三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-24 08:55:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

1041: 匿名さん 
[2018-11-22 10:21:30]
マークイズは、キャナルなんかライバル視するわけないわな。
キャナルなんて、中国人専用ショッピングモールになってるからな。
マークイズやららぽーとは、地元密着型のショッピングモール。
木の葉モール橋本やゆめタウン博多のような使われ方を目指している。
お上りさんいらっしゃいというショッピングモールとは全く違う。
そういう点で、マークイズは、わっぱ食堂のような定食屋が入っていないのが、難点。
大阪の串カツ屋なんて場違いなんだから、代わりに入れて欲しいよね。
1042: マンション検討中さん 
[2018-11-22 11:49:59]
お決まりのユ◯クロ、A◯Cマート、ハニ◯ズ、もうお腹いっぱいすぎる
たまにはちがうテナントいれないからどこも似たような感じで集客も継続しないだろな
コ◯マよりヨ◯バシに入っほしかった。近所の人は一階の食品だけで帰るパターン
1043: マンション掲示板さん 
[2018-11-22 11:50:40]
野球とかコンサートの後に串カツ食べるんじゃない?
1044: 匿名さん 
[2018-11-22 11:55:55]
他にはないテナントも沢山入ってるよ。
そして、全体的なイメージは、横浜そのもの。
みなとみらい横浜をそのまま福岡に持ってきた感じ。
マリンブルーの色調で統一され、地元密着型のショッピングモールでありながら、上品な雰囲気も漂っている。
周辺住民としては、出来てくれて非常にうれしいけどね。
1045: マンション検討中さん 
[2018-11-22 11:58:02]
>1041の言っている地元とは??

百道住人がハローデイで買い物するとは思えないし。
地元だけなら精々福浜団地住人とタワー住人くらいじゃないの?
半径2km商圏の約半分が海なんだし。
その程度じゃモールとしてやっていけない事ぐらい社会人なら理解できると思うけど。

キャナルだって半径2km商圏で言えば「地元」の定義は遥かに広いし、人口密度も高い。
でも外国人くらいしか使わないし、イオン福岡も外国人誘致に必死だよ。

もう大型ショッピングモール自体に目新しさもない集客力がない末期状態で勝負にならない事位は理解しよう。
それにマークイズも外国人誘致するからね。
1046: 匿名さん 
[2018-11-22 12:14:14]
>>1045

なぜ、そんなにマークイズ福岡のことをけなしたいのか分からんわな。
地元密着型のショッピングモールの商圏は、5キロ圏を対象にしてること位、社会人なら常識だと思いますが。
中央区や早良区の住民が対象ですよ。
西区も対象になるかもしれませんね。
姪浜は、マリノアはアウトレットモールだし、ウエストコート位しかショッピングモール擬きがありませんからね。
南区や博多区はららぽーとの商圏になるし、
東区は、ゆめタウンの商圏ですわな。
城南区辺りは、木の葉モール。
住み分けができるんですよ。
まともな分析もせずに書き込んだところで、馬鹿にされるだけですわな。


1047: ご近所さん 
[2018-11-22 12:21:24]
渋滞マジやばかった。近周辺だけでなく西新あたりも影響受けてた。バスがとまってる。
1048: マンション検討中さん 
[2018-11-22 12:30:58]
百地ランプに絞って道路拡張したけど都市高速混みすぎて家に帰れない
1049: マンション検討中さん 
[2018-11-22 13:43:15]
単純に良かった、できて良かった。
マンションも良いし、買いたいと思う。

渋滞の事書いてる人いますが、西新のタワマンできたら、あの交差点かなり渋滞すると思うよ。
特にピーク時は。
この近辺は今は渋滞するでしょ。むしろしてもらわないと困るでしょ。じゃなきゃマークイズやばいよね。
でも一見さん達が来なくなって、どれくらいの渋滞かを確認する事が大事ですよ。
3ヶ月から半年後くらいかな。
1050: 匿名さん 
[2018-11-22 14:20:14]
大型商業集積には定番となっているアパレル等のテナントを、否定するレスがあって失笑した。

マーケティング関連の知見や流通業に関する多少の知識があれば、運営サイドの集客戦略として
”お腹いっぱい”と評された、それらのカテゴリー毎のシェア上位企業を誘致するのは
定石の戦略だと理解出来る筈です。(テナント企業側もそれを企図しています)
 
又、横浜MIや首都圏の商業施設をご存じ/利用経験のある方々は、福岡初出店となる
複数のブランド店やギャラリー等が配置されている点を評価・支持している事でしょう。

買い回りや見るだけのサイトショッピングでも、幅も奥行きも拡がりが出そうで期待してます。
1051: 匿名さん 
[2018-11-22 15:07:12]
街の寿命は、ホークスタウンの寿命と変わらないでしょ。
新しいものにみんな群がり、そしていなくなる。
共有持ち分である以上、土地の持ち分はわずかなので、買う時は安上がりかも知れないけど、20年30年先の資産価値はあまり見込めません。
50年以上先には、ゴーストタワー問題がいつやって来るか?とか騒いでると思うので解体や建て替えまで所有するのは、とんでもなくリスキーです。
結局は、売り逃げるタイミング次第だと思います。
1052: マンション掲示板さん 
[2018-11-22 15:18:55]
ホークスタウンと一緒にしちゃう?笑
ヤフオクドームの隣にありながら潰しちゃった経営と笑笑
1053: 匿名さん 
[2018-11-22 15:27:21]
買い時と売り時を見極める、洞察力と判断力を高める事は大事で、住替えの基本ですね。
そして、その大前提として価値劣化を極力回避出来そうな環境・条件や、
出来れば価値が維持/向上が期待出来る物件を選ぶ知見を蓄積する事が重要な課題ですね。
 
我が家の場合、工事の作業音等が煩わしいので、大規模修繕前にはどの物件も売却し住み替えました。
1054: 匿名さん 
[2018-11-22 16:18:33]
初日昼下がりにマークイズ行った。土日の天神くらいの人出で、平日であることを差し引いても、今後がやや不安。
西新、脇山口の商店街入り口あたりも、渋滞なので回り道看板持ってるおじさんがいた(16時くらい)
1055: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:23:14]
まあみなさんでそんなここで不安を煽っても…
ここに申し込む方や近隣の方々は建設中でも先にここでがんがんお買い物して盛り上げましょう。
1056: 匿名さん 
[2018-11-22 16:30:55]
>>1052 マンション掲示板さん
当たり前でしょ。
ホークスタウン自身は作ってる時に、ダメなんて思いませんし、客だって足を運ぶ。
マリノアシティだって同じで、その時にこれがいいと思って作ってます。
ダイエーだってサティだって同じです。
同じこと繰り返してるだけでマークイズ福岡も同じです。
基本的な土地のスペックが上がってない分、寿命は短いかも知れませんけどね。
1057: 評判気になるさん 
[2018-11-22 17:21:15]
>>1056 匿名さん
残念ながらホークスタウンはすでにダイエーが下火の時に造られたのでドーム計画を変更して無理やり作った感がありました。
過去の関東近辺を見ていて場所的なスペックはマイナスとは思えない。
モールにしてもドームにしても駅からそれなりに歩きます。
土日の御殿場なんて50km先でも渋滞しているし。
コンサート会場も15分くらい軽く歩きます。
元から福岡に居た人は渋滞耐性が無いのは土地柄仕方ないですが今となっては元からの福岡県民より関東や他県からの方が多いです。
恐らくマークイズにネガ打ち込んでいるのは福岡県民が多いのでしょう。
そういえば昔のお台場や豊洲も似たようなこと言われていたのを思い出しました。
1058: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:28:35]
>1046:
なにその頓珍漢な「分析」は。。。

半径5キロ圏内が商圏だってのは車前提でしょ、
2kmってのは徒歩自転車圏内

そもそもドームから天神まで5Kmなんだけどね。
貴方の言う5km圏内が標準的な商圏だとすると
魅力や店舗数で天神>>>>>>マークイズなのは誰でも判るし、天神の商圏内の客が
郊外型のショッピングモールにワザワザ来たりしない。

西新なら西新商店街か天神に行ったほうが遥かに早いし、唐人町住人も歩きでいく前提じゃなければ車にしろ公共交通機関にしろ天神のほうが便利。

百道住人だって天神に行くだろうし、マリナタウンの辺りや福浜周辺の住民ぐらいしか通わないだろう事ぐらいは容易に想像がつくよね。。

そもそもマークイズを否定しているわけではなく、こういう郊外型の大型商業モール全般が総じて集客も売り上げも激減してるのすら知らないのですか?

マークイズは大型バスを誘致できるようにロータリーを整備していて、その目的は博多港に年間数百隻泊まり、1日4億円が落ちるといわれている観光客需要を取りたいんですよ。

キャナルはバス駐車場的に限界に来ていますし、イオン福岡より断然近いですからね。
外人だらけのキャナルとか馬鹿にしている人も居ますが、マークイズも同じようになりますよ。

個人的な予測ではなくて、それがマークイズの戦略で、ホークスが建てるエンターテイメントビル(笑)もインバウンド向けです。

隣接のヒルトンホテルもインバウンド向け仕様になっているし、ドームもそういう動きがあり、マークイズも同様。

天神より長けているのは兎に角「大型バスでの観光客」を誘致しやすい。
博多港⇒ドームついでのマークイズ⇒別府や湯布院等の温泉街とかバスでツアーが組みやすい。
天神や博多じゃ大型バスを寄せられる場所も少ないしちょうど良いんです。

そういう意味じゃマリノワが競合じゃないですかね。
1059: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:41:01]
>052:

天神の一等地に陣取っていながら あの体たらくの天神IMSを運営しているのが三菱地所
みなとみらいの一等地に陣取っていながら ほぼ集客ないマークイズを運営しているのが三菱地所

信頼と実績の三菱地所運営です。

どちらも潰れてないですから、ホークスタウンとは違って潰れはしないでしょう。。
マリナタウンだって潰れてませんし。

ただ、ああいう郊外型ショッピングモールは流行遅れで、単なるインバウンド観光客の誘致場に成り下がっている事だけは確かです。

それはつまり地元や日本人にとって近隣施設としてありがたい存在であるのか否か。
民泊でもやる人にとっては非常に都合がいいでしょうけれどね。

面白い議論ですし、経過を見守りたいサンプルです。
1060: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:50:48]
東京から福岡に来て3年未満ですがこっちは駐車場が安く渋滞も大した事なくコンパクトシティなのでどこにでも行きやすいです。
首都高なんて高速と言えない位渋滞の坩堝でしたから。
ヤフオクドームの今まで悪かったところはドーム以外行くところが無かったところ。
正直行く気も起きませんでした。
平日もお金を取り駐車場台数も少なかったホークスタウンでは無理だったのでしょう。
平日が無料のマークイズは土日休みじゃない人を取り込む意味では良いと思います。
ドーム客も開始時間に集中する事無くなり時間が分かれる意味でも良いかと思います。
渋滞も本日13時くらい通りましたらほぼほぼ無くなってましたよ。
オープンから暫くは渋滞は仕方ないのではないでしょうか?
どこもオープンから1ヶ月くらいは混みますしね。
その位は有名税で温かく見守りましょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる