ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
731:
匿名さん
[2018-10-14 02:37:50]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
732:
マンション検討中さん
[2018-10-14 19:37:08]
|
733:
マンション検討中さん
[2018-10-14 19:52:31]
|
734:
マンション検討中さん
[2018-10-14 23:30:24]
渋滞なんておかまいなし
超人気マンションです ブリリアを諦めた人が押し寄せてます |
735:
匿名さん
[2018-10-14 23:57:26]
先週モデルルーム行ったけど、たいして入って無かったですよ。どれくらい人気なんでしょうか?
|
736:
匿名さん
[2018-10-15 07:08:16]
>>735 匿名さん
モデルルームは1時間30分ごとに3組に絞っているみたいですよ。 |
737:
マンション検討中さん
[2018-10-15 13:09:02]
西新から歩いてみると、意外とマークイズは遠いです。2丁目の北側でも雨が降ると自転車や徒歩はちょっと避けたい気分。そばに併設するこのマンションはこの周辺で完結するのでいいですね。西新の駅から5分以上かかるマンションより、バスも使いやすい点でよっぽど利便性良く感じました。
|
738:
マンション検討中さん
[2018-10-15 13:35:42]
タワーマンションのお年寄りや専業主婦は外に出なくなることが多い。
理由はネットスーパー等が発達しているから利用したら出る事がほとんど無くなる。 しかしこのマンションはマークイズが隣接しているので外出しやすいので出る事が多くなるし映画も普段遠くて見ない人でも近くにあると時間がある時に見に行きたくなる。 まぁ遠出はしなくなるかも知れないが、近くでも歩いて完結できるのは良い事だと思う。 問題は働いている人が普段使いでは不便に感じるかもしれない。 渋滞も度々起こり帰りにあたる人は面倒だ。 でも考えてみたらどんなに混んでいても1時間かからず天神でも博多でも福岡空港でも行く事は容易で遠くの戸建に建てて通う事を考えると格段に利便はいい。 周りを見渡すと徒歩圏に文教施設・医療施設もあり尚且つ海岸・浜辺もある。 人それぞれかも知れないがドームに行くのが面倒と思っている人も住んでみると見方が変わるかもしれない。 私は最初、奥さんと子供に押し切られる形でしたが今は納得して購入することを決めました。 |
739:
マンション検討中さん
[2018-10-15 22:36:28]
リタイア世代や専業主婦には渋滞はほぼ関係ないよ
徒歩圏内に利便施設が揃ってるし、電車もあんまり乗らない生活のため駅徒歩12分もマイナスにならない 逆に車で毎日動く人はイベント時や週末のイライラ渋滞は覚悟だね アイランドシティよりこっちが資産価値は高いし |
740:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 11:07:50]
良く掲示板に戸建が勝ち組的な事を書かれる方はいますが、本当に戸建ては勝ち組なのでしょうか?
価格が見合ってないように思えます。 良い場所で売る事なく一生住み続けるのであれば本人にとってはそうかもしれませんが、万が一売らなければならないとなった時に戸建は売るのが容易ではありません。 地価が上がって土地代は上がっても母屋は評価が上昇率よりも下がる事がほとんどです。 マンションの場合は上がらなくとも15年後に買った時と同額で販売は良く聞きます。 周りの付加価値が出来たら買った時よりは上がってる事も多々あります。 マンションも場所や付加価値によってさまざまですが、ここのマンションは位置的に将来目の前を圧迫するマンションは建ちづらいと考えます。 当然マークイズありきですが、モールとして巨大な利益と集客人数を持たなくても適正に利益が出れば全然問題ありません。 そう考えるとマークイズの規模からして高級店を出すよりも購入しやすい店舗が多い方が良いと考えます。 オープンより1年4ヶ月後の入居してからの流れを注視していきたいと思います。 |
|
741:
匿名さん
[2018-10-16 11:33:04]
15年後に買った額と同じ額で売れないでしょう。今は高掴みですからね。残念。
人口減にも転ずるから、不動産売却はマンションにしろ戸建にしろ余程良い場所でない限りはマイナスでしょう。 |
742:
匿名さん
[2018-10-16 12:27:18]
今買って、福岡市の人口ピーク=2030〜2035年を過ぎて同額で売る、そんなシナリオが難しいのはどこも同じ。ここはリセールバリューは戸建てより保てる、交通利便性には難あり、居住利便性はモール横で安心。
そもそも戸建てと比べてる人がいたら自分の価値判断基準やライフプランを深堀りしたほうがいいように思う。早いとこマンション同士を比較して選択する段階に進まないと増税に間に合いませんよ。 |
743:
eマンションさん
[2018-10-16 15:14:31]
>>733 マンション検討中さん
以前は草ではなくホークスタウンでした。昔は草とかいつの話しされてるんでしょうか(笑) 良さが分かってないね。いいところ千早だけしか知らないんじゃないかな、このお爺ちゃん。 |
744:
匿名さん
[2018-10-16 15:33:22]
|
745:
マンション検討中さん
[2018-10-16 15:47:28]
|
746:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 16:04:53]
|
747:
マンション検討中さん
[2018-10-16 18:09:49]
東京など遠方からの金持ちがセカンドとして高層階を狙っています
彼等からすれば最上階でも9000万以下の激安物件ですから1番上に集まるのは当たり前 分かりやすいのが高層と低層に人気が2分されてます 低層は眺望なんかいらないから安く話題のタワマンに住めてる満足感 リセール時のターゲットで金に糸目を付けないのは超高層階で、そこなら含み益が出ます 抽選倍率は高いけどね |
748:
マンション検討中さん
[2018-10-16 19:12:22]
低層階しか買えないけどいいなと思い検討中です。我が家未就学児がいるので小学校が遠いのが1番迷うところです。そういう面でファミリー層からは人気ないんですかね??一緒に小学校に行ってもらえると心強いですが…
|
749:
匿名さん
[2018-10-16 21:44:57]
ブリリアよりは倍率高いとみています。
あっちは買える層が決まっているからね。 こちらは東京本社のサラリーマンでも買える金額だし親からの援助があれば福岡の平均的なサラリーマンでも買える。 |
750:
マンション検討中さん
[2018-10-16 21:53:00]
最多価格帯が5600円台
パパからの贈与が仮に1000万、自己資金700万とすると、ローンは初期費用引いて4100万 贈与ありきだけど年収700万あれば極端に無理のないローンは組めるかな? 共働きなら楽勝だよね |