なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

3061: 匿名さん 
[2020-06-23 20:40:40]
毎日小田急を色んな時間帯で全区間に渡って使うけど、そんな言うほど遅れているというイメージはないけどな。たまたまなのかな。
よく乗る東海道線や田園都市線、横浜線も小田急と同じくらいの頻度で遅れはあるし、許容範囲まで言うほどの度量はないがどこもそんなもんだとは思うけどね。
3062: 評判気になるさん 
[2020-06-24 10:40:34]
確かにどこの鉄道会社も遅れあり小田急だけではないと思うただ苦情があり不満を持つ利用者も少なくないと思う。多分、小田急の利用者に対するサービス案内が走りすぎてるのではないでしょうか。昔も車掌の案内はホテル並みのサービス教育を目指すと案内してたが継続できてるとは思えない。人によって対応はバラバラ。複々線の完成によりノロノロなくなるなんてアピールしてたような感じだったが期待の快速急行は改正ごとに所要時間が遅くなリ複々線前の急行とあまり変わらない。よくなったところも多くなったと思うが期待させといてできない事はやめた方がいいと思います。安全優先だからと強くアピールすれば速さはにの次になるのはあたりまえ。何が利用者のメリットなのか考えてほしいですね。利用者の声もう少し聞き入れてください。
3063: マンション検討中さん 
[2020-06-24 12:48:49]
>>3062 評判気になるさん

期待させといてこれかよ!ってのはある
あと、なぜか不便になった気がする、ってのもある
3064: 通りがかりさん 
[2020-06-24 12:52:24]
速さと安全は両立しない。それを小田急が確実に実行しているのは普段を見ればそう判断出来る。
快速急行は停車駅が増えたのと、昼間でも詰め込まれた本数で速度が落ち少しの詰まりでも回復が効かないようになってしまった。
メリットとしては混雑が緩和・・・正確に言うなら快速急行は相変わらずの混雑だけど多摩線優等や準急系を詰め込みゆとりが出来た。
皆さんの言う欠点に同意する点はあるけど、一長一短ある中では総じて悪くないと思う。
3065: 評判気になるさん 
[2020-06-24 13:10:13]
あーあー 2日連続て人身事故。振替輸送の案内しなさいよ。
3066: マンション検討中さん 
[2020-06-24 18:19:04]
複々線をもっと活用したいね。線路を緩行と急行をもっと入れ替えられるようにとか、複々線内の速度制限は気に入らないな。せっかくの複々線をうまくいかしてないような気がする
3067: 評判気になるさん 
[2020-06-24 18:29:46]
最近、複々線でもよく先行列車どの間隔が詰まり優等列車の徐行が目立つ。先行列車の遅れなのが、もともとそういうダイアが作られてるのか?
3068: マンション検討中さん 
[2020-06-25 04:43:54]
>>3066 マンション検討中さん
転線できるところが限られているのも問題だが、緩行線にも待避線がある駅を作らなかったのが失敗だ
もう、そう簡単にはいまさら直せないし
もっとも、こんなに快速急行に集中するようなダイヤにしなければいいんだがな
3069: 通りがかりさん 
[2020-06-25 13:41:38]
本数が増えて待たずに乗れて便利になり、また混雑率の平均は下がり快適な車内環境も得るのも可能になった。
しかしひとつ遅れモードに入るとにっちもさっちもいかなくなるようにもなった。
本数が増えてもいざとなれば千代田線に流せる・・・と思われたがダイヤが乱れれば直通切り。
理想的だったのは初めのうちだけで、粗が目立つようにもなった気がする。
3070: マンション検討中さん 
[2020-06-26 07:20:04]
>>3069 通りがかりさん
千代田線はほとんど直通させて、相模大野から各停になる快速急行か急行にでもすりゃいいんだ
快速急行/急行なら複線区間も邪魔になりにくいし、今みたいな新百合と海老名で各停に接続じゃなくて、相武台前でうしろから来る快速急行の通過待ちをすればいい
こうすれば座間3駅の本数も倍増する
3071: 匿名さん 
[2020-06-26 19:42:50]
>>3066 マンション検討中さん
複々線区間は沿線との速度制限や本数に対する取り決めがあると聞いたことがあります。
3072: マンション検討中さん 
[2020-06-29 18:04:48]
>>3066 マンション検討中さん
小田急線のセールスポイントは、複々線と、ロマンスカーしかないはずだかどっちもイマイチだよな。
ロマンスカーと各駅のダイヤにすればいいのにね。
3073: 通りがかりさん 
[2020-06-29 20:02:40]
>>3072 マンション検討中さん
複々線にする時にさんざんもめたからね。裁判までやっての難産だったのだから、そこまでは言わないでやって・・・。
40年以上小田急を使い続けその段階を見てきたけれど、いつまでも進捗しないし話し合いもなかなかまとまらず、小田急も色々と苦労していた。事業区間の住民の英断も大変だったのだろう。
筆舌にも尽くしがたい混雑と、町田新宿間が急行で1時間以上というノロノロが解消に至る険しい道のりを私も見ていたので。
3074: 匿名さん 
[2020-06-29 20:52:45]
一番スピードを出すのが複線区間というのも一体どういう皮肉なのだろう。地下化では無理だったのかねえ。
3075: 匿名さん 
[2020-06-30 09:05:23]
>>3072 マンション検討中さん
各停とロマンスカーだけなんて遠方住民は不便でしょうよ。ないですわ。
3076: 多摩の人 
[2020-06-30 22:41:24]
昨年度の乗降客数が発表されましたが、多摩センター駅の乗降客数が、一昨年度のダイヤ大改正後、どのように変化したのかが気になったので、今年も調べてみました。

2018年度の1日平均の乗降客数
京王多摩センター駅  90,216人(前年度から 2,805人増加)
小田急多摩センター駅 51,318人(前年度から   999人増加)

2019年度の1日平均の乗降客数
京王多摩センター駅  90,353人(前年度から   137人増加)
小田急多摩センター駅 51,315人(前年度から     3人減少)

小田急の多摩線からの千代田線直通急行がなくなり、多摩センター駅の利用者は、京王が対小田急で、2019年度も2018年度に引き続きシェアを伸ばしていることが分かります。
このままいくと、多摩急行が出来て小田急が対京王で年々シェアを伸ばしていったときとは逆に、これから年々、京王のほうが対小田急でシェアを伸ばしていく(過去に戻っていく)可能性があるのではないでしょうか?

多摩急行が出来る前の小田急については、当時、多摩ニュータウンの一部住民は「小田急は海水浴とかハイキングに行くときだけに乗る電車」などといっていましたが、また、そうならなければ良いのですが・・・とても心配です。
3077: 匿名さん 
[2020-07-01 01:02:38]
>>3076 多摩の人さん
千代田線からの優等枠を今更小田原線→多摩線に戻すのは難しいと思ってます。1時間に2本とはいえ、町田、相模大野、海老名、本厚木といった10万人級の駅を通るわけですし、「千代田線からの直通急行がある」というインパクトも大きいです。多摩線への直通も出せるなら出した方が良いですが、それ以上に「小田原線の需要が大きい」「夕ラッシュの多摩線直通を急行にすると快速急行への集中がさらに進む」という点から難しいかなと。今更千代田線直通を多摩線に戻しても小田急がシェアを伸ばすのは難しい気がします。
3078: 匿名さん 
[2020-07-01 01:08:23]
>>3072 マンション検討中さん
特に夕ラッシュが1番ロマンスカーが詰まると思うのですが、1時間で急行線に特急4本、快速急行6本、急行8本、緩行線も準急4本、各駅停車10本の合計32本も走ってたらそりゃ複々線だろうと詰まるよなと思います。まあ、本数削れるかと言われるとそういう訳でもないですが。
3079: マンション検討中さん 
[2020-07-02 18:14:09]
>>3077 匿名さん
とりあえず唐木田から新宿方面の列車無くてもいいのかなとは感じる。走らせるにしても各駅で十分 以前の千代田線直通が望ましいですね。小田急が京王線対策なら考え方を変えていただきたいですね。勝てませんから
3080: 匿名さん 
[2020-07-03 02:13:44]
>>3079 マンション検討中さん
対京王はゼロではないと思いますが、2020年の改正で休日昼間の多摩線を減便したり、平日新宿17:33発の夕ラッシュ手前の急行唐木田行を本厚木行に変えたりしているところ(これは17:41発快速急行小田原行の混雑対策と思われます)を見てるとラッシュ時以外はそこまで考えてるわけではなさそうな気がします。

意外と思われがちですが、個人的には昼間の多摩線急行を新宿発着にしたのは賛成です。理由としては千代田線が乱れると、多摩急行は運休になりやすく、そうなった場合に経堂駅、成城学園前駅で約20分急行線に電車が来ないということになり大幅に利便性が下がってしまいますが、新宿発着にしたことで綺麗な20分サイクルになった上にそういった運休のリスクが減るといったものです(ラッシュ時に千代田線が乱れるとやばいですが...)。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる