ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1261:
マンション掲示板さん
[2018-12-02 14:27:51]
|
1262:
匿名さん
[2018-12-02 15:45:28]
そりゃ、ルクルや香椎浜に比べて規模が小さいとか言う人がいるけど、こっちは都市部なんです
それも駅近徒歩12分でモール直結の利便性は他にはなかなかない バスは置いといて大好きな空港線利用者に目線を合わせるとタワーズから天神に到着する時間は藤崎駅でいうと駅徒歩7?8分のマンションと同じ あっちは離れた場所に小さなサニーとマミーズあるくらい 車やバスなら文句なしに早い |
1263:
匿名さん
[2018-12-02 15:58:03]
福岡で地価の高い安いなどの都市と田舎を分ける際に誰でも分かりやすい見分け方がある
ドラッグのコスモスがあるかないか インバウンド型の特殊な業態のを除いて 地行や百道や西新商店街には無い コスモスが出せるところには大型のディスカウントスーパーが沢山ある そんな土地であればイオンの小型から中型店舗もある 更に田舎にいくと安い土地に大型のイオンモールがある 福岡で博多天神以外は田舎とか郊外とかの屁理屈はいらないが、少なくとも福岡基準で中央区と早良区北部の一部は都市部 インバウンド対応以外のコスモス出せないんだから そんな都市部のモールってのは希少性があり便利 |
1264:
マンション検討中さん
[2018-12-02 17:30:50]
ワケわからん理論。駅近じゃなければ他にいくには不便。それをバスが通っているから便利って?バス停まで4分もかかる。バスは座れない。
|
1265:
マンション検討中さん
[2018-12-02 17:38:29]
>>1264 マンション検討中さん
まぁあなたが言うことも分からんでもないが医療センターとヤフオクドーム行きは意外と色々な所から行けるし行けると言うことはそっちにも行くことが出来る バスに座る座らないは別問題 座ることが目的ではない |
1266:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:37:22]
あとバスは渋滞に影響される。タクシーも。
やはり渋滞が痛いね。イベント時唐人町への徒歩ルートも、激混みするからね。年に数回ならいいけど毎週以上だからね。 西鉄もバスは減らしていく意向だしなかなか際どい。 |
1267:
匿名さん
[2018-12-02 18:51:47]
近くの子ども病院跡地もいずれ開発ありますよね?あそこもかなりの敷地。
|
1268:
匿名さん
[2018-12-02 19:32:45]
|
1269:
マンション検討中さん
[2018-12-02 19:36:04]
応募締め切られましたね
やはり抽選になりました 明日は抽選出れないので祈るしかないですね |
1270:
マンション検討中さん
[2018-12-02 20:55:43]
明日の13時以降に当選者に電話が鳴るそうですね
夕方までにないと落選濃厚です 70?80人は抽選落ちするらしいのでドキドキしてます 落ちたらイーストに再挑戦かな |
|
1271:
名無しさん
[2018-12-02 21:01:43]
マークイズ行ってみた。嵐のコンサートと重なって渋滞と人混みがひどい。これが家の周りで頻発するかと思うと無いなと思ったよ。
そこが問題ない人にはいい物件だと思う。 |
1272:
匿名さん
[2018-12-02 21:48:31]
福岡国際マラソン、嵐のライブ、マークイズオープン2週目 最強の渋滞条件でしたね これからはHKT劇場にZeppにイベントが重なるほど凄くなる予感 まあ、タワーズ買う人はそれがあまり気にならないのかな リタイア夫婦?在宅勤務者? |
1273:
マンション検討中さん
[2018-12-02 22:13:14]
|
1274:
マンション検討中さん
[2018-12-03 09:36:42]
通勤時間が限られるね。渋滞時は車使えないから。
|
1275:
マンション検討中さん
[2018-12-03 09:51:50]
通勤時間帯8時位~と19時位に会社までのシミュレーションをを車で行ってみましたが平日金曜日であの程度なら全然問題ない感じでした。
大体天神の西中洲よりの会社まで22分でした。 帰りは16分で帰れました。 休日出庫は問題なさそうです。 帰宅時間はそれぞれですが16時位に福浜方面より追い越し車線側からマンションの駐車場に出入りしたらスムーズそうでした。 追い越し車線側から入る時もガードマンがいるみたいなので問題なさそうですね。 私の部屋も抽選になったのでお昼過ぎには当落決定しそうですね。 |
1276:
マンション検討中さん
[2018-12-03 10:00:00]
バス通勤するんだ。。。
朝7時でも普通に遅れることはままあるから 博多・天神に通勤するなら年に数回の遅刻は覚悟した方がいいですよ。 特にドーム⇒博多は呉服町が渋滞すると90分とか掛かります。 都市高をよく使いますが呉服町出口渋滞は本線まで続くので、あらかじめ左車線 によってかわす、博多駅にいく場合は博多駅東から降りた方が早いです。 タクシーとか自家用車ならそうするんですがね。 唐人町駅まで20分ぐらい掛かるし、遠いですが最終的に電車で通うハメになると思うのでバス定期はしばらく買わずに様子を見た方がいいと思いますよ。。 |
1277:
マンション検討中さん
[2018-12-03 10:33:47]
>>1276 マンション検討中さん
私は博多駅筑紫口方面の会社なので晴れの日は自転車で唐人町まで行って電車の予定です。 雨の日は主人に駅まで乗せて行ってもらって帰りは歩きか雨酷い様ならタクシーかなと思ってます。 帰りはまだ時間に余裕があるので行きの時間さえ遅刻しなければいいかなと。 会社には購入した場合にどうしましょうか?と相談したところコンサートで通りにくい時もあるので西新-博多で定期購入してバスを使用した時は交通費で清算してと言われたのでその様にしようと思います。 相談しても抽選落ちたら意味ないですが。。 |
1278:
マンション検討中さん
[2018-12-03 10:57:53]
|
1279:
マンション検討中さん
[2018-12-03 11:14:15]
>1277:さん
結局、西新までバス⇒地下鉄 唐人町まで自転車+電車ですか・・ 駐輪場代金も掛かるし、西新へ行くバス15番も薬院方面を経由してくるバスなので遅延は多いですよ・・・。 会社側も認識しているぐらいドームからのバス通勤に難がある事を読み取れないんですかね。。 >1278:さんの天神方面行きはあまり酷い渋滞にはならないですね。 台風まで行かなくても雪や強風時には都市高の橋が通行止めになるのでその際には電車ですね。 なんだかんだ言って結局の所、皆さん天神博多へ通勤するのにバス通勤という甘い考え方をしているのが凄いですね。 1277: さんの会社のように電車通勤にしろと言われる想定はしてないのでしょうか? 言い換えればバスしか通勤手段が無いわけではないのにバス通勤で遅れるなんて駄目ですよって話ですが。。 夫婦共働きの様ですし、、、それでいて通勤に便利な立地を選ばずココを選ぶのが凄いですね。。 |
1280:
マンション検討中さん
[2018-12-03 12:39:44]
>>1279 マンション検討中さん
>>1277です。 上司は百道から通っています。 私は今現在1時間以上かかっているので苦にならないです。 会社が博多駅の筑紫口なのでバスより地下鉄の方が都合よいだけです。 行きの通勤にバスは乗らないですね。 帰りにバスを利用するかもしれませんが。 地下鉄を使わないときはバスに乗っていいよと言われています。 西新-博多の定期は唐人町-博多と価格変わらないですから、通常使いは唐人町-博多でしょうね。 雨の日とかで歩きの際は西新から降りようと思ってますよ。 私は今より近くなるし夫は車通勤なのでここで良さそうです。 何よりモールが隣にある方が平日は帰りに買い物できますので便利ですよ。 仕事帰りに重たい荷物持って買い物程嫌な事ないので。。 |
モール直結マンションにしては別に駅も遠くないし、バスだって福岡タワーからの始発便多いし、あくまでモール直結っていう最大の売り文句を理解した上で議論しなくちゃ。