今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
3361:
匿名さん
[2022-05-24 20:39:05]
|
3362:
マンコミュファンさん
[2022-05-25 10:10:29]
小田急は、種別が多すぎるから快速急行だけが混んだり、すぐ詰まって遅延したり、もともと乗務員が時間通り走らせられない紙の上だけのダイヤしか作れないのだからいっそのこと種別を急行と各駅だけにすれば良い。快速急行は、駅を通過するが停車時間が長いダイヤをもっとシンプルにして統一すれば急行でも所有時間は、短縮できる。ダイヤの空いた分は、各駅を増発した方がいい。実際、各駅の方が乗務員の運転もスムーズだし駅で長く停車して遅れる快速急行の為に遅延しても遅延を回復するのがはやい。各駅が遅いのは、遅い快速急行と急行を退避する待ち時間がかるからだ。車掌の安全確認も無駄なく早いし本数増やして所要時間短縮すれば比較的着席もできるので利用しやすいのではないか。時間に余裕があってすぐに各駅が来れば目的地まで利用してもいいと思う。ダイア改正ごとに利用者に負担かけるなら全て変えない基本を作りそこに足りない分、無理のないように肉っけすれば良いと思う。ころころ不便に変わるのには毎回ガッカリする。
|
3363:
マンコミュファンさん
[2022-05-25 20:51:43]
また走れば走るほどじわじわと遅れてるよ。停車時間長すぎるんだよ。
|
3364:
野村建直
[2022-05-25 21:32:13]
なんか、最近人身事故多いですよね?5月の連休明けと年末は多いのかな?(o^^o)
|
3365:
マンコミュファンさん
[2022-05-26 16:26:47]
小田急の駅の自動放送は。電車が遅れてると「お待たせいたしました」と自動で流れるみたいだな。しかし遅れてるのに発車に時間かけてるよな。ドア閉めてから発車が遅すぎる。これが小田急の遅延の原因か?
|
3366:
通りがかりさん
[2022-05-26 17:41:32]
発車に時間をかけるのは駆け込み乗車事故の再発防止策で、かつ恒久的に行うものなので遅れていてもなによりも優先されます。
分散乗車や電車に発車の際に電車に近づかないなど、お客さん頼みしかないのです。 そもそも、あの無理な駆け込みがなければ、もっとしっかり安全確認が出来ていれば、こんなことにならなかった。 |
3367:
名無しさん
[2022-05-27 06:00:56]
駆け込み乗車はドア空いてる時でしょ。小田急は、ドア閉めてから発車までが時間かかりすぎる。
|
3368:
匿名さん
[2022-05-27 09:07:06]
閉まりかけのドアに手を挟んだが、側車灯は消えており人もすぐに離れると車掌は判断、発車させ人身事故になったというもの。この当時はまだドア閉め後比較的すぐに発車させていた時期でもある。
そうなった経緯は私含め利用者とすれば到底納得いくものではないが、そういうものだと思って利用するしかない。過去の教訓を元に愚直にやっていると考えれば、必ずしも悪いことでもないと思うよ。 |
3369:
検討板ユーザーさん
[2022-05-27 13:26:11]
だったらその時間を見越したダイヤ作れよ。
|
3370:
通りがかりさん
[2022-05-27 13:44:30]
小田急は何かを理由につければ遅延しても悪いと思ってない。例えばロマンスカーの発車時刻過ぎてても特急券購入者がいればお構いなく待つ等、小田急は、過密ダイヤなのでその電車だけの遅れならいいが後続電車にも波及する。時間に余裕を持った利用が理想だが事情で3分遅れても乗り換えに影響がでて困る客もいる、ただ安全優先を理由にして遅れるのを客も理解しろという考えなら何を言っても小田急は変わらない。これからも小田急電鉄の為に小田急の乗務員さんはがんばって下さい。
|
|
3371:
通りがかりさん
[2022-05-29 11:17:07]
改正ではなく、変更という表現を使ったことからも想像できましたが、いい評価はあまり聞かないですね。
ところで、最近毎朝遅れている江ノ島線って朝ラッシュの本数は減ったんですか? |
3372:
通りがかりさん
[2022-05-29 12:38:00]
遅れもそうだけど、快速急行を増やすか、小田原線の快速急行や急行をもう少し振り向けて欲しいくらい。
快速急行を中止することで各停の混雑が激しくなるのをどうにかして欲しい。 各停が6両しか走れないのを改善しないと遅れはなくならない。せめて8両。 |
3373:
買い替え検討中さん
[2022-05-30 11:14:23]
>>3370 通りがかりさん
ドア閉まりますと何回言ってなかなか閉めないから次々人が乗り込んでくる。 遅れるに決まっている。ベルがならないから、ドアが閉まるタイミングはわからない。わざとわかりにくくしている。しかも遅れを乗客のせいにしてる。 |
3374:
匿名さん
[2022-05-30 13:30:00]
なかなか閉めないで勘違いさせる小田急も悪いが、駆け込み乗車をすれば他のお客さんに迷惑がかかるという意識出来ていない客が多いのも悪い。色々キャンペーン張って周知しているのだし。
「ドア閉まります」と言ったら駆け込んではいけない。正論をぶちかますみたいになるけど、どっちかと言えば乗客のせいだよ。それなのに強引に閉めてドアに挟んだら責任問題だからね。 |
3375:
匿名さん
[2022-05-31 14:53:33]
本数減らして、詰め込むだけ人を詰め込んでる感があります。
小田急以外がどうなのかはわからないけど。。どこも同じ? とにかく混んでる。そして平常運転と言いながら、実は遅れてる。。 出社が増えてきてるし、一年前にやるべきダイヤだったのではと思う。 |
3376:
通りがかりさん
[2022-06-01 14:44:47]
ダイヤを作った時点ではここまで日常に戻ることは全く想定してないからねえ。
どこの鉄道会社も「これより更に減るぞ」くらいの見込みで組んだから、無理が生じている。 まさか改正直前に通常の社会形態に戻るとは、まさに皮肉としか言いようがない。 |
3377:
検討板ユーザーさん
[2022-06-03 09:51:12]
また遅延?今度は車輪故障、遅延をださない努力もしない。車両、設備の不具合も多い。いつか大事故起こすか心配だ。関東で一番最低の鉄道であり乗務員も駄目だな。
|
3378:
名無しさん
[2022-06-03 21:44:17]
だから小田急には何言っても無駄だから。時間通り走る気がない。混雑させるダイヤ。乗客を荷物と思ってるんだろう。
|
3379:
名無しさん
[2022-06-05 03:57:20]
結構皆さんこの会社に不満があるんですね。都心を走っている鉄道会社何て駅員等の態度が悪くても客は嫌でも乗らないと生活が出来ないのでそれを良い事に鉄道会社は直す事もしないし安内放送なんて聞こえなくても平気。伝える気が無いんだったら流すなと言いたいです。税金がないと何も出来ないくせに?後、田舎の人間しか採用しないので気が利かない駅員や乗務員ばかりなんでしょうね。
|
3380:
通りがかりさん
[2022-06-05 06:00:14]
>>3379 名無しさん
そんなに悪いですかね?小田急。まあもちろん満足いくという訳ではないですし、個々には納得いかないこともあります。 しかし小田急のみなさんはきちんとお仕事をされていると私は感じます。 ここいくつかのレスだけ見れば何も知らない人は最悪の会社にしか映らないでしょうね。 でもそれは各々違う見方はあるということかも知れませんし、そう思いたくなることも確かにありますし、 批判も悪いことではありませんが、「田舎の人間」と地方出身者を貶めるような言い方はするべきではないです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それこそ全ての需要を一手に賄おうとするならば、快速急行は江ノ島線と多摩線に任せて急行にするしか選択肢はなくなります。