ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1221:
マンション検討中さん
[2018-12-01 15:12:05]
|
1222:
マンション検討中さん
[2018-12-01 15:47:38]
要望書も出さず最終日にふらっと立ち寄り、倍率表を見て低くて条件の良い部屋に申し込む人はいますよ
それにしても20倍の部屋に申し込む人って外れにいくようなものですよね。 今回外れたらイースト最上階の優遇倍率貰えるなら話は別だけど |
1223:
マンション検討中さん
[2018-12-01 15:54:26]
昨日ブリリアの1期2次が終わって条件の良い部屋は殆ど売り切れ
抽選に外れたけど新築タワマンで大規模好きな人はタワーズに流れ込むかもしれません 色んなマンションを物色している人も多いので、抽選に外れても2番目なら回ってくるかもです パークハウスの百道や今泉も今月から案内会が開始され予定価格と設備が良ければ見送る人も出るからです |
1233:
マンション検討中さん
[2018-12-01 21:58:47]
夜にマークイズに行ってきました。
ドーム側の工事現場の壁に、クリスマスのライトアップがされていました。現場の出入口にも鉢植えのお花が置いてあったり、現場の方の細やかな心遣いが感じられます。現場で働く方が、お怪我や事故や危ない目に遇わずに、完成を迎えられますように。 ウエスト棟は、今12階ぐらいを建設中の様です。 夕方6時半に入って8時半に出て、2時間ぐらいの滞在でした。行きも帰りも渋滞は、していませんでした。店内はとても混雑していました。もう少し時間が経てば落ち着くでしょうか。 今夜は、嵐のコンサートだそうで、ドームとマンションの間の道路を挟んで、ドーム側の敷地に、臨時バスが10台ほど並んでいました。 いよいよ、明後日は抽選ですね。こちらに住みたいと思われている方に(我が家もです)運があって、良い隣人に恵まれますように。 ![]() ![]() |
1242:
マンション検討中さん
[2018-12-01 23:09:50]
|
1244:
マンション検討中さん
[2018-12-01 23:36:49]
タワーズもブリリアに続き1期1次で67%が出され、後は契約率がどこまでいくかですね
デッキから西側バルコニー丸見えを気にする方々増えて西側人気から東や南に変更される方が増えてるとは聞きました [No.1242と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
1245:
匿名さん
[2018-12-02 04:23:33]
タワーズの方が、出口戦略は練り易いだろうね。
修繕費や管理費の高いマンションは、リゾートマンションみたいになるのが、目に見えてるよ。 そういうマンションは、真の金持ちなら買わないし、 庶民は最初から見向きもしないでしょ。 子供が相続したら、大変だろうね。 売りたくても売れないし、毎月の維持費を払うのが大変だし。 ああいうマンションは、zozotownの社長のように年収が何億もあって、若くてまだまだこれから結婚でもしようかな位の人が、きっと買われるんでしょう。 そうじゃないと、単なるお馬鹿ちゃんだもんね。 |
1246:
匿名さん
[2018-12-02 05:15:10]
[No.1224から本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1247:
マンション検討中さん
[2018-12-02 09:09:46]
>>1245 匿名さん
その通りです ゲストルーム、ラウンジ、キッチンスタジオ、プール、キッズルーム、ジムなどの豪華共用施設がないのでランニングコストは抑制されます 階数は億次含めて28階なので40階以上のタワマンに比べたら修繕費用は抑えられます 自走式駐車場も維持費が安く稼働率90%で計算すると年間8300万が修繕積立会計に補充され10年間で8億を超えます 修繕積立金の値上げが他社の半分程度です よって長く継続的な運営が期待されます 最新の免震装置により大地震がきち |
1248:
マンション検討中さん
[2018-12-02 09:23:53]
大地震がきても耐震に比べて修繕も安く済むのは東日本大震災で立証されています
確かに駅遠は駅近ニーズの高まる現在においては逆行したマンションです 完全に帳消しに出来ないもののバス便も良く、高速インターも2箇所使えて近い 渋滞は言われていたよりマシだった ドームに隣接したランドマーク性、大型商業施設に隣接した利便性、福岡都市部では唯一となった花火大会が見られる地域などの希少性は他にはないものです 希少性は他とは比べてられないので唯一無二の存在から資産価値は独特なものになるはずです 福岡では前例がないので正直分かりませんが、目立つことから指名買いはされやすくなります |
|
1249:
マンション検討中さん
[2018-12-02 09:39:02]
更に強みと弱みですが表裏一体であれば問題ないと考えます
例えば、ドームがあることで騒音が煩いかもしれませんが、野球ファンならむしろ最高の環境です 強みが魅力でなければ減点、魅力であれば減点より加点が勝ります 小学校が遠いけど中学は遠くない どっちか我慢すれば済む話です どっちも近くないと絶対に駄目だという方はパークハウス百道などを選べば解決です タワーズを購入される方はよく周辺環境を調べた上で決めていると思うので、それが1期で250組も近く集まったのは凄い評価です 普通のマンションなら1期で販売する部屋は3割から4割程度 更に契約率はこれからですが世間平均は65%から70%ですので結果が出てから比較すると評価が分かるでしょう |
1250:
匿名さん
[2018-12-02 10:13:21]
かなり希望的観測が入ってるね。危険だよ。
渋滞は予想されているより酷かった。だしね。 駅近は絶対条件。話にならない。 ここの中古買うより駅近の新築を買うのは明らかで再販価格は望めない。 |
1251:
マンション検討中さん
[2018-12-02 12:21:52]
|
1252:
通りがかりさん
[2018-12-02 12:23:12]
福岡の渋滞は渋滞じゃないですよ混雑です
耐えられないのは福岡の人と大阪の人位かな? |
1253:
匿名さん
[2018-12-02 12:30:16]
駅近絶対条件は首都圏の中心的な考えだけど? 福岡のガラパゴス的考えは駅遠くても、中央区でブランド重視でしょう?
不都合なのはわかりますけど事実は事実ですよ。 |
1254:
匿名さん
[2018-12-02 12:44:40]
>>1253 匿名さん
外からごめんね 今まさに首都圏だけど駅近が絶対ってことないよ 昔からの高級住宅街は駅から離れているしね 絶対条件って言うのはあり得ない どこから偏った考えになったのでしょうか? |
1255:
匿名さん
[2018-12-02 12:51:27]
その昔からの高級住宅街が売れなくなってるんだよね。情報にアクセスできる人なんだろうから調べてみて。
世田谷とか白金とかひどいよ。 まあ人それぞれだからいいと思うんだけどね。どこよりマシとか下品な投稿多くて煽ってみた。 |
1256:
マンション検討中さん
[2018-12-02 13:39:18]
首都圏は車を持たない人が多く電車社会
駅直結マンションが高値でも販売好調 首都圏こそ駅近ニーズが高い 東京は城西の世田谷が廃れて品川に近いエリアが急騰している 福岡はバスと車に頼り電車を使わない生活に不便を感じない 地行から高速を使ったバスで博多も天神もいける 職場がマイナーな駅の近くにあるなら、そりゃ空港線駅近が絶対の人もいるかもしれないけど、困らない人も多いのよ 自分の価値観が全員同じだと勘違いしてる人がいるようだ |
1257:
匿名さん
[2018-12-02 13:41:20]
いまだに価値出るのは小石川と白金台と高輪位かな?
渋谷より西は芳しくない 白金や世田谷や田園調布は終わってる 結局昔からの住人より今の住人が多くなり共に融合しているところは栄えている 逆にプライドにしがみついている所は嫌煙されがちでこれは福岡にも言えるんじゃないかな? |
1258:
マンション検討中さん
[2018-12-02 13:43:18]
その辺の台詞、昔東京の駅遠物件の方も言ってましたねー。バスが減便とか考えてもないんでしょうね。
まあ、どうなるか見てみましょう。 駅が遠い事と、イベント渋滞以外はいい物件だと思います。 |
1259:
マンション検討中さん
[2018-12-02 13:57:03]
>>1257 匿名さん
確かにね それが過去のブランド地が衰退した理由の一つかもしれない 他所から引っ越してきやすい地域、特に古くからの地元民が少ない再開発地域とかどこも急騰してます 福岡は新宮や学研都市など事例もあります。 どちらも博多天神に出るアクセス時間ではタワーズの方が圧倒的に近いです バス減便は考えにくいです 運転手不足が理由であっても 自動運転技術の発展、BRT計画の拡大などが進む可能性もあります |
1260:
マンション検討中さん
[2018-12-02 14:10:05]
福岡は先進的なコンパクトシティが成功しつつある自治体
自民党政権も高島市長の進める大規模開発を後押ししてる 財源も確保しながら新しい街づくりがどんどん進むだろう そこには過去のブランドとか古い価値観は消えていく 例えば長浜を馬鹿にしている人はいずれ天神ビッグバンで長浜をあの時買えば良かったとかになる 福岡港からバス専用レーンのBRTなら渋滞なしで天神直通とか 地行だってコンパクトシティの街作りで今でも不便は感じないが恩恵があるかもしれない そもそも考えてみて欲しい 福岡は空港線の走ってる区間にバスが同じく走っている それでも電車に乗らずバスを選ぶ人が多い バスが便利で好きな県民性だよ |
1261:
マンション掲示板さん
[2018-12-02 14:27:51]
まぁ人それぞれだからね。駅近は絶対条件ってのは分かるけど、そもそもこのマンションはモール直結だからね。他のマンションと単純に駅からの距離を比べるのは間違いだよ。
モール直結マンションにしては別に駅も遠くないし、バスだって福岡タワーからの始発便多いし、あくまでモール直結っていう最大の売り文句を理解した上で議論しなくちゃ。 |
1262:
匿名さん
[2018-12-02 15:45:28]
そりゃ、ルクルや香椎浜に比べて規模が小さいとか言う人がいるけど、こっちは都市部なんです
それも駅近徒歩12分でモール直結の利便性は他にはなかなかない バスは置いといて大好きな空港線利用者に目線を合わせるとタワーズから天神に到着する時間は藤崎駅でいうと駅徒歩7?8分のマンションと同じ あっちは離れた場所に小さなサニーとマミーズあるくらい 車やバスなら文句なしに早い |
1263:
匿名さん
[2018-12-02 15:58:03]
福岡で地価の高い安いなどの都市と田舎を分ける際に誰でも分かりやすい見分け方がある
ドラッグのコスモスがあるかないか インバウンド型の特殊な業態のを除いて 地行や百道や西新商店街には無い コスモスが出せるところには大型のディスカウントスーパーが沢山ある そんな土地であればイオンの小型から中型店舗もある 更に田舎にいくと安い土地に大型のイオンモールがある 福岡で博多天神以外は田舎とか郊外とかの屁理屈はいらないが、少なくとも福岡基準で中央区と早良区北部の一部は都市部 インバウンド対応以外のコスモス出せないんだから そんな都市部のモールってのは希少性があり便利 |
1264:
マンション検討中さん
[2018-12-02 17:30:50]
ワケわからん理論。駅近じゃなければ他にいくには不便。それをバスが通っているから便利って?バス停まで4分もかかる。バスは座れない。
|
1265:
マンション検討中さん
[2018-12-02 17:38:29]
>>1264 マンション検討中さん
まぁあなたが言うことも分からんでもないが医療センターとヤフオクドーム行きは意外と色々な所から行けるし行けると言うことはそっちにも行くことが出来る バスに座る座らないは別問題 座ることが目的ではない |
1266:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:37:22]
あとバスは渋滞に影響される。タクシーも。
やはり渋滞が痛いね。イベント時唐人町への徒歩ルートも、激混みするからね。年に数回ならいいけど毎週以上だからね。 西鉄もバスは減らしていく意向だしなかなか際どい。 |
1267:
匿名さん
[2018-12-02 18:51:47]
近くの子ども病院跡地もいずれ開発ありますよね?あそこもかなりの敷地。
|
1268:
匿名さん
[2018-12-02 19:32:45]
|
1269:
マンション検討中さん
[2018-12-02 19:36:04]
応募締め切られましたね
やはり抽選になりました 明日は抽選出れないので祈るしかないですね |
1270:
マンション検討中さん
[2018-12-02 20:55:43]
明日の13時以降に当選者に電話が鳴るそうですね
夕方までにないと落選濃厚です 70?80人は抽選落ちするらしいのでドキドキしてます 落ちたらイーストに再挑戦かな |
>>1220 マンション検討中さん
今だけでも臨時駐車場は開業渋滞の緩和の一部なので止められたら迷惑ですよね。。。
マンション入居の頃は全然落ち着くでしょうけど。
倍率どの位になるのでしょう。
明日駆け込みの人もいるでしょうし私の部屋の抽選は確定なのであとは祈るばかりです。