ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
1061:
匿名さん
[2018-11-22 18:42:53]
|
1062:
匿名さん
[2018-11-22 19:59:41]
1058に概ね同意ですな。民泊は捗るでしょうね。
ちなみに規約で禁止しても、購入者・管理会社が中国などの海外にあったら、規約は無視され、全く意味をなしません。 >>1046が全く土地勘のない人だと言うのは、見る人がみたらよく分かります |
1063:
匿名さん
[2018-11-22 20:46:03]
すっかり、マークイズのスレになってますね。タワーの商品力はマークイズ込みなので当然の流れでしょうね。
マークイズについては、皆さん様々なご意見あり、勉強になります。まあ、過去の経緯踏まえたネガ寄り意見の方がもっともかなぁとも思いますが。もちろん、三菱も失敗しない施策をとるでしょうけど。タワー入居時には成否結果みえてるかな? |
1064:
検討板ユーザーさん
[2018-11-22 22:17:31]
マークイズが半年経てば成否は明らかになるが、そこまで待つと低層の眺望の無い部屋しか残ってない
イーストはオーシャンビューしか目玉がなく、大濠公園ビューの南東側は将来的なリスクがあるのでオススメできない よって良い条件の部屋はウエストの1期勝負以外にない マークイズの成否が不安であれば買わないという選択肢にするしかない |
1065:
買い替え検討中さん
[2018-11-22 22:46:35]
良くも悪くも普通の大型商業施設 ただナゼか、あの場所には近くに住んでても行きたいと思わないのだよ(ホークスタウンの時も) 近くに領事館があり、警察が常に居るから無意識の内に避けてたりするのか?
|
1066:
マンション検討中さん
[2018-11-22 23:23:36]
|
1067:
匿名さん
[2018-11-23 00:45:10]
実際にマークイズ福岡に行ってきました。
まさに、みなとみらいを福岡に移築したような施設で、感動しました。 横浜の匂いがここかしこに溢れ出ているような感じですね。 さすが、ランドマークタワーの三菱地所だなと思いました。 時間がなかったので、フードコートで食事をしたのですが、凄く広々としたところで、混んではいましたが、無事座ることができました。 いっかく食堂さん、大変おいしかったです。 次回来るときは、イタリアンブュッフェのキャナリーロウさんにお伺いたいなと思いました。 考えていたよりも、本当に素晴らしい施設ですね。 ラゾーナ川崎に最初に行った時を思い出しましたよ。 AIコンシェルジュもいて、現時点では日本で最先端のショッピングモールでしょうね。 今度またゆっくり訪れて、至福の一時を堪能したいなと感じさせる施設でした。 ありがとう、マークイズ福岡ももち!! |
1068:
匿名さん
[2018-11-23 05:50:19]
商圏スレ(徒歩2km・車5km)があったが、それは都市部の単独出店のGMS等の想定第1次商圏ですね。
大規模商業集積の場合は核テナント次第だが標準20~30kmで、中には100kmのプロジェクトもある。 当然、テナント毎に顧客誘引力もブランド力も異なり、MI福岡ももちのテナントの中には 福岡初、更には九州地方初の魅力的なブランドショップや施設が多数出店している。 コアなターゲットにリーチしている比較的に髙価格帯のブランドは、県外からも集客する存在感があるが、 それらのブランドに全く関心が無く、且つどこでも見かける低価格帯ファストファッションユーザーや 普及型の多店舗展開のブランド等のユーザーにとっては当然、新鮮味が無いと思えるのでしょうね。 |
1069:
匿名さん
[2018-11-23 09:31:29]
確かに! 私は2年前、首都圏から移住した者です。
ブランド直営公式通販で購入する手もあるが、衣服やアクセ類はサイズ感や質感を身につけて確かめたい。 air便を使い出かけ、ショップの世界観の中で又、スタッフとの会話でアイディアを頂いたりして・・・。 そんなショップがようやく九州・福岡デビューしたのだから、片道25km(都市高速経由)なんて air便+ホテル宿泊代等に比べたら経済的にも時間効率もとてもよい。 でも、まだ九州/中国地方に進出していないお気に入りブランドがあるので、時々は飛ぶ事になります。 |
1070:
匿名さん
[2018-11-23 12:03:35]
|
|
1071:
匿名さん
[2018-11-23 12:08:15]
|
1072:
匿名さん
[2018-11-23 12:11:40]
>>1069
具体的にどんなブランドが目当てで飛行機で県外に行かれるのですか? |
1073:
匿名さん
[2018-11-23 14:11:02]
>>1072 匿名さん
>具体的にどんなブランドが目当てで飛行機で県外に行かれるのですか? 九州初となる RHC ロンハーマン・同 カフェ・GREENROOM GALLERY・Arc’teryx・Zepp。 春と秋に、鎌倉Pに2W程ステイして七里ヶ浜でサーフィン、鎌倉や横浜他をドライブしたり 街歩きでぶらぶらしたり、知人やらを誘って飲み歩きするのが楽しみです。 Billsも福岡とはロケーションが異なるので、満足度がアップします。 GALLERY で観るアート作品群も、自宅で観るのとはまた趣が違って訪問する度に楽しい。 趣味嗜好に関わる情緒的な分野は多種多様ですから、どちらがマトモとかというつもりはありません。 |
1074:
匿名さん
[2018-11-23 14:21:53]
連投にて失礼致します。
七里ヶ浜では、RHC ロンハーマンはBillsと同じビルの1Fにありますが、 そこにRHC カフェは無いので未訪店です。連休明けにMIももちに行きます。 |
1075:
マンション検討中さん
[2018-11-23 14:29:29]
マークイズ、めっちゃ良かった!
職場が近いんで、これから行くのが楽しみです! |
1076:
匿名さん
[2018-11-23 14:50:05]
??? 意味がわかりかねますが、
それらの店舗がマークイズにできたので、今後は飛行機で行かなくて済みますね。 RHC ロンハーマンってわざわざ飛行機で行く所なんですねw ショッピングモールにあるショップというイメージしかなかったですけど 鎌倉でBillsと同じ場所にあるということはそれなりのオシャレかもしれないですね。 アークテリクスも全国どこにでもありますよね。これまでにも福岡のビショップなどでそれなりの品揃えがありましたし。Zeppはライブ会場のことですか??? |
1077:
匿名さん
[2018-11-23 15:34:40]
選定~購入する場面をイメージしてみては?
1.流通上2次取扱い店的な位置付けで、セレクトショップ等が、契約上の制約の中、限定的なスペースで、 そのショップの雰囲気で、一部のアイテムのみを扱う売り場と 2.ブランド直轄店が、そのフィロソフィーを具現化した空間で、その世界観の空間で、専門知識のある店舗スタッフが居て、充実したラインナップの売り場 アークテリクスに限らず、そのブランドのボリュームゾーンを中心とした数品を展開する店舗の存在は 認識していますが、品揃えやスタッフの知識等の店舗間格差が激しいですよ。 いずれも例外はありますが・・・。 九州・中国地区に未上陸のブランドはまだまだありますし、その場所で購入する事に意味があるので マイルを貯めつつ今後も飛びますよ。 |
1078:
匿名さん
[2018-11-23 15:51:15]
|
1079:
マンション検討中さん
[2018-11-23 16:14:57]
渋滞は想像以上。九州1の渋滞エリアになった。このマンション買う人は車諦めたほうがいい。マークイズはどう見ても20代まで。大人が買うとこじゃない。高齢者はほとんといない。トイレが少なすぎてどこも列。店員がどこも安売りセールで叫んでいる。90%オフとか。人はものすごくおおいが座るとこない。
|
1080:
匿名さん
[2018-11-23 16:16:53]
|
横浜と違って、建物が明らかにコストダウンが感じられる簡易的な安っぽい作りで
雰囲気も寒々しかったです。テナントも自分の場合はあまり利用できるようなショップは見当たらず、ここに住んでも結局は中心部に出る必要があると感じました。小さいアクタスは品揃えがある程度は厳選されている印象も受けましたが、購入する場合には天神の方をチェックするでしょうし・・・
あと、気になったのが人通りです。ヤフオクドームでイベントが行われていたようですが
想像以上にデッキや周辺通りの人通りが多く、住環境としてはちょっと厳しいかなという印象を受けました。
駅から遠くても、静かで過ごしやすい環境なら良いのですが、この場所は
むしろ、薬院や赤坂よりも騒がしくて落ち着かない環境のように感じました。
もしかしたら、市内で一番、騒がしい場所かもしれません。
加えて、海が見える部屋も僅かしかなく塩害の被害もありと、マイナス要素がかなりあるなと感じましたね。