なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

3041: マンション検討中さん 
[2020-05-20 13:37:13]
>>3040 頑張れ!緊急事態宣言さん

確かに。登戸も近いし必要性がないね
3042: 通りがかりさん 
[2020-05-20 22:17:22]
本当に不要ならもうすでにないと思う。
3043: 名無しさん 
[2020-05-20 23:42:52]
向ヶ丘遊園の利用者は小田急の小田原駅より多いし(鶴川よりは少ないが)廃駅はないでしょ...。
3044: 周辺住民さん 
[2020-05-21 13:41:39]
向ヶ丘遊園のほうが、バス路線も登戸駅より全然多い。(もちろん新百合ヶ丘や町田には劣るが)登戸は駅前のロータリが特に狭いと思う。

鉄道同士の乗りかえだけが駅の機能ではない。
3045: マンション検討中さん 
[2020-05-21 20:51:03]
>>3039 eマンションさん
>仮に急行新松田行と唐木田行を両方向ヶ丘遊園で退避させた場合、新宿→新百合ヶ丘の有効本数が12本/h→6本/hと半減します。
新宿→町田の有効本数も9本/h→6本/hに減ります(上りは現行でも6本/hですが...)。
つまり、新宿方面から新百合ヶ丘や町田に行きたい人が急行を一切使えなくなります(使えないわけではないですが、途中で抜かされるので乗っても意味がないです)。

別に構わない、と見る
対象は新百合と町田と相模大野利用者
それらのうち、2分くらいの差が気になるなら登戸で乗り換えればいい
でも、新宿で快速急行に集まるより、登戸でたくさん降りた後だからマシ
さらに、空いてる方がいい人はそのまま乗る
相模大野以西の人は行き先の電車に乗る
各停に乗り換える人はどちらでも町田か相模大野で待ってるから乗り換えの必要がないからそのまま乗る

新百合町田相模大野の利用者のうちの半分、つまり新宿に来たときに急行に乗った人、だけが2分くらい損をするだけで、他の利用者はみんなハッピー




>さらに、千代田線からの準急の向ヶ丘遊園止まりが向ヶ丘遊園1番ホームを塞いでしまい、通過待ちが安易にできないという懸念も考えられますね。

向ヶ丘遊園止まりの準急は、登戸で折り返してもらう
または、登戸から23分発で各停のスジで走り、各停が登戸で折り返すようにする(成城学園前で接続でもいい)




3046: eマンションさん 
[2020-05-21 22:29:05]
>>3045
お返事ありがとうございます。登戸に折り返し設備はないので準急は登戸止まりにして登戸→遊園を回送にするという認識で大丈夫ですか?
あとは、新宿駅下りと登戸駅下りの1サイクル(20分間)の発車時刻(分単位で結構です)を提示していただけるとありがたいです。たまに所要時間的にどう見ても無理があるダイヤを組まれる方がおられるので...。
3047: 本厚木民 
[2020-05-21 22:41:26]
>>3037 マンション検討中さん
名前の通り本厚木民ですけど、そのダイヤが実現できたとして、快速急行13:14発で町田に13:45着として、小田原線利用者なので当然乗り換える。町田13:47着の急行に乗り換えると思うんだけどそこから仮に全く詰まりなしで行ったとして本厚木に着くのが14:03頃だと思われます。所要時間は49分
。一方現行の13:11発快速急行藤沢行から相模大野で急行に乗り換えるルートだと本厚木に着くのが14:08で所要時間が47分となっています。これだと2分遅くなると思うのですが...。
3048: マンション検討中さん 
[2020-05-22 16:36:36]
>>3047 本厚木民さん
問題ないのでは?
ひとつは「2分くらいいいじゃん」と思うのと、もうひとつは、初めに仮定してる所要時間はぜんぶ多めにかかってる方を採用してるからたぶん実際にはもっと短縮されるはず、ということ

そもそもの目的は座間3駅の救済だから


本厚木利用者が受けるメリットがあるとすれば、海老名待避がないから、現行の海老名から本厚木に行きたい人は必ず急行に乗ることになる、が解消されて、あの区間が少し快適になることくらい
でも夕方の狂ったような混雑が緩和されていいと思うんだけどね
3049: マンション検討中さん 
[2020-05-22 16:41:42]
>>3046 eマンションさん
いつも思うんだけど、申し訳ないけどこっちは素人が思いつき(まあ、多少は考えるけど)で書いてるんだから、この話だって登戸に渡り線作るか、遊園で折り返す電車が直接上りホームに行ける渡り線を作れば解決!でいいと思うんだよね
少なくとも遊園から町田のどこかの駅に待避施設つくるよりは簡単だと思う
3050: 名無しさん 
[2020-05-22 20:31:53]
向ヶ丘遊園は乗降者数的にも折り返し設備的(千代田線からの準急の多数が折り返してるように)にも必要な気がしますね。
千代田線準急の折り返しは成城学園前でも出来るって思う人もいるかもしれませんがそうすると、急行が止まる登戸はまだしも急行の止まらない狛江に止まる本数が3分の1減るわけですし現状維持でいいんじゃないでしょうか?
3051: 匿名さん 
[2020-05-24 08:52:03]
>>3046
平常時でカツカツのダイヤでないのならそのほうが効率的だとは思うのだけど、ダイヤ支障時に3番線を塞がれるようだと登戸駅か駅間で待機させないといけなくなり支障が更に大きくなる。
また3番線逆線進入の際に4番線入線が重なる時はそれぞれ速度を落としての入線になると思うし安全策を取るなら遊園で降ろして引き込み線に入れるほうがいいと思う。
3052: 匿名さん 
[2020-05-24 08:55:18]
>>3046さんに対してではなく、>>3049さんに対してです。失礼しました。
3053: 評判気になるさん 
[2020-06-17 15:53:08]
話し変わりますけど小田急の乗務員は定時運転遠しようという姿勢が見えない。ほとんどの快速急行 急行は新宿出発した後 代々木上原 下北沢で1分から1分半遅れる。乗務員がダイア通りに走れないダイアを組むな。理由があって遅れるのはどの鉄道会社でもあるが、他の鉄道会社は回復運転の努力が見えて何も感じないが小田急の車掌の誰にアピールしてるかわからない発車の安全確認に時間をかけてさらに遅れたり先行の電車も遅れてすぐ詰まる。車掌は車を掌る意味のはずだが車を乱すので車乱に名前変えた方がいいんじゃない。毎回小田急に乗ると何回もこうなる。
3054: マンション検討中さん 
[2020-06-17 17:31:32]
>>3053 評判気になるさん
感覚的に小田急はバス
時刻表より遅れるのが当たり前で、それを見越してあえて遅く行ったときに限って既に定時で出ている
3055: 匿名さん 
[2020-06-17 19:54:24]
ダイヤがカツカツ過ぎるんだよな。ちょっとでも引っかかるともうダメ。
安全確認は事故の対応策の一環でやっているからかわらないよ。
回復運転は複々線区間では速度制限を設けられているので意外と期待できない。
複線区間のほうが回復運転が出来ている。
3056: 通りがかりさん 
[2020-06-18 12:52:29]
>>3053 評判気になるさん
車掌は誰にもアピールはしていない。安全確認に力を入れてやっているならむしろ非常に良いことで誉めるべきことでは?
ダイヤについては指摘の通り、作り方に問題があるのは確かではあると思う。
3057: 匿名さん 
[2020-06-19 09:41:07]
>>3053 評判気になるさん
朝ラッシュ上り(新宿8:00着くらい)はそんなに遅れないイメージだけど、下りは結構遅れるのかな?
3058: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-20 09:46:41]
小田急さん 時間通り走る気ないなら発車案内版の時刻の後に一時一分頃発と表記すれば遅れても苦情きませんよ。
3059: 匿名さん 
[2020-06-20 23:14:25]
JRの係員さんに聞いたことがあるけれど、鉄道各社の時刻表に書かれてある「標準」の文字がまさに「頃」の意味だそうで。
3060: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-23 18:32:47]
あー小田急イライラする、上りの快速急行 混雑も遅延情報問題ないのにまず小田原で1分遅れて発車 新松田 渋沢 秦野と遅れを引きずり東海大学前 伊勢原 愛甲石田で1分30秒遅れ 本厚木はなんと2分遅れ その間 混雑も一切なし 運転手も車掌も全く遅れ気にする姿勢なし 何がサービス向上だよ。しっかり乗務しろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる