賃貸マンションに住んでます。
時々子供の激しい泣き声が聞こえてきます。泣き声が聞こえてくるその前後に、大きな振動音が伝わってきます。ドアの開け閉めらしい音や、物を落としたらしいドスンという音です。
私には子供がいないので、どういう状況なのかわかりません。どこからの泣き声なのかもつかめません。
引越しがあっても特に挨拶はなく、同じ階の人しか面識ありません。よって他の階の家族構成なんかもさっぱりわかりません。
ちなみに同じ階の方とも挨拶程度で、いわゆるご近所付合いなんかは全くありません。
よくスレッドで騒音で悩んでおられる方を見かけるんですが、どうやって音源をつきとめておられるんでしょうか?
苦情を言いたいのではなく、最近、新聞やテレビなんかで子供の虐待が取り上げられているのを見て、もしかしてと思ってしまうのです。
考えすぎですかね?
[スレ作成日時]2004-10-13 23:09:00
子供の泣き声
2:
↑
[2004-10-14 00:07:00]
新手の釣りスレッド誕生。
|
3:
匿名
[2004-10-14 05:18:00]
管理人さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
子供の泣き方にもよりますが・・・もしも・・・という事もあります。 子供は社会の宝です。 ぜひもしも・・・なら守って・助けて?あげて下さい。 |
4:
匿名さん
[2004-10-14 11:19:00]
お子さんは3歳位まで、大変!らしいですヨ。ダダをコネ、泣き叫ぶそうです。
その時、おかあさんとしては、しっかり躾(?)をしないといけないそうです。 ↑と、経験者に聞きました。 小さい何も分からない、お子さんにあんなに叱っても、分からないだろうから 他に方法があるだろうに。。と思うかもしれませんが、そうでない場合もある ようで・・ おかあさんもすごいストレスだと思います。 私も小さい時は、親を困らせました。でも親の大きな愛情があったのを 思い出します。 03のおっしゃることもあるので、気をつけてあげてください。でも、虐待という 表現はご本人もビックリするでしょうから、最後のサイゴの言葉として置いと いていいのでは・・。 |
5:
匿名さん
[2004-10-14 12:25:00]
>おかあさんもすごいストレスだと思います。
そんなの他人には関係ない事です。 甘えないでください。 |
6:
スレ主です
[2004-10-14 12:42:00]
>02さん、釣りスレではありません。
>03さん、04さん、お返事ありがとうございます。 普段は仕事をしているのですが、たまの休みに在宅していると、昼間は全く静かです。泣き声はちょうど夕飯時に聞こえてきます。思い起こせば一年くらい前から聞こえてきました。 子供を持つ友人や親にこのとこを話すと、04さんのような返事が返ってきます。 私もそんなものかなと思っていたのですが、最近、窓を開けて過ごすことが多くなってきたせいか、泣き声が良く聞こえてきてどうしても気になってしまいます。 ただどこの家庭からのものなのかがわからず、家主さんにも言えない状態です。 現場を見た訳でもなく、被害者らしい子供を見つけた訳でもなく、単にヒステリックな母親(父親)が躾ているだけかもしれないと思うと、おいそれと口に出せません。 せめてどこの家の子なのかがわかれば、気にかけておくことも出来るんですが…。 怪しまれずに探す方法ってありますか? というか、やっぱり私の妄想ですかね…? |
7:
スレ主です
[2004-10-14 12:47:00]
|
8:
匿名さん
[2004-10-14 13:22:00]
泣き声が続いている間は、生きている、元気な証拠です。
ドスンという音とともに急に泣き声が聞こえなくなったら、 やばいかもしれません。 聞こえているうちは大丈夫ですよ。 |
9:
匿名さん
[2004-10-14 16:15:00]
>8
生きている状態だから虐待って言うんじゃないのか? どっから大丈夫って発想がでるんだ?ばっかじゃないの〜。 考えもしないで意味なく慰めしてるんじゃあないよ。 まっ他人の餓鬼にはかかわらない方がいいと思うけどね。 |
10:
匿名さん
[2004-10-14 16:31:00]
|
11:
匿名さん
[2004-10-14 16:58:00]
なるほど、さすが実行犯は違うね!
|
|
12:
匿名さん
[2004-10-14 17:07:00]
うちも夏、毎日聞こえてきましたけど・・
それで、うちも気をつけなくては、と反省しました。 お仕事を持ってらっしゃるのであれば、なかなかご近所と話をする機会 もないですよね。 管理人(もしくは大家さん)さんがどう対処してくれるかにもよりますけど 03さんのごとく管理人さん(大家さん)が適切ですかね。スレ主さんの 周りのどっかのお宅でしょう。。そして、どういう家族構成かは管理人さん がご存知の筈(?)。個人情報なので、スレ主さんはそれにタッチし ないで、管理人さんが気にかけてくれるようであれば、お願いしとけ ばいいかと思います。あとは、ご近所に時間のある時、何気なく 「聞こえませんか」みたいなことを聞いてみるとか。。 ただ、集合住宅では往々にして善意が誤解を招き、悪意と取られる こともあるので、十分気をつけてくださいネ(!) |
13:
匿名さん
[2004-10-14 18:15:00]
>スレ主
うるさくてやめてほしいなら注意してもらうしかないけど、 虐待の場合、中途半端な突っ込みは逆効果だよね。 でもさ、ほんとは虐待が心配なんじゃなくて いいかげんにしろよ!!なんでしょ? そういう家庭が近寄れないような高級地域?に移動したほうがいいんじゃないの? |
14:
匿名さん
[2004-10-14 18:31:00]
ウチも子が3人・・・
3人共性格違うし、下になるほど我が強い。 他の物で誤魔化そうとしても、テコでもひかない! 泣いたら手が付けれない程! 大概、私も腹立って叱ると余計に火が点いたように泣くしね。 今日、近所の子がエレベーターのボタンをお兄ちゃんが先に押したなどで 火が点いたように20分はMAXの泣き声で泣いてたよ。 子供ってそんなものですよ。 虐待は見ればすぐ分かるらしいから、いつか見かけたらアザ・親と居ても ビクビクしてるなどなど・・・観察してみては? |
15:
匿名さん
[2004-10-14 18:37:00]
子供を持つ親がみれば虐待かどうかは一目瞭然。
近所の人は実はわかっています。 |
16:
スレ主です
[2004-10-15 19:03:00]
皆様、レスありがとうございます。
子供は泣くものなんですね(当たり前か…) なんとなく私の考えすぎのような気がしてきました。 でも念のため、大家さんに会ったときに世間話っぽく言ってみます。 15さんも言っておられますが、同じ年頃の子を持つ親御さんならわかりますよね。 気になるし、でも何もできないし、でモヤモヤしてたのですが、私なりに納得のいく解決を見つけることが出来ました。 相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。 |
17:
匿名さん
[2004-10-15 19:50:00]
子供は自分自身をコントロールできない未完成な弱い者です。
泣くのが当然。 泣いて大人になるのです。 大人になっても泣きますが... キレル親の子はキレルんですよ。 |
18:
匿名さん
[2004-10-20 18:18:00]
日本の子育て論ではそうだよね。だから駄目なんだな。
|
19:
匿名さん
[2004-10-21 07:07:00]
その泣き声は赤ちゃんの声ですか? それとも幼稚園〜小学生くらいの声ですか?
赤ちゃんでしたらおなかがすいた、オムツがぬれたなどなど何だかとてもよく泣く子っていました。逆に泣かない子もいましたけど・・。でも親がどうこうというより赤ちゃんの頃は赤ちゃんのタイプという感じです。 ただ、幼稚園に行くくらい大きくなれば親が口で話せば言葉の意味を大体理解できるようになるので意味もなくギャーギャー泣く事って少なくなると思います。3歳頃の反抗期とか眠くて訳がわからなくなっている時とか比較的駄々をこねやすいですがそれでもそんなにしょっちゅうではないような・・・。幼稚園のお友達を見てもそんなに泣く子ってもういませんから、やはりお母さんに叱られたりしてるのかもしれないですね。音の事は少々気になりますが、子供が言い返しているくらいだったら大丈夫だと思いますよ(笑)。でも深刻な場合がないとも限りませんので気にかけてあげておくと良いかもしれませんね。。 |
20:
匿名さん
[2004-10-21 11:03:00]
子供だから赤ちゃんじゃないでしょ。
それにスレ主さんにはその子供が幼稚園だか小学生だかなんてわかるわけないじゃん。 よく読んで下さい。そんなに長いレスではないのだから。 |
21:
匿名さん
[2004-10-21 11:35:00]
18まで未成年だから子供って事になるが18才で泣くものなのか?
|