なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2981: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-13 00:32:41]
>>8 向ヶ丘遊園駅撤廃推進の会さん

クソ使えない、はぁ何で小田急みたいなつかえない沿線に家を買ったのか。詐欺みたいなもんだわ
2982: 本厚木民 
[2020-03-13 09:11:49]
>>2980 多摩の人さん
多摩線沿線の方々からすると千代田線-唐木田は必要なのかもしれないですが、現状では本格的な復活の可能性は低そうです。

昼間は新宿から快速急行6本/hと急行6本/hが10分等間隔で出ていてそこに千代田線からの優等を入れる余地はなさそうですし、朝に千代田線からの優等を設定しようにも代々木上原での平面交差がネックになります(入れられるとして通勤準急か?)。

夜間は今でも線路容量MAXの状態かつ混雑がきついので集客力の低い多摩線直通は快速急行にして無理やり町田方面の人も集客していかないと混雑バランスが悪くなるかなと思います。もし本格的な復活があるとしたら夜間なような気はします。
2983: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-13 18:17:39]
>>2977 つよしさん

パーカー
2984: マンション検討中さん 
[2020-03-13 22:16:14]
登戸も快速急行停車になったから、そろそろ向ヶ丘遊園は急行も通過でいいと思うゲド。そうすれば快速急行の混雑も少しは下がるのでは?
駅間も近いし、遊園地もないから。そのかわり準急の始発を行えばいいと思うが。
2985: 匿名さん 
[2020-03-14 11:57:57]
多摩急行を止めてまで全急行を遊園に停めたからにはそれなりの理由があるのだろう。
その気がなければ大改正時で通過にしてしまっているはず。
2986: グッチョグチョ 
[2020-03-14 14:20:00]
>>2984 マンション検討中さん
向ヶ丘遊園駅は使用者が少ないから閉鎖して欲しい。ある意味がない。
2987: 匿名さん 
[2020-03-14 19:00:30]
>>2986
利用者6万人規模の駅を閉鎖なんて聞いたことないですよ...。
2988: 名無しの理想 
[2020-03-16 14:50:52]
新松田~本厚木で各駅に停車するのは急行だけで十分だと思うので、快速急行は新松田~本厚木で各駅に停車しなくても良いと思う。秦野と伊勢原にのみ停車すれば良し。
2989: 匿名さん 
[2020-03-16 15:26:11]
>>2988 名無しの理想さん
私もそう考えたこともあったのだけど、愛甲石田と東海大学前の乗降客数を考えるとこの2駅も停める必要がある。
通過するのはロマンスカーの役目だと思う。

2990: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-16 19:05:46]
やっぱりクソ小田急だと思います。
できるだけ乗りたくありません。
2991: 匿名さん 
[2020-03-16 22:06:15]
>>2988 名無しの理想さん
快速急行に通過運転させるからには本厚木止まりの各停を新松田まで延長は必須。ただし元々駅数も少なく速達効果が望めないのと、途中区間でありながら末端区間の様相なのでそこまでの設定には及ばないということだと思う。
伊勢原・秦野だけでなく愛甲石田・東海大学前もビジネスや学生利用が多いという特徴もあるので、日中に限っては今の形で丁度良い状態になっている。この4駅の急行系への需要は大きい。
2992: 県央の人 
[2020-03-18 23:20:06]
愛甲石田・東海大学前よりも渋沢とか新松田の方が利用客少ないから、快速急行は秦野~小田原ノンストップでもよいかもねー。その代わり1時間に1本とか、土日の朝下り・夕方上りのみ運行とか需要ありそう。
2993: 通りがかりさん 
[2020-03-19 17:51:29]
素人的には快速急行はもっと停車駅を飛ばしてくれたらいいのにと思うのですが、やっぱりそう上手くいかないのでしょうか
登戸や新百合ヶ丘は急行でも十分早く着くと思いますが、快速の選択肢があるならまあそっちに乗りますよね…
特に(夕方の)新宿発は快速小田原行き→急行小田原行きと連続することがありますし、快速に集中するのもまあそりゃそうだよねって感じです。
相模大野より奥に住んでる者としては、いっそ町田あたりまでノンストップで行ってくれたら嬉しいけど…笑
2994: 県央の人 
[2020-03-19 18:57:12]
休日の新宿発17時以降は快速急行が毎時9本もあって、乗りやすいダイヤだと思う。
登戸とか新百合ヶ丘行くんだったら比較的すいている快急唐木田行良いわけだし、新宿発の急行は3本に減ってるけど、千代田線からの急行3本でカバーしている。
準急が消滅した分は千代田線からの各駅停車が成城学園前や向ヶ丘遊園まで行ってるし、準急停車で急行通過駅にも遜色なさそう。

平日の夕ラッシュも快速急行毎時9本にすれば良いのになぁ。
2995: 多摩の人 
[2020-03-21 06:21:44]
最近、京王から京王相模原線沿線の住民に、各戸配布で以下のような内容を含む、2020年2月22日の京王ダイヤ改正のPRチラシが配られました。

朝の直通は、得した気分。乗り換えがないから、通勤にゆとりが生まれるね。
京王なら都営新宿線直通列車が平日朝に11本(始発~新宿着9:00)
相模原線は、都営新宿線へのアクセスも便利。乗り換えいらずで、ダイレクトに都心方面へ。

以前、多摩急行が登場した時の、小田急の多摩線沿線住民への各戸配布PRチラシを思い出します。
京王は、小田急が地下鉄千代田線直通急行をほとんど廃止したことを逆手にとり、いよいよ多摩センター・永山などからの都心直通列車を広告の前面に出してきたということでしょうか?
このままでは、多摩センター・永山両駅の小田急・京王の利用者数割合が、小田急に対して京王が圧倒的なシェアをもっていた、多摩急行ができる以前のような状態に戻ってしまう可能性もあるのではないでしょうか。
2996: 匿名さん 
[2020-03-21 10:19:12]
京王は本線と相模原線(そしてちょっとだけ高尾線)の二大路線に注力で出来るからこそそこまでやれて、複々線が相手でも強気に攻めることが出来る。勝ち負け別にして中央線にも対抗出来ている。
だが小田急は距離の長い小田原線とライバルを抱えながら厳しい輸送環境の江ノ島線で手一杯。多摩線はその2線を補完する程度の設定しか出来ない。だから少しでも不利になれば変えるなり切り捨てるしかなくなる。
シェア自体も元々京王の地盤になっているし。多摩線は現状ベースで推移していくのだろうとは思う。一部急行の区間各停化が答えなのかも。多摩セン~橋本の各停化とは大分意味が違う気がする。
2997: 名無しさん 
[2020-03-22 12:57:42]
4月からの定期はどうしようかな。
センター始発で座れるのは助かっているけど。
会社からの定期代は京王分のみの支給だし。
夜は京王か便利だし。

2998: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 23:47:00]
>>2997 名無しさん

オレも多摩センだけど座れる方で小田急選んでる。
夜はそりゃ京王がいいけど、朝のラッシュでずっと立ってるの考えるとね。
まあ俺の場合は会社からの定期代が小田急でもちゃんと出るけど、京王分しか出なくても同じだろうね。
2999: 匿名さん 
[2020-03-23 00:32:39]
小田急は朝ラッシュピークだけは京王より早くて座れるけど他の時間は勝負できる次元ですらないと思う。だけど小田急多摩センターの定期は増えてるところをみると朝ラッシュだけでも競合他社に勝ってるというのは大きいのかな?
3000: 匿名さん 
[2020-03-23 00:41:18]
行きは中央林間か長津田から田園都市線、帰りは新宿から小田急という人がいるのと似てますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる