三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-24 08:55:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

1161: マンション検討中さん 
[2018-11-28 19:08:46]
事業協力者を除くと残り部屋は90くらいかな
条件の悪い部屋は有償オプション100万分を無償サービスしたり、狭い1LDKは値下げ対応で投資家に買ってもらうなどで大半は売り切れるかな
来年夏にはイースト販売も開始すると思われるし、まあマークイズ利用や改築で話題になるドームやライブイベントで訪れる人には否が応でも目に入るタワマン
宣伝効果抜群でイーストもガス欠なく売れるだろう
1162: 匿名さん 
[2018-11-28 19:32:37]
>>1154 マンション検討中さん

どうだろうね。5年後は分かんないけど西新が今以上に寂れていったらそうなるかな。
1163: マンション検討中さん 
[2018-11-28 19:55:30]
>>1162 匿名さん

西新はまとまった再開発ではなくバラバラ感が有りすぎで魅力が増すとは思えない
ダイエー跡地は老人ホーム
西新パレスの建て替えも期待出来そうな話は聞こえてこない
何よりブリ西は20年後には管理費と修繕積立金と駐車場代で約10万のランニングコスト
これで中古になった時にどんだけ下落するか素人でも分かります
1164: 匿名さん 
[2018-11-28 20:38:50]
確かにそうかもですね。西新は商業地としては寂れてるし、住宅地としても学区がいづれなくなるとどうなるんだろうね。でも好きな地域の住めたら幸せじゃないのかな。
1165: マンション検討中さん 
[2018-11-28 21:00:59]
人生いつ何が起こるか分からない
だから資産価値のあるマンションであり、生活満足度も同時追求できるとこを探すのが防衛策なんです

高値掴みの新築が増えてるから尚更
最近は首都圏でも契約率が下がり、じわじわと調整局面が近付いてます
1166: 匿名さん 
[2018-11-28 21:33:06]
>>1165 マンション検討中さん

西新百地あたりは売れ残りか出てきてるしね。
1167: マンション検討中さん 
[2018-11-28 22:07:59]
>>1166 匿名さん
確かにそうですね
敢えて名称は挙げませんが竣工済の売れ残りマンション多数です
余程の強みがないと5000万以上を買える富裕層には響かないです


1168: 匿名さん 
[2018-11-28 22:24:55]
買い煽りだかなんだかわからない持ち上げコメント多いけど、所詮は1万2千平米を600戸近くで分かち合う建物でしかないから、一戸20平米ちょっとの土地?
そりゃ安いやろうし、デベロッパーは儲かるやろうけど、駅から離れた海の手だもんなぁ。
資産価値を考えたら、慌てない方が身のためやろうね。
設備や周辺環境なんて、何十年後にどうなってるかなんて、想像付かないしね。
1169: 匿名さん 
[2018-11-28 22:40:43]
福岡では、修猷学区は資産価値高いと聞きます
1170: マンション検討中さん 
[2018-11-28 23:10:57]
現時点で福岡のランドマークマンション確定だからね
全国的に見れば天神も西新もローカル地名で、野球ファンならヤフオクドームを知らない人はいない
目立つマンションは指名買いも発生するし、福岡の住みやすさは全国的に知れ渡ってきたので老後に福岡に移住する人も増えるよ
大規模商業施設隣接もかなり便利
1171: 買い替え検討中さん 
[2018-11-29 00:42:55]
西新の抽選敗残兵と資金不足組の集まりになってるな
1172: マンション検討中さん 
[2018-11-29 07:13:13]
修猷館に行ける学区はもちろんですが小中の学区を一番重視してるのが現実
1173: マンション検討中さん 
[2018-11-29 07:54:14]
>>1172 マンション検討中さん

南当仁小学校は評判良いよ
でも、徒歩25分以上
当仁中学校はあんまり良くない

そんでも高値掴みのブリリアよりは資産が保たれる可能性が高い
残債割れで将来に資金不足になるブリリアより安いタワーズの方が全然良い
1174: マンション検討中さん 
[2018-11-29 08:29:51]
ブリリアとは購入の層が歴然と違う為、ブリリアの価格が安い部屋を何とか買える人が福岡タワーズの上層階を問題なく買えると言った所でしょうか?
私は西新の街を見た時に駅直結のメリットよりも高額な事と駅の利用率が低いと感じた事と良くも悪くも商店街に活気の無さを感じた為候補から外しました。
そもそもブリリアを購入する人が中洲から帰る時や福岡空港まで行く時に地下鉄で行くのでしょうか?
タクシーを利用することが多いと思います。
百道も販売されますがモデルでの内装・設備を知人より聞いて立地面を考慮した結果ここの購入に決めました。
私は抽選住戸の為落ちる可能性も高いですが。。。
1175: マンション検討中さん 
[2018-11-29 08:45:10]
百道は藤崎住宅の団地民が買える価格設定のため設備が落ちてますよね
近くに買い物スポット少ないし
それでもタワーズより高い

ブリリアは異常な高値
修繕費は5倍まで膨れ上がる可能性があり、将来のランニングコストは10万超です
タワーズは25年後でも修繕費は3倍いかない
余計な共用施設を設けず、自走式駐車場の収入で修繕費が安く済みます
勝ち組マンションですよ
超高倍率になってるのも頷けます
1176: 買い替え検討中さん 
[2018-11-29 08:59:20]
何を言ってもブリリアに対しては負け惜しみに感じるからやめなよ
ブリリア買う人でここ買えなかった人はいない
ここ買う人でブリリア買えなかった人は多数
ブリリアは一期二次ですべて売り切る勢いだが、その全員はここを買おうと思えば買えた人
1177: マンション検討中さん 
[2018-11-29 09:31:13]
>>1176 買い替え検討中さん
であなたは?どちらも購入せず投下するだけの批評家さんですか?
>>1174さんも言っている通り購入層が全然違うので交わらないでしょ?
層が違うから初めから購入検討も希望もしていないマンションに負け惜しみも何にもないよ。
価格見て流れた人もいるかもしれないけど大半は最初からブリリアを候補にしていない事も理解した方が良いよ。
価格帯も違うし伴うメリット・デメリットも全然違うのだから。
1178: マンション検討中さん 
[2018-11-29 10:46:31]
当仁中学はあまりよくなくても、第6学区で修猷館OKだから。
1179: マンション検討中さん 
[2018-11-29 12:31:19]
>>1177 マンション検討中さん

ところがどっこい
両方要望書を出してた組が二桁はいたみたいよ
ブリリア落ちて流れてきたり、その逆も
でも、ブリリア低層なら買えるけど、市場価格を逸脱したブリリアは価格維持が難しいのは明らかなので最初から検討から外してた人もいるはず
首都圏ほど駅直結の価値はない地域だけに高値掴みの恐怖は後から実感すると思います
1180: 評判気になるさん 
[2018-11-29 14:00:25]
ここに限らず大型モール敷地に隣接した20階以上の複合型マンションは全国に今まで18ヶ所あります。(モール近辺では無く隣接に絞った場合に)
どのマンションも悉く入居前に完売しております。
理由はいくつかあります。
眺望を望めない箇所であったら価格も安くモール隣接の恩恵に預かれるため。
1LDK等の場合は自分で住む事は殆どなく賃貸に回して単身赴任者・一定の学生等に人気があるため。
また借り手が多く賃貸の空き率が少ないため。
ファミリー層もディンクス層もリタイア層もモール隣接の為、買い物や娯楽がしやすく気軽に外出が出来るため。
大型かタワーが多いので価格帯が全体的に安くなりやすいため。
上記が主たる要因の様です。
当然大型モールは駅から離れたところが多くここは今までの所の上位に来るくらい近いです。
大濠あたりのマンションが花火大会中止以降天神に近いは言っていましたがマークイズに近い。と手のひらを返したように言っていることからも分かる通りある一定の大型施設になるとそれだけでメリットが出ます。
貶めて安くなったところを買おうとする転売目的の書き込みも多く見られますが実際には入居する頃には問題なく完売する事でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる