ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1381:
匿名さん
[2018-12-10 13:34:23]
|
1382:
匿名さん
[2018-12-10 13:40:05]
>>1379 マンション検討中さん
どちらが荒らしでしょうか? ネガティブな意見ばかり書いて風評被害を与えている人こそ荒らしです 笹丘と地行浜を比較した書き込みがあり同じくらい不便だと書かれたのは貴方です まずは先に中央区最底辺クラスを過去に書いた内容に対して答えて下さい ランク付けをする以上は最底辺、その上の底辺など数段階の格付がなされ、それを万人が見ても理解できるような論理的な説明をお願いします |
1383:
マンション検討中さん
[2018-12-10 14:42:57]
とりあえず落ち着きましょうよ。
煽る人の考えは1㎡100万と言う事は坪330万平均が中央区のスタンダードだとおっしゃっているのですよね? それが坪240万だと価格では底辺クラスだとおっしゃっているのですよね? 福岡タワーズは三菱様が600戸クラスで最初に出された価格ですので安く値付けされたのでしょう。 今回出さなかった下層階が2期なので多分お得に購入できると思いますよ。 ただEASTは分かりません。高くなるのが濃厚です。 その位最初の値付けがお得だったのです。 仕様を見ると周辺の他の地場デベさんより仕様は上です。 後はここに住みたいと思う人の価値観の違いは前に書かれていた人の纏めの通りでしょう。 煽る人は自分がこう思っているのはみんなの総意だと言わんばかりに書かれます。 価格と仕様を考えると第一期の値付けはお得なマンションと言えるでしょう。 もう一度聞きます。本当に坪330万が中央区のスタンダードの価格ですか? |
1384:
マンション検討中さん
[2018-12-10 15:18:09]
話の内容を逸らさずに正面から答えたらいいのに
検討者として純粋に知りたいよ タワーズが中央区で最底辺クラスの具体的な説明をね 最上級 上級 中級 底辺 最底辺の5段階定義とした場合にタワーズは本当はどこ?か |
1385:
マンション検討中さん
[2018-12-10 15:41:25]
それこそみんな考え方まちまちじゃないでしょうか?
内装だけで言うと 最上級・上級のマンションはキッチン見ればわかります。 天然石の天板か人造クオーツストーンのいづれかを標準で使ってます。 什器もグローエかハンスグローエを使ってます。 国内・タカギではないです。 使っている内装仕様を見ると中の上位ではないでしょうか? 少なくとも底辺・最底辺クラスは引戸が上吊では無かったり、ソフトクローズが使われていなかったり、トイレのドアにアームストッパー使ってなかったりです。 フローリングも大建・永大では無くペラペラなシートフロア使ってます。 トイレもタンクレスではないですね。 ディスポーザーも食洗機も標準ですしね。 それでいて価格帯は最底辺と同じでしたら購入希望者は良いお買い物をしたのではないでしょうか? |
1386:
匿名さん
[2018-12-10 15:59:41]
設備仕様の面では1385さんによると上級の2番目ランクなんだね
では資産価値に影響のある部分で設備仕様以外はどうでしょうか? 立地(教育、交通利便性、商業施設、医療、嫌悪施設、ランニングコスト、駐車場が平置きか機械式か、大規模か小規模かなど) 日照や収納は部屋や階で異なるためここでは議論できない項目 不動産は多面的な視野からの評価によって、それが総合力としてタワーズが本当に中央区で最底辺マンションかどうか? 知りたいな 煽りコメのネガティブさんは最底辺クラスと定義したから全て説明してくれるでしょう |
1387:
匿名さん
[2018-12-10 19:27:26]
そもそも最底辺さんは最底辺の根拠を示す際にMJR赤坂の坪単価330万を選んだ
その時点でこの人は最近発売した話題のタワマンしか知らない人なんだと分かる 赤坂駅徒歩1分の大林組施工の免震タワマンが最底辺クラスの光対象?? 最底辺主張の前に自分の『底』の浅い知識と5chを格式高い権威と崇める時点で知れていた 今になっても中央区最底辺クラスのマンション名とその根拠となる情報を開示できず中傷ネガティブをして都合が悪くなると逃げに入る それとも今から必死でネットで中央区のマンションを検索して理論武装の準備中でしょうか? |
1388:
匿名さん
[2018-12-10 20:34:19]
>>1370 マンション検討中さん
赤坂天神薬院ってみんな80㎡1億なん? 赤坂のプレミストもMJRも新築時の平均的な部屋は1億行かなかった 安い部屋は坪単価230万台から選べたから5600万の部屋も存在したし、平均でも7000万台で売り出しだった ちなみに、中古で売り出してるマンションは希望小売価格で成約はずっと下がる 希望小売価格は高めに吹っかけていて値引きされるのが前提 薬院のアライアンスだって、発売間近のパークハウス今泉だって1億なんて遠く届いてない 坪単価平均で300万行くか行かないか 最近の高値掴みマンションですら相場はこんなもん これがブランド力がない数多のマンションであれば更に安く、築年数が経てば更に価値が下がる 中央区の最底辺クラスはそんな数多の中から探し出して評価しないと点だけでは値しない |
1389:
通りがかりさん
[2018-12-10 22:53:16]
相手にしないほうがいいですよ。
視野の狭い田舎者はどこのスレにも出現して荒らしてます。特に偏った中央区崇拝。 タワーズは上手いこと売ってると思いますよ。 最初の値付けが良かった。 あとマークイズオープン後に売ったのも良かった。 東京でいう豊洲みたいな感じでしょうか、 タワーズは地下鉄駅遠な点だけで、車社会の福岡では問題ないかと。 現に豊洲は子育て世代には住みやすい街ですし、都内では若い世代に人気ありますよ。 タワーズ全然ありだと思います。 住民のみなさまで盛り上げてくださいね。 |
1390:
マンション検討中さん
[2018-12-10 23:04:38]
荒らしの知識の底が浅いのは誰から見ても分かった
可哀想だからそろそろ終わりにしましょう 希少性の高いタワーズの資産価値なんて前例がないし、更に1期販売で三菱さんは安く提供したのも事実ですから イーストで高層階買うよりウエストの高層階の方が安くなるのは分かっていた話ですから |
|
1391:
匿名さん
[2018-12-11 01:20:52]
|
1392:
マンション検討中さん
[2018-12-11 08:29:02]
ララポが博多区に出来るからあの辺りが豊洲に近い形になるのでしょうね。
タワーズは横浜みなとみらい地区と同じ感じでしょう。 天神とアイランドを結ぶ橋でもできない限りあの地区繁栄はとても厳しいと思います。 |
1393:
マンション検討中さん
[2018-12-11 15:32:05]
東京近辺から見たら唐人町?天神、博多って近いと思うけどなー。まあ、通勤も大事だけど、あの辺りの雰囲気が好きで、お金出せる人が買えばいいんじゃない?福岡タワーの板なんだから、他のマンションの話はいいでしょう?
このマンションでも十分高いよ。 そこそこの年収無いと買えないよ。この物件を安物扱い出来る人は、まあ、それなりに稼いでる人でしょ。 それにこの地域を悪くいうなら、福岡市の大半が良くない地域になると思うわ。 この近くの高校行ってたけど、雰囲気はいいと思うけどな。 もっと眺望とか、周辺の環境とか普通の情報が出るといいのに。あと、一期の販売状況とか。 |
1394:
マンション検討中さん
[2018-12-11 16:11:19]
>>1385 マンション検討中さん
大建はまだしも永大は安物メーカーです。 グローエはたしかに高級品ですが、アフターメンテナンスを考えるとタカギも悪くはないですよ。 全体コストから見ると水回り、内装はたかが知れてます。やはり、構造(一番大事かと)やセキュリティ(これは当たり前かも知れませんが)、周辺環境がマンションは大事かと。 |
1395:
マンション検討中さん
[2018-12-11 17:13:18]
1期当選者はカヤバの件がありまして重説が1週間遅れて今週末から実施されます
契約に至るのは月末じゃないでしょうか? よって176部屋のうち最終的に何部屋が余るか分からない状況です 1期2次もずれ込むと思います |
1396:
検討板ユーザーさん
[2018-12-11 19:21:36]
|
1397:
匿名さん
[2018-12-11 19:27:22]
|
1398:
マンション検討中さん
[2018-12-11 21:50:33]
1期2次44部屋出します
全部売れたら残り72部屋 低層階は値下げされました |
1399:
マンション検討中さん
[2018-12-11 21:53:36]
値下げ前の価格で1期1次で低層階を購入した人はどうなるんだろうか?
|
1400:
検討板ユーザーさん
[2018-12-11 21:56:35]
もう値下げ?
|
過去レスには厳密には中央区最底辺クラスと書かれていましたが、比較して最底辺と定義したのであれば、最底辺クラスのマンションを具体的に提示しないと論理的じゃないよ
素人でも感覚で言えることを私は色々知ってる自慢されても恥ずかしいですね
中央区最底辺クラスのマンションを複数提示しないと、最底辺クラスを証明できません