なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

921: 県央の人 
[2018-10-17 17:05:03]
昔の小田急は、各駅停車が一番混んでて逆に急行の方が空いていた。今の小田急は逆に快速急行が混んでて各駅停車はガラガラ。そう考えると、優等種別(特に快速急行)を利用する人の不満が多くなるのは当然かなぁ。
昔の各駅停車は、成城学園前出たらもう優等には逃げさせなかったし、あとは登戸に停まる優等が急行・準急時代の方が停車駅が同じで、本数が多く分散していたのもあると思う。停車駅を統一させて分散させるのは正しかった。
922: 匿名さん 
[2018-10-18 02:57:45]
まぁそもそも各駅が一番混んでいるという状態の方がおかしくて、優等が一番混んでいるという方が正常な訳で、、、、
乗りたい人が一番多い快速急行が混んでいるからと言ってダメだと言うのもどうかと。前と違って、今は嫌なら空いている種別に逃げられる訳だから。

本数の制約がある中で、何とか優等の本数を増やそうと、緩行線と急行線を行き来する種別(通勤準急)まで作って、最大限の本数を確保しつつも、列車が詰まらないダイヤを実現しようとした訳ですからね。

それに、各駅は空いていてというけれど、上記の無理をしてまで優等を増やしたした結果、緩行線を通勤準急に譲らないといけなくなった各駅は、無駄に待ち合わせの時間が長くなってかえって所要時間は延びてしまっているわけで。
通勤準急が無く、緩行線を各駅と追い抜きの無い準急だけが走るのであれば、各駅の所要時間も大幅に短縮できたはずなので。
たぶん多摩線優遇の部分以外は最大限のバランスをとったダイヤなのでしょう。
923: ゴリ 
[2018-10-18 11:33:18]
>>922 匿名さん
その多摩線優遇が諸悪の根源だと思います‼需要の少ない多摩線に通勤急行を走らせれば需要の多い快速急行にしわ寄せがくるのは当たり前です。それを防ぐには、以前にも書き込みましたが通勤急行は小田原線駅始発とし(新百合ヶ丘まで各駅停車)、通勤準急は多摩線始発(多摩線内を含め登戸まで各駅停車)とすればよいと思います。そうすれば快速急行通過駅の乗客が通勤急行にシフトするので快速急行の混雑が少しは軽減されると思います。
924: eマンションさん 
[2018-10-18 12:39:30]
>>923
通勤急行を小田原線発に変えるのは需要にも見合っていて現実性も高いですが、快速急行の若干のスピードダウンだけが欠点になりそうですね(町田→新宿がおそらく1分30秒くらい遅くなるので町田→新宿40分切りが怪しくなる)。ただ、それ以外の欠点は特に見当たらないのでやってもよさそうです。あとは通勤急行の混雑率もそこそこ高いので急行通過駅+新百合ヶ丘+向ヶ丘遊園+成城学園前からの需要を6本/hで受けきれるかが問題ですね。
925: ゴリ 
[2018-10-18 17:41:54]
>>924 eマンションさん

>>924 eマンションさん
急行通過駅の需要を時間6本でまかなえるかのご指摘ですが、現在と同様各駅停車が6本入りますので大丈夫です。また、多摩線始発とすることにより、多少混雑率は下がると思われるので生田、ランド、百合の乗客にとってもよいことと思います。


926: eマンションさん 
[2018-10-18 17:49:04]
>>925
なるほど。今の朝ダイヤでは新百合ヶ丘→向ヶ丘遊園の間で30秒〜1分程度の遅延が起こることが多く、その意味でもその区間の各駅停車と通勤準急の混雑率を下げることて遅延を減らす副産物も期待できそうですね。
927: 通りがかりさん 
[2018-10-19 00:27:02]
通勤急行を小田原線発にすれば、急行・快速急行通過駅をかなり救済出来る利点もありますね。
通勤準急で座間方面から上原まで通す人も多く見受けられるので、需要はあると思います。
928: 花 
[2018-10-21 10:51:03]
通勤急行を小田原始発にしてどこで通過待ちにするんですか?
私は千代田線直通を通勤急行にして通勤準急は多摩線からの新宿行きにすれば
と思います。京王からのシフトは全然してないようですから。
929: 花 
[2018-10-21 10:52:14]
通勤準急は成城当たりじゃすし詰めですか?
930: eマンションさん 
[2018-10-21 11:51:47]
>>928
通勤急行は新百合ヶ丘までは通勤準急のスジで行き(相武台前と鶴川で優等の通過待ち)、新百合ヶ丘から通勤急行のスジで行くのだと思います(そのため快速急行が1,2分遅くなる)。通勤急行を千代田線直通にすると上原手前で各駅停車6本/h、通勤準急6本/h、通勤急行6本/hの転線が必要になり、厳しいと思います。
931: 匿名さん 
[2018-10-22 08:50:43]
快速急行が新百合ヶ丘駅を通過すればいいと思う。
混雑緩和するし速達性上がるし。
みんな多摩線優遇だって言ってるし。
932: マンション検討中さん 
[2018-10-22 09:11:26]
>>931 匿名さん
新百合と登戸通過でだいぶ変わるでしょうね
あと町田と大野は近すぎるから大野も通過で

そのかわり快速急行止まらないところから通勤急行始発とかがいいはず

933: 匿名さん 
[2018-10-22 13:28:34]
>>932: マンション検討中さん 
大野は小田原線⇔江ノ島線の流動が多いので一般列車は全て停めざるを得ないでしょう。
それだけ通過駅を設定するのならそれはロマンスカーの仕事になると思います。
934: 匿名さん 
[2018-10-22 20:17:45]
流動が多いからこそ通過しないと混雑緩和しないと思います。
江ノ島線は町田で接続していると思えばいいんじゃない。
935: 県央の人 
[2018-10-22 21:24:35]
朝の快速急行、登戸で混雑するから通勤準急を経堂通過で早くみせかけて分散できないかなぁ。南武線ユーザーは登戸から都心で使える種別は快速急行だけしか思ってなさそうだし、集中しちゃうのは仕方ない。各駅停車で成城行って通急乗り換えの手があるけど、自分はやりたくないしなぁ。
相模大野通過よりも登戸をどうするかがポイントになりそうです。
936: 匿名さん 
[2018-10-22 21:30:30]
町田利用者だけど、ただでさえ混雑する駅がもっと混むのでそれはやらないでもらいたい。
速くするのはいいことだけど、なんでもかんでも通過させればよい訳でもない。
ある意味では町田と相模大野は相互補完の関係。
937: eマンションさん 
[2018-10-22 23:32:45]
>>932
>>934
快速急行を相模大野通過にしてしまうと、今の昼ダイヤで行われている相模大野での急急接続ができなくなったり本厚木以西→江ノ島線へ行く際の利便性が著しく下がるので厳しいと思います。さらに、今の昼ダイヤの小田原線快速急行は相模大野で時間調整しているくらいなので相模大野を通過にしたところで前の各駅停車に詰まるので速達性は上がりません。同様に新百合ヶ丘を通過にしたところでやはり先行の各駅停車で詰まるだけ(昼ダイヤ上りの小田原線快速急行は詰まり防止のために新百合ヶ丘で2分くらい止まる)なので速達性向上は見込めません。
938: 県央の人 
[2018-10-23 08:04:49]
結局、小田急は詰まるからどうしようもないと思えた。相模大野駅も2面4線だし、新百合ヶ丘から先の複々線やらないと正直厳しそう。
939: eマンションさん 
[2018-10-23 08:17:14]
>>929 花さん
最近積み残しがでてます。これからの着膨れの季節が心配です。

940: 匿名さん 
[2018-10-23 08:48:12]
>>938: 県央の人
人口も多いし沿線各所には観光地・産業・教育集積が集まってますし。
あと個人的な知人で静岡県内から小田急で通勤している人も数人います。
そう見ると小田原線は関東・日本を支える一大幹線といってもいい路線ですし、
江ノ島線も長大支線と言われ規模的には本線並みです。
幸か不幸か、求められていることが多いのでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる