なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

861: 名無しさん 
[2018-10-07 16:04:38]
広報紙ODAKYU VOICEで、ダイヤ改正の特集をやっています。改正時ならともかく、半年も経ってのこの時期に前代未聞❗
そうまでして現行ダイヤを正当化、既成事実化したいのでしょうか。
これで、来年度以降、ほころびだらけの現行ダイヤを手直ししない方向性がハッキリしました。
ある程度以上の人たちには、不便になったダイヤは当面続きそうです。
862: 匿名さん 
[2018-10-08 11:52:00]
>>860
私は乗換駅ではないですが小田急と相鉄両方出られる地域に住んでいます。
相鉄の意図から見ると特急が横浜方面・各停が都心直通でやると思うので、
相鉄住民が小田急に乗らなくなるという感じ・・・かな。
新宿に行くのなら小田急を選びます。渋谷や都心は本数を見ないと・・・。
863: 花 
[2018-10-08 12:08:11]
じゃあJR直通ができた時に小田急の混雑率は今の160からどれくらい
下がると思いますか?私はうまくいけば138くらいかなと思います。
目黒線ができればいまの新京成の上本郷→松戸間の120くらいになるんでは
ないでしょうか?
864: 県央の人 
[2018-10-08 14:43:34]
相鉄がJRに直通しても、そこまで大きく混雑が緩和されないと思います。JRに直通する本数が少ないことと、運賃が高い。目黒線の直通先が微妙。
小田急はもっと利益を増やしたいので、これ以上混雑緩和されるなら特急を増発させ混雑率を維持させると思います。
2020年3月に相鉄がJR直通しますが、小田急には期待できません。
865: 匿名さん 
[2018-10-08 16:16:35]
私が気になるというか、不満に思っているのが千代田線と小田急の直通電車です。
今までは多摩線直通とは言え急行。新百合で乗り換えてもまあいいか、という感じ。
多摩線も千代田直通が驚くほど定着してましたから、それもアリかなと思うように。
しかし改正準急では停車駅が増えてしまった上に遊園折り返しでは使いにくい。
結局上原での乗り換え一択にならざるを得ずフレキシブルさが失われたように思います。
狛江・祖師谷・チトフナの人は準急新宿行きて期待していたのに・・・という声も聴きます。
この改正は私はやや消極賛成ですが、その辺りの需要調査をしっかりやっていたのか疑問です。
866: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-08 17:53:33]
>>865
多摩線⇆千代田線の直通は長年やってたことですのでこれがなくなって利用者が違和感を感じるのも無理はないかもしれないですね。今回の改正で多摩線急行が新宿発着になったことは個人的には賛成です(朝夜は多摩線⇆千代田線をやってもいいと思うけど)。今までは千代田線の影響で急行や多摩急行が運休になったりすることがしばしばあり、成城学園前・登戸への利便性に疑問がありました。今回は昼の千代田線を準急にすることで千代田線がやられても小田急にはほとんど影響がないようにしているのだと思います(朝夜は千代田線にかなり依存しますが)。
867: 通りがかりさん 
[2018-10-08 19:33:20]
利便性や需要だけで決まる訳ではないということですね。
千代田線から多摩川から先に帰るのに遊園止まりと新百合ヶ丘まで行けるでは心理的に違うのはわかります。
868: ブルガリアNo. 1 
[2018-10-08 19:51:35]
急行向ヶ丘遊園行きって無駄じゃね?
なんの意味があるの?
複々線になって不便なったな。前のがよっぽどマシ。
869: 名無しさん 
[2018-10-09 05:59:41]
多摩線都心直通なんて朝夕ラッシュだけで十分でしょう、ましてや急行なんてダイヤを無駄にするだけの列車は不要
870: 匿名さん 
[2018-10-09 06:49:31]
今回のダイヤ改正、表面上の停車駅パターンを見る限り、代わりばえしないか、不便になったのは、南新宿~代々木八幡、喜多見、和泉多摩川、開成~足柄くらいだと思うのですが(混雑率は別として)、何故これほど不満が多いのでしょうか?
思うに、朝ラッシュ時の快速急行ばかり注力して、他の時間帯が今一つなのではないでしょうか。
千代田線直通に成城学園前・向ヶ丘遊園止まりが多いのは、直通客に世田谷利用客が多いからとしていますが、単に車両運用に都合がいいからなのでは。
871: 県央の人 
[2018-10-09 07:51:01]
今回のダイヤ改正で不便になった駅は、登戸・経堂を除く大体の駅だと思います。
小田原…日中の本数が8本→6本に
新松田〜鶴巻温泉…下りの一部列車で伊勢原の乗り継ぎが必要に&平日5時台の本数が半分に
相模大野以西の急行停車駅…休日朝ラッシュの快速急行廃止
向ヶ丘遊園以西の急行通過駅…朝ラッシュ優等の新宿直通廃止に
多摩線・江ノ島線の急行通過駅…ラッシュ時の本数削減&早朝の各停列車も削減

複々線区間のことは分からないが、何かしらの不満があるかもしれません。
872: 匿名さん 
[2018-10-09 09:53:21]
乗車しようとしたら、ドア閉められた。
こちらの方は本数は少ないし、どうせ伊勢原で時間調整して止まるんだから、意地が悪いと思った。
来年、改正して是正してくれないと本当に困る。
873: 花 
[2018-10-09 11:45:26]
そうかもしれませんが多摩急行なくしたことで京王に戻った客も
いるんでは?
874: 販売関係者さん 
[2018-10-09 13:50:11]
あー小田急ね。違法・隠蔽の。。。
875: 匿名さん 
[2018-10-09 15:06:35]
>>870
パーツで見れば仕方ない点・改善点それぞれあるなという感じ。
ただ全体を見るとどこかいびつだったり偏りがあったりでバランスが良くない。
今回の改正は決して悪くはないと思っているけど、どこかスッキリ感に欠ける。
876: 県央の人 
[2018-10-09 16:11:06]
小田急の新ダイヤって、登戸→新宿を速く結んで南武線沿線客をたくさん取り込もうとするダイヤだから、郊外区間は本当に微妙。

>>872
特急の乗車率を向上させるため、敢えて伊勢原で通過待ち・から待ちをしていると思う。

秦野731→海老名757 通過待ち
秦野736→海老名752 特急列車
秦野742→海老名807 伊勢原で3分/本厚木で3分から待ち

19.3kmの区間で最大15分短縮、これぞ特急優遇。
877: 名無しさん 
[2018-10-09 17:31:39]
>>873 花さん
そもそもお客はいたんですか?

878: 匿名さん 
[2018-10-09 19:19:32]
>>876
その特急、毎日使っています・・・。
879: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 23:24:24]
>>876
県央の人 さんの指摘が非常に本質を突いてますね
小田急の意図は
・南武線登戸経由での京王線など他社客の奪取
・県西県央の利便性抑制による有料特急への誘導
これによる経営上のコミットメントが年間50億増収
なのでみなさんが不便になったというのは当然です
敢えて不便にしてるわけですから
880: 通りがかりさん 
[2018-10-10 08:02:20]
私はロマンスカーで通勤しています。誘導されている、と言われればまあそうかもしれません。
ただ私はロマンスカーに速さを求めていません。確実に座れて快適に過ごせればそれでいいと思っています。
もっと言えば急行並の速度でもよいくらいです。
しかし876さんが指摘するようなのはないな、とは思います。誘導のありなし別にして。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる