ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1529:
匿名さん
[2019-01-23 17:36:00]
|
1530:
マンション検討中さん
[2019-01-23 17:44:46]
GPSマップで見てるけど半径500m円のギリギリ外位かな。
川渡らないと行けないからグーグルマップの徒歩だと700mと出るね。 悔しかったんだろうけど恥の上塗りですね。 |
1531:
名無しさん
[2019-01-23 18:14:11]
話がごちゃごちゃしてよくわかりません。
結局病院は遠いんですか、それほどの距離でもないんですか。 恥の上塗りとは誰のことですか? 1524、1525さん?1526,1527、1528さん? あまり繰り返していると、管理人さんからまとめて削除されるけど。 |
1532:
マンション掲示板さん
[2019-01-23 20:42:30]
>>1531 名無しさん
600mとか700mとか書いてあるじゃん。歩くには遠いけど自転車なら近い。 というか普通なら病院なんて滅多に行かないからどうでもいいわ。 寧ろ病院が近いと夜間に救急車がうるさいから病院と消防署の周りなんて住むとこじゃない |
1533:
通りすがりさん
[2019-01-24 12:50:11]
|
1534:
匿名さん
[2019-01-24 13:24:35]
>>1522が半径500mとして条件を出し、その中の病院があると投稿した。
>>1524・>>1525が 半径500m以内にある病院と管理害されがちな「医療センター」について説明 >>1526が 「福浜病院」の事だったと言い出す(福浜病院は当初設定の半径500m外) >>1528が なぜか盛大に勘違いしていて恥だのと良くわからない解釈を始める。 <事実注記> 勘違いがだったのは福浜病院を半径500m以内にあると思い、そう書き込んだ>>1522自身 であり、>>1524・>>1525のかいている情報に勘違いの部分は無い。 あくまで半径500m以内の病院という前提条件で医療センターの名前が挙がっただけ。 ちなみに上記登場人物の誰もマンションについてネガキャンしている様に読めない。 読解力がないんだから、自分こそ意味不明で余計なチャチャを入れないほうが良いんじゃ・・ |
1535:
匿名さん
[2019-01-24 15:16:26]
マークイズが空いてて、使い易いですね。
あまり買い物はしませんが、子供を遊ばせておくのには便利なので、重宝してます。 レストランやフードコートから見える景色が良ければ、なおさら素晴らしかったんですけどね。 ママ友と会ったりするのにちょうどいい施設で、みんな喜んでますよ。 |
1536:
匿名さん
[2019-01-24 16:00:42]
|
1537:
マンション掲示板さん
[2019-01-24 21:27:29]
>>1535 匿名さん
巷の予想では半年で飽きられるとの事でしたが、実際には3ヶ月で客数が劇的に落ちてますね。 渋滞も既になく、子供病院跡地の駐車場も閉鎖されました。 元々コンサートや野球の客との区別がつかないので臨時で市から借りていただけ見たいですね。 1番ネックなのはスーパーの売り上げが全く予算以下で客が付いてない事みたいです。 レジも土日でも2、3台しか稼働してないにもかかわらず殆ど待たずに買い物が出来てしまいます。 |
1538:
匿名さん
[2019-01-25 02:42:42]
スーパーの稼働は、マンション入居まで辛抱なんでしょうね。
中央の階段両サイドはベンチ兼用みたいですが、昼時は階段に座ってなんか食べてる人多数で、なんだかなぁと思いました。 前述のジャニオタの件も、やはりこの階段≒ベンチにワサワサたむろっていたんでしょうか? |
|
1539:
匿名さん
[2019-01-25 09:23:23]
もうすでにホークスタウンの二の舞になりそうだ
|
1540:
匿名さん
[2019-01-25 12:41:52]
|
1541:
匿名さん
[2019-01-25 13:15:33]
>>1535
あまり買い物しませんが子供を遊ばせるのに重宝しますってww(笑) 子供を走り回らせといて自分はママ友とぺちゃくちゃフードコート占領みたいな光景が目に浮かびます。 福浜団地が近いとこういうはた迷惑な人が増えてくる。 夏になると冷房費ケチる為にもっと増えそう。 ここを購入した人がこういう人の仲間入りしない事を切に願います。 |
1542:
匿名さん
[2019-01-25 13:26:34]
>>1540さんの話の通りだとしても2本のタワーズ客がどれだけスーパーを利用するのかも問題だよね。
生協なんかの宅配を利用している家庭も多いし、アレだけ利用客が居ないと仕入れも陳列も成り立つのかが心配だよ。 チェーンのスーパーだから暫くは持つだろうけど、最悪撤退もありえるレベルだと思う。 テナントで八百屋があってそっちは買い物客が普通に居るし普通に安かった。 テナントの店舗も、何だココ?見たいなのが散見されるし、そういう店が淘汰された後の出店が続かなくなったのがホークスタウンなんだよね。 う~ん、、早くも先行きが厳しい気がする |
1543:
匿名さん
[2019-01-25 13:54:36]
>>1542さんの話も分かります。
重たいものはどんなにスーパー使ってもネットスーパーや生協に頼んでるからね。 イオンや西友のネットスーパーは今でも使ってます。 八百屋とお肉屋があるのであと魚屋あればスーパーで無くても良いのだが。。。 多分スーパー的に買い物するにはお洒落すぎるんだよね。 |
1544:
名無しさん
[2019-01-26 20:45:11]
気になって見てきたけど、実際ハローデイは今日も閑散としてたわ。。
店内は微妙に薄暗くて開放感が無いせいか妙に狭くて品数も少なく感じた。 レジ3台稼働で並んでる客はほぼない。 惣菜コーナーって全ての揚物系が剥き出しで前面に出てるんだけど、ハローデイって何処の店もこんな陳列なの? 朝から売れ残ってますみたいな、乾いてミイラみたいな唐揚げとかカツとかだらけだし、焼き鳥なんてタレが乾いてカッピカピだったぞ、、、 悪いけどココで買い物するならアマゾンで買った方がマシだわ |
1545:
匿名さん
[2019-01-26 22:20:58]
|
1546:
匿名さん
[2019-01-27 09:28:36]
社会問題化しているが、不適な取組みや怠慢による食物廃棄や過剰包装は抑制してほしい。
商業集積の主要動線に接する食品スーパーの売り場としては管理不充分、リスク対策レベルがゼロです。 社会がインフル流行を警戒する中で、衛生面ではあまりに鈍感すぎるし、売り場演出でも時代錯誤が甚だしい。 来店客が少ないのも当然です。 |
1547:
匿名さん
[2019-01-27 15:29:56]
スーパーの惣菜はまずいから知ってる人は買わない
|
1548:
匿名さん
[2019-01-27 15:40:56]
スーパー惣菜は、調達コスト削減と衛生面の課題から、意外と下請けの食品加工会社が作っている事が多い。
スーパーやコンビニのみならず、チェーン展開の定食屋の惣菜を、同じ会社が作っているケースもあります。 で、食材はどこで買うかちょっと悩みますね。 |
1549:
匿名さん
[2019-01-28 14:56:30]
マークイズのテナントはウォッチしていますが、
野菜なら「八百屋の九ちゃん」=値段が安く(ハローデイより安い)評判がよく客も入ってます。 肉なら「あんずのお肉工場直売所」=福岡で人気のとんかつ屋あんずの経営ですが、低価格というよりは有る程度の質を少し安めにという感じで見た感じあまり客入りは良くなさそう。 偏見では無いですが、マーケティング的な観点から見て百道等の高級住宅街の住人からするとハローデイに興味は無く、車社会の福浜団地の住民からすると格安店の部類に入る八百屋の九ちゃん以外利用しないという事かと。。 そうなるとやはり周辺住民でハローデイを利用するのはタワーズ住民ぐらいしか現状見込みが無く、将来的にどうなるか不安ですね。 |
1550:
匿名さん
[2019-01-28 22:07:45]
ハローデイは、実質ボンラパスだから、百道浜住民も買うでしょう。
もっとも、ボンラパスは百道浜にあるので、わざわざ来ないだけで。 それより、港長浜地区に新しくショッピングセンターができるので、そちらとガチンコ対決になるというのが苦しいかもね。 4階建てでまずまずの広さなので、イオンショッパーズ天神やノースミーナ天神位の施設は出来そう。 あちらはまだどういう店が入るのか分からないけれど。 いつのまにか、ここら辺はスーパー天国になったな。 店側からすると、スーパー激戦区だが。 |
1551:
名無しさん
[2019-01-28 23:33:56]
>>1550 匿名さん
スーパー天国って、、 昔からの中央区民は車を出すなら寧ろ天神へ行くのが慣習で、わざわざイオンだのハローディみたいな安かろう悪かろうの代表みたいな総合スーパーには行かず、大丸やら岩田屋のバイヤーが目を光らせてクオリティを監視してるデパ地下の専門店で買ってるんだよ。 百道の住人もボンラパスなんて醤油買い足すとか牛乳買う位の小物しか買わないし、百道ボンラパスのメイン客層は天神まで出るのがしんどくなった高齢者と百道にしては所得の低い層。 普通に某国産食材を多用している様な大衆スーパーがいくつ出来ても要らないし流行らない。 そういうのは西区とか東区でやるべき |
1552:
匿名さん
[2019-01-29 07:48:18]
偏見投稿を要約すると、中央区民の価値観は
大丸やら岩田屋の専門店 > イオンだのハローディ ? 大衆スーパー ってこと? >バイヤーが目を光らせてクオリティを監視してるデパ地下の専門店 >安かろう悪かろうの代表みたいな総合スーパー >普通に某国産食材を多用している様な大衆スーパー |
1553:
通りがかりさん
[2019-01-29 08:16:15]
イオンは中国産や韓国産で安くしてる。金が日本に落ちないし品質は全く信用出来ないから絶対に行かない。
|
1554:
匿名さん
[2019-01-29 08:36:25]
購入した人にあえて突っ込んだ話をしてみた。
その人曰くマークイズにハローディはおまけの様なものでメインでは無いとの事。 基本はネットスーパーなので八百屋と肉屋と魚屋で買うらしい。 魚屋以外は事足りるとの事だ。 映画や野球が好きな人なので近くにあれば見にも行けるし、車を手放した旅行好きな高齢の親もいるので同居することになってもバスで博多駅や空港に直接行けるのでと言われていた。 特に年を取ると寂しい所よりも賑やかで便利な所に身を置いた方が潰しがきくしと話されていた。 天神や博多駅周辺でも良いのではないか?と言ってみたのだが、海も好きなので浜辺を散歩できる位置は最高との事だ。 人それぞれ考え方があるんだなと思った。 |
1555:
近所のひと
[2019-01-29 16:06:56]
マークイズのハローディは、ライブや野球に来た人がお客さんって感じかと思います。
週末、たまたまマークイズに行きましたが、エグザイルのライブに来た人で溢れかえってましたよ。 食品買って、大階段?に座って食べてる人(若者に限らず)を沢山見ました。 野球シーズンが始まれば、みなさんここで買い物して行くんでしょうね。 ハローディの惣菜も、それに向けて対策してるように見えました。 |
1556:
匿名さん
[2019-01-29 16:53:44]
惣菜陳列がむき出しだったり雑なのも、それならば むしろ合理的でゴミ削減効果もあるように思える。
惣菜がガビガビに乾いていようが、見栄えが悪かろうが、コンサートやイベントのついでなら気にしない。 観光地の通りすがりの旅行客と同じで、リピーター育成やユーザー開拓にも影響しないってことですね。 |
1557:
匿名さん
[2019-01-29 17:35:43]
住人目線と観光客目線がごっちゃになってるね。
軽井沢だっけ?住人・観光客・別荘地で揉めに揉めてるのって、、 観光地に住むってそういう覚悟の上だよね。 コンサートやイベントの日なんてバスは寿司詰めで捕まる所も確保が難しいのに都市高走ってるし、駅までの道も花火大会の様な大名行列で歩きづらい、タクシーは捕まらない、タクシー乗り場は長蛇の列だけど、年寄りや幼い子供を自家用車以外で安全に移動させるなんて不可能なんだけどね。 ウチは車があるから良いけど、車なしの高齢者なんて向いてないと思うよ。 後から駐車場確保なんて実際無理なんだし、駐車場は確保しとくように伝えたほうが良いよ。 |
1558:
匿名さん
[2019-01-29 19:42:49]
本人は駐車場確保している様だよ。
高齢の両親は平日にゆっくりと旅行に行くらしいので混む時間帯には出ないんじゃないかな? 重たい荷物はネットスーパーで買うらしいし、自分とは生活スタイルが違うのでなんで住むのかな?と思い質問したのだけど。 結局は住む人の目線が観光客やドーム客と違う目線で見ているらしい。 話を聞いた限りだとそれもありかなと思う事はいっぱいあったしね。 モールが近くにあるとかを抜きにして自分のメリットとなる事が多くある所に住むのが一番だと思った。 これから家を探すときはその目線で行こうかなと思ったのは確かだよ。 |
1559:
匿名さん
[2019-01-29 19:48:24]
追記
その人曰く寿司詰めのバスもタクシーモ必要なく歩いて帰れるのが良いらしい。 買った所から百道の花火は見れるらしいし泊りに行かせてもらおうと思ってる。 普段は車通勤らしいからバスに乗る事も無いみたい。 |
1560:
匿名
[2019-01-29 21:34:16]
|
1561:
近所に住んでいます
[2019-01-30 10:55:16]
上に色々書かれていましたが、ボンラパスは野菜もお肉もお魚も新鮮で、野菜やお肉は産地やブランド名もしっかり表示されているので安心してお買い物ができますよ。野菜は三越の地下の方が安いかもしれません。
ボンラパスにあって、ハローディにないもの。ハローディにあってボンラパスにないものもあるので、使い分けても良いかもです。 病院は、福浜方面の情報も前に載せて頂いていました。他にも藤崎方面に向かうバスで10分ほどの所、医療センター横から始まる遊歩道(土の道で木立が続いてます。歩くと気持ち良いですよ)を西にゆっくり歩くと20分ほどの所に、内科、胃腸科、眼科の揃った百道浜クリニックゾーンと総合病院の福岡山王病院があります。山王病院は、TNC放送会館、福岡タワー前からも近いです。どの病院も地域で評判がいいです。でも、病気の時は、車で送迎かタクシーを呼ぶ方が安心でいいですね。 |
1562:
名無しさん
[2019-01-30 20:31:58]
>>1561 近所に住んでいますさん
マジレスするとボンラパスは品揃えが微妙過ぎて日常で使えない。 カレーのルーとかパスタソースとかマイナーな品ばかりで有名メーカー品がないとかばっかり。 肉も魚もスーパー以上デパ地下同等の値段なのにデパ地下以下の品質。 ボンラパスみたいな勘違いオサレ気取りのスーパー行くなら近場のハローディとデパ地下使い分けるわ。 わざわざ車出すなら尚更そうする。 |
1563:
匿名
[2019-01-30 22:41:58]
|
1564:
通りがかりさん
[2019-01-30 22:57:44]
クルマあるなら豊浜のナチュラルナチュラルがおススメですが、うちはドライブがてら伊都菜彩に行って産直ライフを満喫してます。
|
1565:
名無しさん
[2019-01-31 00:02:21]
>>1563 匿名さん
店側の勘違いではなくてコンセプトだよ。。 六本松店も薬院店も同じだからボンラパスは普通のスーパーとの差別化でやってる。新しくできた六本松店なんかではお客様の声で陳列ガー品揃えガーって指摘されてて笑えるよ。 百道くらい古いと誰もがこういう店として文句も言わないし、客数も少ないのは行かなきゃ良いだけだからね。 因みに伊都菜彩の野菜って品質悪いと思わない? 糸島産野菜は何故か値段は高いのに味も見た目も悪い。 福岡産表記の果物や野菜も不味いから避けてる。 うきはの果物とかも甘さも香りもイマイチ。 大分や熊本産の野菜や果物は大概味が良いのに。 そもそも糸島は農業に向いてない地質と聞いた事あるし、別荘地として人気とかTVで言われてる割には別荘売れてなくて中古物件が投売りされてるよね。 糸島の何処が魅力なの? 海は茶色だし、唐津のが余程透明な海で綺麗じゃん。 |
1566:
匿名さん
[2019-01-31 08:24:33]
元々福岡県産の野菜で特段新鮮で美味しいと思った事が無い。
農業直売所に行けばまだマシなのかな? ただそこまでみんな野菜に対してデパ地下は新鮮で安心だしと言っている人達なのかな? 普段使いで主婦が天神まで出向いて野菜を買っているとは到底思えない。 ディンクスの人か独身の人ばかりじゃないの? 近辺で働いているからついでに寄っている人は見るけど主婦でいつもデパ地下で買ってますみたいな勘違い偽セレブは関東近辺にしかいないと思ってたけど。 |
1567:
通りがかりさん
[2019-01-31 09:04:47]
|
1568:
匿名さん
[2019-01-31 15:21:10]
|
1569:
マンション検討中さん
[2019-01-31 15:23:51]
そもそもタワーズに住んでてわざわざ車を出すならボンラパスには行かないでしょ・・
歩くには遠すぎるし、ボンラパスとハローデイなんて大差ないじゃん |
1570:
匿名さん
[2019-01-31 16:37:59]
|
1571:
匿名さん
[2019-01-31 19:17:55]
港長浜地区にショッピングセンターとは、どこにできるんでしょうか?
|
1572:
マンション投資家
[2019-01-31 19:59:50]
|
1573:
匿名さん
[2019-01-31 22:54:11]
港はマックスバリュ?
|
1574:
通りがかりさん
[2019-01-31 23:57:46]
|
1575:
名無しさん
[2019-02-01 01:13:14]
>>1574 通りがかりさん
地産地消なら糸島に住まないと効果ないよね、、アホなのか。 糸島産野菜なんてイオンやハローデイですら売ってるからわざわざ糸島まで1時間近くかけて買いに行く必要ない。 そもそもマークイズのテナントの八百屋の九ちゃんで九州各地の野菜が手に入るから野菜に関しては天神に行く必要もない。 ただ、果物だけは百貨店行かないとダメ |
1576:
匿名さん
[2019-02-01 07:56:04]
>>1575 名無しさん
地産地消という表記が指し示す地域は、かなり広域で柔軟です。というか寛容な価値観なんですよ。 そもそも、行政区でエリア分けをするとか、地域を限定するいう概念では無いのです。 気候や自然環境や食文化・風習を共有する地域全体を指し示します。 具体的に、糸島の場合ならば、日本海に面す福岡県の西側地域と佐賀県の東部地域を包含するでしょう。 古来からその地域で収穫・採取されてきた農水蓄産品と調理・保存法をも含む食文化、それらによって 連綿と育まれた生命や地域文化を尊重する思想が根底にあります。 |
1577:
通りがかりさん
[2019-02-01 08:46:53]
伊都彩菜の産直品は有機栽培、無農薬のものも多く、サイズが規定外のため安いですね。西新からも車で片道35分程度なので私も毎週通ってます。花も種類が多いし、魚も新鮮だし気にいってます。
|
1578:
匿名さん
[2019-02-01 09:18:35]
他県から移住して来て驚いたのが、伊都彩菜と同様の店舗やイオン等にも産直コーナーが充実している事。
産地までのドライブで山々の緑や自然・田園風景に癒やされ、道中に海辺や漁港を覗いたりして、 飲食したり、美味しい食材などを買い物するのも地産地消のひとつだと思う。 福岡市は都会と自然が隣り合わせなのが魅力的で、暮らしが豊かになり楽しいです。 |
福浜団地の向こう側だよ。
この距離が近い?かどうかは知らないけど、何かのついでに行くような場所でもないし、個人的に団地エリアには近寄りたくないのでバスや車で他の病院に行った方が良いと思うけど。