリリアが上でしょうし、他所に避難する想定の財力フットワークの方には杞憂でしょうが、暮らしていくマンションとしては良くできていると思います。
|
1685:
通りがかりさん
[2019-03-12 17:44:30]
[No.1681~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1686:
ご近所さん
[2019-03-14 08:56:27]
健康のために徒歩や自転車で行くファミリー層早良区民は多いですよ。
ホークスタウンがなくなり映画館難民だったので、すぐに行ける映画館は本当にありがたい。綺麗ですしね。 普段使いのフードコートや肉屋は重宝してます。 自分は利便性からブリリアを購入しましたが、 多分ニトリや映画館はプラリバには入らないでしょうから、これからもマークイズも併用したいと思っています。 お互いご近所さんなのですから相乗効果になると良いですね。 |
1687:
通りがかりさん
[2019-03-25 12:08:02]
3LDKでおいくらですか?
|
1688:
匿名さん
[2019-03-26 19:00:07]
私が買った部屋は7800万円でした。
|
1689:
マンション検討中さん
[2019-04-02 14:29:17]
WESTの購入に乗り遅れたのでEASTを検討しています。
WESTも292戸中残18戸になりましたね。 色々言われていた中でこの数字は立派だと思います。 EASTは消費税もあるので値上がりは已む無しと思っています。が出来れば据え置きだといいなぁ。 来年の今頃はWESTの方はご入居のようですね。 やはり購入された方は関東や関西から転居された方が多いのですかね? 私も1月に関東からの転居組です。 関東の時がモール横住居でしたのでこのマンションを見た時にすぐに生活環境が浮かびました。 会社まで30分かからず映画館のあるモール横住居は車通勤ですし良い事しかありません。 コンサートや野球での混雑云々は関東で慣れているので問題ないです。 早く購入したいなぁ |
1690:
匿名さん
[2019-04-06 13:56:09]
スタジム近くの住居はそれなりに覚悟も必要かと思いますけど。
ヤフオクフドームの場合はドーム外でもイベントが多いので、その辺りを よく調べて割り切って購入された方がいいと思います。 たまになら気になりませんが、頻度的に多いと精神的にかなりつらいものがありますよ。 https://youtu.be/0ws8YTGl-Cg?list=PLBV7Wbpbn1QKdlxIfDzyzLxD1SHh3f-tm https://youtu.be/pX4ZpFBnBXc?list=PLBV7Wbpbn1QKdlxIfDzyzLxD1SHh3f-tm |
1691:
マンション検討中さん
[2019-04-06 16:42:46]
>>1690 匿名さん
>>1689です。 ご忠告感謝いたします。 ただ通常のドーム周りである物販風景と思いますが。。。 東京ドーム周辺の住居に住んだ事もありますが遊園地もある為かなり賑やかでしたが気にもなりませんでしたよ。 静寂を求めて購入するのであれば関東でも九州でもモールやドーム近くの住居を購入されるのは得策ではありません。 どちらかと言えば首都高(こちらで言う都市高)の傍は24時間絶えず車が走っております。 大きな幹線道路の傍も同じことが言えます。 実際住んだ事がありますが道路傍の住居のほうが24時間いつもの為きつかったですよ。 こういうマンションは二極化に分かれるのが常ですね。 そういう意味では私は賑やかしさもあまり気にはなりませんが、モール環境と会社へのアクセスを考えたら余りあるメリットを感じていますよ。 |
1692:
匿名さん
[2019-04-06 19:28:30]
>>1691
紹介した動画がいイマイチでしたね。 これは、ほんの一例でyoutubeには他イベントの騒がしい様子の動画は結構上がってます。 https://youtu.be/pX4ZpFBnBXc?t=12 まあ、受け取り方に個人差がある問題だと思うので 気にならないなら問題ないと思いますよ。 ただ、駅から遠いタワマン。 これだけでも色々なリスクがあるということも 理解した上で検討された方がよいかと思います。 |
1693:
マンション検討中さん
[2019-04-07 08:18:22]
野球中継、イベント時に福岡タワーズがテレビに映り、実際に来場するお客さんも見るランドマーク性
駅遠を吹っ飛ばす価値があるかないか3年後には答えが出る |
|
1694:
マンション検討中さん
[2019-04-08 08:28:40]
>>1692 匿名さん
福岡に移住して3ヶ月が経過しましたが福岡の地下鉄に乗ることが無かった為、駅遠と言われている事があまりピンと来てないのですが実際どうなのでしょうか? バスは関東よりも縦横無尽に走っていて、街中ではレンタルサイクルの需要が高いのと会社が地下鉄の出口近くに無いので恐らくマンションを購入しても地下鉄を使う事は滅多になさそうです。 転売するには重要な要素かも知れませんが、環境と居住を考えているとよく分かりません。 元々管理組合がすぐに回って来て修繕費積み立てが難しい小規模マンションは考えておりませんでしたのでタワーマンションというよりも環境と大規模があったので候補筆頭になっている感じです。 バス社会とずっと聞いておりましたので地下鉄や電車(新幹線のJRは別として)がここまで言われている事にも少し違和感を感じております。 実際の所どうなんでしょうかね? |
1695:
マンション掲示板さん
[2019-04-08 09:36:10]
百道浜に住んでる者ですが、この地区は地下鉄が無いことを心配する必要はないくらい意外にも便利ですよ。
西鉄バスの始発駅が福岡タワーですから、色々な方面へのバスがかなり頻繁に出ています。天神、博多駅を日常で使うくらいでしたら十分な本数です。 また、福岡はバス停があちこちにあり、始発である福岡タワー方面に帰るバスも多いですから、慣れるととても便利です。 また、立地的に都市高速の入り口が近いため大変便利で、車をお持ちであれば空港など、どこに行くのも行きやすいです。バスも都市高速に乗って天神に行くものも多いです。 懸念としてはやはり、ドームイベント時の渋滞です。時間帯にもよりますが下調べせずに混雑する時間帯に当たると、マンション近辺から出るのにすら非常に時間がかかります。 これはドームの近くであれば仕方のないことですし、またいつイベントがあり、何時が混雑するかというのを逆算しておけば、意識的に避けられますからこれも慣れであると感じます。 もう1つの懸念は西鉄バスがずっとバスの運行をこのレベルで続けてくれるかということです。 西鉄バスは運転手不足がなかなか深刻だそうで、バスの運行を減らす傾向にあります。通勤などに使われるバス路線の減便は利用者に著しい影響を与えるため、都心部、天神博多間などの便数を減らしたようです。 福岡タワー、ドーム、シーホークなど、観光客が非常に多く、駅から遠いこの地域の便数を影響が出るほどに減らす可能性はまぁないとは思いますが知っておくべきです。 一般的に駅から遠いため不便なイメージのあるこの地域ですが、バスの本数が極めて多く、都市高速も近く、実際に住むと意外と不便はないと思います。 |
1696:
マンション検討中さん
[2019-04-08 18:19:12]
>>1695 マンション掲示板さん
情報ありがとうございます!非常にわかりやすく助かります。 調べてみると東西あらゆる場所にバスで行けるのが分かりました。 ヤフオクドームや福岡タワー行きは多いんですね。 減便はあると思いますが観光地に向けての便はそこまで減らないようですね。 ドームイベントはマークイズの赤部分の日ですよね? 無事購入出来ましたらその辺も考慮の上行動したいと思います。 ありがとうございました。 |
1697:
マンション比較中さん
[2019-04-08 19:46:09]
実際の利便性はバスも電車も大差がないように自分も思いますけど、
不動産の評価はそうではないのが自分も以前から疑問に思っていました。 横浜などでも、バスで中心部の関内までアクセスできる利便性の良い住宅地でも駅からの距離で不動産価格がかなり違ってきます。駅から1kmも離れると倍近く値段も違いますし。実際の住み心地と不動産価格は比例しないということでなんでしょうか。香椎照葉あたりのマンションは価格も安く、住心地も最高だと思いますけど、 さすがに将来を考えると手を出せません。 |
1698:
マンション検討中さん
[2019-04-09 07:21:26]
>>1697 マンション比較中さん
関東は駅を中心に考えているのでバスでとなった時点で価値が著しく下がるのですよね。 以前より福岡は西鉄が強く他県に無いほどのバス王国だと聞いておりました。 その為バス停何分でもアクセス良ければ関東との見方が違うと思います。 それはこちらに移住して来て実感しています。 照葉地区は天神までのアクセスが都市高を通らなければ著しく悪いので住環境は良くても手を出しづらいです。 恐らくイメージ的には豊洲のイメージにしたいのでしょうけど豊洲ほどの発展が正直難しい。 こちらのマンションはお台場的なイメージですがアクセスが悪いと感じなかったので購入検討をしています。 |
1699:
匿名さん
[2019-04-09 14:40:37]
福岡の本当に住みたい街ランキング、第4位、唐人町だそうです。
マークイズ近辺は、地下鉄駅遠いけど、バス便が多く不便を感じないと好評でした。 |
1700:
マンション検討中さん
[2019-04-11 20:14:00]
とうとうEAST発売開始ですね!
EASTは2Fからカラーセレクトやプラン変更が可能と言う事なので変更できるのは嬉しいです! 入居も早まってほしいけど無理そうですね。 東区から大濠公園のviewが人気でそうなので購入できるか不安ですね。 WESTの残戸数も1戸減って17戸になってましたね! |