なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

941: 県央の人 
[2018-10-23 13:21:34]
>>929 花さん
成城学園前からならまだ乗れる。通勤準急は経堂で、すし詰めですね。
942: 名無しさん 
[2018-10-23 17:47:55]
>>938 県央の人さん
複々線を延ばすなら相模大野までじゃないと
943: 5200形ファン 
[2018-10-23 19:08:11]
もうこうなったら、唐木田と相模大野(江ノ島線)を直結しちゃったらどうでしょう。
944: 山の民 
[2018-10-24 07:39:39]
最近早い段階で座れてたから忘れてたけど、混みすぎてクソ
二つの路線からかき集めてやっと相模大野でいっぱいになるくらいの利用者数ならいいけど、全くもってそんなことないのに直で新宿行ける電車は交互でしか来ないし
ダイヤ組むときって、客の統計とか見て新宿まで行く人多いなーとか考慮しないの?
そりゃ山手線ばりに本数走らせるのは無理だろうけど、私が沿線出て行くのとダイヤ改正どっちが先か
945: マンション検討中さん 
[2018-10-24 08:47:33]
乗車率に詳しい人が居たら質問
平日朝のラッシュ時の快速急行の乗車率って何パーセントくらいですか?
946: マンション検討中さん 
[2018-10-24 09:02:30]
>>944
自分も海老名→新宿に行ってるのでやはり新宿行が交互にしか来ないのはやや辛いですが、その分速くなってますし、何より相模大野→町田間の線路容量的にこれ以上新宿に送り込まないのが現状です。現在、10分で江ノ島線快速急行1本、小田原線快速急行1本、通勤準急1本、各駅停車1本、江ノ島線各駅停車相模大野止まりの回送1本(引き上げ線に行くためにはどちらにしろ本線を跨ぐ必要がある)の計5本が走っている状況でこれ以上相模大野→町田間に電車を走らせることは不可能だと思います。
前のダイヤから小田原線→新宿方面の直通列車が減った理由として大きいのは多摩線増発よりは寧ろ江ノ島線からの優等の増発が大きいでしょう。

947: マンション検討中さん 
[2018-10-24 09:03:18]
>>946
訂正です。
送り込まない→送り込めない
948: 県央の人 
[2018-10-24 15:10:48]
本厚木・海老名から朝ラッシュの速達種別が10分に1本の快速急行なのは個人的には少ない。小田原線から急行線に入る種別が1時間に8本欲しいところ。
町田でも快速急行はかなり混雑するし、大和始発とか海老名始発の急行が必要なんだろうか。
949: マンション検討中さん 
[2018-10-24 20:11:40]
遊園以西はもうこれ以上輸送力の増強はできないという結論でした。お疲れ様です。
950: 通りがかりさん 
[2018-10-25 00:33:49]
今考える中ではこれが限界なのかもね。
小田原線の大野行きを新宿行き快速急行にするには、江ノ島線を犠牲にしなければいけない。
あとは通勤急行と通勤準急を多摩線と小田原線で入れ替えるくらいしか手立てがない。
しかしその手は多摩線のサービスダウンになるからいまさらやるとは思えないし・・・。
951: ね 
[2018-10-25 10:00:08]
>>945 マンション検討中さん
ここを参考にすると、乗車率250〜300%くらいかと思います。
http://home.kingsoft.jp/news/gourmet/mitok/109786.html
952: 花 
[2018-10-25 12:12:02]
多分最混雑電車で210とかそれぐらいでは。
953: 通りがかり 
[2018-10-25 14:32:08]
>>950 通りがかりさん

そうそう、そうして多摩線の何倍も利用者の多い、本線の住民が泣けば良いのですよ。
どうせ他に逃げられないから踏みにじっても大丈夫。
954: 通りがかり 
[2018-10-25 14:34:31]
>>953 通りがかりさん

小田急の心の声を代弁してみました。
955: 県央の人 
[2018-10-25 17:03:40]
本数を増やすことは難しいが、混雑緩和することはさほど難しく無いと思う。
朝ラッシュより快速急行の停車駅を本厚木〜登戸まで各駅停車にして通勤準急を経堂通過にすれば、快速急行の混雑緩和が測れると思う。その代わり所要時間の増加が見込まれ、たくさんの苦情が寄せられますが。
混雑緩和とスピーディの両立は今の状況じゃ無理だとおもいます!
956: 小田急 
[2018-10-25 22:56:06]
超個人的にだけど、速さより混雑度をどうにかしてほしい
着時間は遅れでもしない限り自分で好きに選べるけど、混雑度は個人の力ではコントロールできない…
まあ、ただでさえ人が多い時間帯は物理的にも限度があるかもだけど…。
957: 甘 
[2018-10-26 08:39:44]
>>952 花さん
ずいぶん空いてる時間に乗ってるんですね

958: 通りがかりさん 
[2018-10-26 19:36:28]
下りの各駅停車成城学園前止まりって何なんですかね。
走ってる区間が短いからガラガラやん。
せめて向ヶ丘遊園まで走れば、急行・快速急行から人が流れて混雑緩和につながると思うんですけど。
959: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-26 23:22:09]
>>958下りの登戸→遊園が1線しかないことが痛いと思いますね(土地の関係で今後も2線にはできないと思う)夕ラッシュはその1線にほぼ2〜3分間隔で電車が次々来るような感じ(遊園止まりやロマンスカー含めると1時間に28本が登戸→遊園を通過する)になってるので成城学園前行はこれ以上延ばせないのが現実だと思いますね。

あと、向ヶ丘遊園駅1番ホームに着いたあと、引き上げ線に行くために本線を跨がないといけないのも辛いです(その点、成城学園前は上下線とも本線に干渉することなく喜多見車庫と行き来ができるので終着駅として非常に都合が良い)。
960: 通りがかりさん 
[2018-10-27 07:30:52]
>>959 検討板ユーザーさん

そうなんですね。
詳しい説明ありがとうございます。
実質複々線は成城学園前までって感じですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる