なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

3081: 通りがかりさん 
[2020-07-04 10:31:21]
小田急はまるで子供の様に、電車を買ってただ走らせるだけの、いい歳した大人が電車ごっこ遊びをしているだけだから、ダイヤまで頭が回らない。

なので、何十年も前の古いダイヤをベースに、
ちょこちょこと弄っては様子を見ての繰り返し。
いつまでたっても暫定ダイヤなのは、そのせい。


3082: マンション検討中さん 
[2020-07-04 20:19:13]
ベースはある程度決まっているのだろうね
3083: マンション掲示板さん 
[2020-07-08 07:46:08]
>>2903 県央の人さん
本厚木始発着の特急ロマンスカーも伊勢原まで回送しているのも多いので、伊勢原始発にしても問題ないでしょう。因みにメトロホームウェイも全て伊勢原まで回送して折り返しています。
伊勢原駅南口に旧伊勢原協同病院跡地に小田急が建設したマンションを盛んにPRしていますが、コロナで不況となった今、買う人はいるのだろうか?
3084: マンション検討中さん 
[2020-07-24 13:36:49]
>>317 通りがかりさん

快速急行と急行は相模大野町田新百合って完全に平行ダイヤだから、町田乗り換えにすればいいので通過しても問題なし
本厚木方面と江ノ島線方面の乗り換えは、現状ではほとんどタイミングが考慮されてないから、これも隣の町田乗り換えで問題なし

逆に相模大野新百合停車で町田通過でもいいけどね
ロマンスカーを町田全停止にすればいい
3085: 通りがかりさん 
[2020-07-26 02:27:40]
>>3084 マンション検討中さん
相模大野での本厚木方面と江ノ島線方面の接続は優等同士・各停同士で組まれている。タッチの差乗継は案内上では考慮していない。
ちなみに小田原線優等では接続に絡まない便が出てくるが、基本は大野接続。
町田通過は人の流動からしてあり得ない。繁華街がなければ通過でいいと思うけど。
3086: マンション検討中さん 
[2020-07-26 03:29:34]
>>3085 通りがかりさん
そりゃ常識的に考えて町田通過なんてありえないがね、分散乗車を突き詰めるなら町田のみ停車と相模大野新百合のみ停車とに分ければいいんじゃね?って話

小田原線江ノ島線で乗り換えをすると、いつも相模大野でだいぶ待つけどなあ
あんなの乗り継ぎが考慮されてるとは思えないんだがね
3087: マンション検討中さん 
[2020-07-26 06:57:07]
概ね5分程度の接続なので、必ずしも健常者がギリギリ間に合うという接続にはしない・させないのかも。
待たされる感は恐らくそういうことだと思う。特に急行各停間だと待つパターンになりがち。
1~2分接続でも案内する車掌さんもいるのはいるけど、あまり早朝深夜でもない限りやらないほうがいいとは思うんだよなあ。
3088: マンション検討中さん 
[2020-07-26 20:24:53]
>>3087 マンション検討中さん

だいたいにおいて小田急は接続の時間が長い
相模大野で各停から急行系に乗り換えるときも、各停到着発車→江ノ島線各停到着引き込み線に発車→急行到着発車→快速急行到着発車、つまり3本あとの電車まで10分近く待たされる
先発した各停と急行はそれぞれ町田と新百合で5?10分くらいバカみたいに止まって待ってる
3089: 匿名さん 
[2020-07-27 09:54:06]
小田原方面⇔江ノ島方面の接続なのか小田原・江ノ島方面から来る上り方面同士の接続なのか、話がごっちゃになっている感じもあるのですが・・・。
いずれにせよ、どちらも各停同士・優等同士での乗り換えがしやすいようにダイヤ設計されているところを見るとあちらが立てばこっちは立たずみたいな状態ですね。
3090: マンション検討中さん 
[2020-07-29 03:39:43]
>>3089 匿名さん
どっちにも対する愚痴です
おださがから日によって新宿、中央林間から東急、藤沢、本厚木以西方面等々に行く仕事なんで
そんで、必ず途中で乗り換えが生じるが東急と比べて小田急の乗り換えはどっち方面でもやたらのんびりとしているし、接続の組み方がバカバカしい、という愚痴

何回も言ってることだが、上り急行の新百合待避、上り快速急行の新百合の多摩線急行待ち、下りの新百合と海老名の緩急接続、夜の上り本厚木の各停乗り換え10分待ちがバカバカしい
今春も知り合いが小田急沿線神奈川エリアに引っ越してきたが、急行通過駅は絶対やめとけストレス半端ない、と言っておいた


3091: 匿名さん 
[2020-07-29 10:04:43]
>>3089 マンション検討中さん
階段を跨ぐ乗り換えは、ご老人や車椅子やエレベーターしか使えないなどの移動制約者や、駆け込み乗車防止なども考えてということもあるだろうから、ゆっくりした接続にしてあるのはある程度致し方ないことだと思っています。
ただおっしゃる中での緩急接続のあり方や本厚木での接続は考え直してもらいたいですね。
3092: マンション検討中さん 
[2020-08-08 10:22:32]
年老いた親と相模大野の乗り換えをすると、今の感じでちょうどよい。場合によりギリギリになることもある。
これが単独行動だと確かにかなり時間が余る。しかしながら、昼間はゆとりある設定でよいと思うがダメだろうか。
3093: 匿名さん 
[2020-08-08 14:37:20]
ビジネスマンなど一刻も早く乗り換えたい人目線では3090さんの言う通り、弱者目線では3092さんの言う通り、どれも正しい。駆け込み乗車が防げるなら3091さんもまた正。
小田急自身が弱者さんに配慮したダイヤにしているつもりではないはずだけど、等しく乗り換えが出来るようにするには「のんびり」のほうに合わせるのが無難なのだろうね。
3094: 匿名さん 
[2020-08-09 08:43:38]
安倍晋三政府の2月以降の新型コロナ感染対策の遅い初動が、すべての
日本のコロナ感染拡大の原因だな
3095: 県央の人 
[2020-08-13 18:42:56]
相模大野や新百合ヶ丘駅のホームを跨いだ乗換は3~5分ぐらいが丁度良く感じます。
東急と違って本数が10分間隔なので、接続待ちがどうしても発生してしまうものだと思います。
3096: 評判気になるさん 
[2020-08-14 13:42:14]
>>30 匿名さん

3097: 評判気になるさん 
[2020-08-14 13:45:47]
>>35 足柄5駅さん

小田急電鉄、ユーザーに喧嘩を売ってます?私は、小田急電鉄沿線に予定無ければ乗りません。
3098: 県央の人 
[2020-08-16 22:47:44]
土日の早朝本厚木どまり多くて、相鉄方面への接続が不便に感じる。
本厚木始発の直通急行なんか伊勢原からわざわざ回送してるみたいだけど、伊勢原から営業してくれれば楽になる人もいると思うけどね。
3099: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 13:00:21]
小田急ダイアの組み方下手すぎ。すぐに先行列車に詰まって徐行。新宿方面ば快速急行が先行ノロノロ特急に追いついて減速。ただ並べて走らせてるだけ。だから遅れても回復運転しない。あと嘘の表示するなよ。
海老名駅コンコースの快速急行が新宿まで42分そんな電車あるのかよ。客に嘘の表示してまで他社にとられたくないのかよ。
アピールだけして後は知らんぶり。いい加減まともなサービスしろよ。
ダイア改正ごとに不便になり遅くなる小田急さん?
3100: マンション検討中さん 
[2020-08-22 22:55:50]
昼間に関しては本数が多すぎるんじゃないか、といつも感じる。本数の多さがスピード感を削いでいるように思う。
唐木田急行は削れないだろうから、新松田発着の急行は相模大野折り返しで快速急行に繋げれば十分では?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる