なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2941: 多摩の人 
[2020-01-25 01:49:10]
京王の2020年2月22日のダイヤ改正が発表になりましたね。
新宿-多摩センター・永山間で小田急と競合する相模原線に関しての主な変更点は、以下のとおりです。
(平日)
朝   橋本発新宿行き  京王ライナー 2本増発(計4本)。
夕・夜 新宿発橋本行き  京王ライナー 2本増発(計7本)。
(土休日)
朝   橋本発新宿行き  京王ライナー 1本減 (計1本)
夕・夜 新宿発橋本行き  京王ライナー 1本増発(計8本)。
注)相模原線直通の京王ライナーは、新宿-橋本間を新宿-京王永山間ノンストップで走る有料の座席指定特急です。

京王は、対小田急で正に破竹の進撃といったところでしょうか?
以前、3本あった新宿発唐木田行きのロマンスカーホームウェイが、全て運転取りやめとなり、千代田線直通の急行も全て運転取りやめ(新宿行きに変更)となった小田急とは対照的だと思います・・・

小田急が、多摩急行を「都心速行ライン」と銘打ったうえで、パンフレットを沿線に多数配り華々しくデビューさせ、ロマンスカーも登場させて、京王と真っ向から勝負していたころが懐かしいですね。
2942: 匿名さん 
[2020-01-25 09:31:41]
日中の相模原線は速達20分間隔プラス準速達で地下鉄直通が基本10分間隔だしね。
その遅いのに乗っても急ぎたいなら平面接続の調布で乗り換えればいいことだし、
遅いのに乗っても地下鉄にも行ける。乗車機会からしてもまるで勝負になってないね。
千代田線直通も不調だったけど、粘り強くそれで勝負するしかないのかな。
いまさらもあるけど、ダイヤ編成でもやりたくはないのだろうけど。
2943: 通りがかりさん 
[2020-01-27 09:03:27]
>>2941 多摩の人さん
しかし京王は多摩センター以西で減便も行う。
どこぞの小田急と同じことをやっているけど、先を見据えるとこれが現実なのか・・・とも痛感。

2944: 県央の人 
[2020-01-27 20:04:35]
小田急も、新百合ヶ丘~唐木田の末端部各停化を進めていてこの先不安。延伸して急行を走らせる予定だけど、この状態だと厳しいよなぁ。
リニア開業は凄いことだけど、その肝心のリニアも揉めているわけだし。
2945: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-29 21:43:59]
>>2944 県央の人さん
多摩線は相模原まで延伸しないなら唐木田から新百合ヶ丘まで各駅で十分でしょ。今度からは時間帯限定で各駅運行するみたいだけど、終日やったらいいと思う。 別に唐木田から新百合ヶ丘の間の駅を通過する理由もないし
2946: 多摩の人 
[2020-01-29 23:19:13]
>>2943
そのとおりで、今回の京王のダイヤ改正は、前回のダイヤ改正で行われた特急・準特急・急行の一部時間帯での京王多摩センター-橋本間の各駅停車化と、それに伴う同区間の減便を更に進める形になりそうで、小田急多摩線での急行の一部各駅停車化と同じ発想だと思われます。

話しは変わりますが、東武鉄道では、以前は浅草から伊勢崎行きの準急が多数あったものが、何時のころからか、それらがほとんど館林行きの区間急行となり、館林-伊勢崎間は有料特急を除き、ほとんどが折り返し運転の各駅停車のみとなりました。

これを小田急に置き換えて考えてみると、新宿発の快速急行・急行はほとんどが海老名か本厚木あたりまでの運転となり(概ねロマンスカーのみが小田原方面直通となる)、海老名か本厚木あたりから小田原までの間は、ほとんどが折り返し運転の各駅停車のみになってしまう可能性がある、ということではないでしょうか(あくまで個人的な想像ですが)?
もしも、小田急多摩線が相模原・上溝に延伸されれば、現在の小田原線利用者の一部がそちらに移動して小田原線の利用者が減少し、その可能性は高まってしまうかもしれませんね。

これからの人口減少化時代「限られたパイの奪い合い」的な状況になることは十分予想されますので、小田急多摩線の延伸計画は、県央の小田原線利用者の皆様にとっても決して他人事ではないと思っています。
2947: 匿名さん 
[2020-01-29 23:52:11]
>>2946
小田原線の場合はそこまでの状況ではないとは思うけども、
小田原近郊を10両化して新松田~小田原シャトルを止め急行の各停化はありそうかな。
人口や利用者減が著しくなれば急行が相模大野から全て各停化される・・・
なんて厚木以西や県西の人にとってはある意味一番望まない改正も冗談ではなくなるかもしれない。
2948: 県央の人 
[2020-02-04 08:20:29]
多摩線延伸なんか何年後だ?2033年に相模原まで先行開業とか言ってるけど、それまでには周辺環境とかいろいろ変わってそうだけどね。
2949: 名無しさん 
[2020-02-09 13:45:56]
この掲示板のメインテーマから少し外れますが、昨日の腹立ち出来事を投稿させてください!
2/8土曜日下り初電、和泉多摩川駅で停止位置誤りで手前に停車。位置修正で3・4分遅れの発車。
おかげで登戸からの川崎行に間に合わず、羽田空港で走り回ることに!
1:まず一番に言いたいことは、ほぼ謝罪が無い点。登戸での連絡は乗換想定範囲外とはいえ、現実には相当数の乗換客がいます。私と同じような早朝便に乗る客も少なくないはず。
社会常識として謝ろうよ!
他人事のように(停止位置直します。)、待たせておいて、ただ、(ドアを閉めます。)発車しても、登戸到着時も謝罪無し!
真下で電車が発車してるのが見えたけど、階段を駆けおりて行く人が多数いて、かわいそうだったよ。
小田急は、他社と比べて3・4分の遅れだと謝らないどころか、そのことに全く触れないことが多い。特に早朝は電車の間隔が空くから、大きな違いがでてくる。
2:そもそも最初の停止位置で対応出来なかったの?安全規定上無理なら、もっと機敏に回復動作出来ないの?他社ならこんなに時間かからないよ。杓子定規の安全確認やって、たくさんの乗客に迷惑かけて何なの!
3:あと、初電の休日時刻が何故2分ズレてるの?
4:担当運転士、車掌ともに、よくあることとして、全く気にもとめていないでしょうし、社内で注意喚起もされないでしょうが。
5:小田急はいつからこんな会社になってしまったのか!
今度のダイヤ改正も自己満の改正で、
顧客満足を斟酌しないこと確実です。
あ、そもそも客と思ってないか!





2950: 通りがかりさん 
[2020-02-09 20:20:00]
>>2949 名無しさん
災難でしたね。
私は入れ替わりで向ヶ丘遊園から乗りました。遅延理由の知らせとお詫び放送はちゃんとありました。
我々は後先考えられるからいいけど、お詫びを受けるべき南武線乗り換えだった人が一番迷惑被りましたね。
2951: 匿名さん 
[2020-02-10 04:48:48]
>>2949
意外にもなぜか早朝は遅れることがあります。特に週末が多い印象。
横浜線や田園都市線もよく使うのですが、早朝の意味不明な遅れはたまに当たります。
早朝はどこも理由はあまりはっきり言わないですね。こっちは気をもんでいるのに。
2952: 名無しさん 
[2020-02-12 02:17:38]
早朝や終電時は駆け込み乗車客も待つのでそれが遅れの理由になりがち。
もしそういう理由で遅れているとすると、私なら当事者が乗っていると思うと正面からは言いにくいかなあ。
早朝なんだから私も早くしろよとイラついたり逆に私を待ってくれたり、車掌さんも運転士さんも頑張って早出しする人もいるので、

そこらはもうお互い様という気持ちを持つようになった。
でも件(くだん)の停止位置修正はもう少し早くお詫びをしてもよかった。駅間が短いせいや指令などのやりとりもあったのだろうけど。
2953: 匿名さん 
[2020-02-12 20:24:46]
最近の小田急のあり方には疑問に思うことは多いけれど、遅延のお詫びはそんなに必要?
当然落ち度がある分にはやるべきではあるけれど、だからと言ってそれがなかった許さんというのもどうかと思う。
2954: 多摩の人 
[2020-02-13 21:24:48]
ネットで、2020年2月10日に公表されたという2018年度の国土交通省の「首都圏の主な鉄道路線の遅延状況」に関する情報(首都圏45路線、1ヶ月<平日20日間>あたりの遅延証明書の発行日数を集計)を発見しました。
小田急の全遅延日数は、ワースト4位の18.8日(対前年度比4日増)だそうです。

2018年度といえば、あの複々線化を行ったあとのダイヤ大改正が行われた年で、複々線化で遅延は大幅に解消されたのではなかったのでしょうか?

あの小田急多摩線-地下鉄千代田線直通急行のなくなったダイヤ大改正、やはり色々疑問があるように思います。

ちなみに、地下鉄千代田線はワースト1位(19.8日)で、京王線はワースト35位(6.5日)だそうです。
2955: 名無しさん 
[2020-02-14 00:34:33]
どんなに頑張っても遅延がなくなることはないのだろうなあ。便利になれば人は集まるし。
小田急有責の遅延がどのくらいあるのかが気になる。
2956: 匿名さん 
[2020-02-14 14:11:23]
千代田線と小田急線はほぼ一体になったと見ていいのだろうなあ。
小田急の遅れ理由の一定割合は千代田線代々木上原での詰まりでもあるだろう。ただその逆もまたしかりでもあり、さらに反対側の常磐線も厳しい路線。
各停の10両化が少しずつ進みある程度車両のやりくりがしやすくなった訳で、これが改善に結び付けばいいのだけど。
2957: 相模の人 
[2020-02-18 06:05:07]
登戸駅で快速急行が後からの準急を待ち合わせすることがあるが、準急が遅れたりすると快速急行も待たされることになる。これって快速急行の速達性が損なわれることになるので、準急が待ち合わせるダイヤに偏向すべきだと思う。
2958: 名無しさん 
[2020-02-19 11:38:28]
>>2954 多摩の人さん
小田急の4位と千代田線の1位はリンクしていると思う。それにプラスして常磐線の多さも気になるところ。
小田急の遅れもさることながら、千代田線の遅れも最近目立つ。これが相互直通というものなのかも知れないが。
2959: 県央の人 
[2020-02-20 17:59:56]
下りの登戸の快速急行と各駅停車の同着ダイヤ、なんか各駅停車は余裕がなさそうで快急が先に着くことがしばしば。
2960: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-24 21:35:56]
小田急いつでも遅れてる 新宿発から遅れその先長時間のいつもの車掌の安全確認でさらに遅れる駅員何やってるの
三月のダイア改正も客を無視した自己満足改正
社長 あんたが言ってたノロノロいつ改正する

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる