なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2861: 名無しさん 
[2019-11-07 23:29:20]
労災事故なのであまり言及したくありませんが、相模大野で小田急本社の社員が駅構内の信号機の柱から高架下の駐車場に転落して亡くなりました。何をしていたかというと「訓練のために運転士から信号機を隠す業務をしていた」。つまり運転士が、信号機が見えなかった場合の手順通りの操作や連絡を行うかどうかの抜き打ち検査です。言うまでもないですがこんなことやってる鉄道会社は他にありません。業界通の方がわかりやすく解説されてます
https://twitter.com/jrmeron/status/1079384321465544704
https://twitter.com/jima2_ariake/status/1079149521165111296
繰り返しますが現業社員は悪くありません。どころかみなさん本音では会社にブチ〇れてますよ。
2862: 名無しさん 
[2019-11-08 15:38:02]
それって本当だったら小田急馬鹿だね。
そんな鉄道怖くて乗れない。
2863: eマンションさん 
[2019-11-10 10:14:24]
>>2849 県央の人さん
ホントに同感です。皮肉なことに複々線の影響でいよいよ住みたい路線ランキングで東横線を差し置いてオバ急電鉄が第5位にランクインしたようです。
2864: eマンションさん 
[2019-11-10 10:17:11]
>>2862 名無しさん
人身事故で公になってませんが小田急の花形のvseが同日車庫の車止めに激突したようです。この会社脱線させたり、線路に穴開けたりホント大丈夫か?自信ありげに車内広告なんて出してるけど、、、
2865: 匿名さん 
[2019-11-10 14:04:40]

取締役会長 山木利満氏
取締役社長 星野晃司氏
副社長 小川三木夫氏

2866: 県央の人 
[2019-11-10 20:18:21]
本厚木~伊勢原間で事故が多いよなー、そのあたりは踏切が比較的少ないのになぁ。
2867: 匿名さん 
[2019-11-11 08:11:18]
すこぶる見通しの良い所と見通しの悪い所というのは事故が多いなりがちなのだとか。
悪い所は言わずもがなだけど、見通しが良いと確認なんて甘目で大丈夫だろうと油断する。
自動車教習所でそのように教わったのを思い出した。
高架にされた区間もあるから、もっと減ってもいいとは思うね。
いまだに少ない踏切に集中するのかね。
2868: 匿名さん 
[2019-11-11 18:34:19]
>>2861 名無しさん

昔から、小田急はストがなくて、顧客重視だったけれど、労働組合ないんですか?
2869: マンション検討中さん 
[2019-11-12 23:42:54]
相鉄線が直通運転始まるからどうなのかなと思ったら、JR直通運転本数も少ない海老名からだったら横浜行き本数減って横浜に出づらくなってる。湘南台方面と交互にJR直通運転すればいいのに。みんながみんな、武蔵小杉の方に行きたいんじゃないんだから、小田急も相鉄もそうだけどなんで便が良くなると停車駅が増えるかね。普通は停車駅増えないだろうに 
だから私鉄は嫌なんだよな。
2870: 匿名さん 
[2019-11-13 21:04:58]
相鉄のあおりかわからないけど、埼京線の快速は武蔵浦和から各駅に停車するようになる。
何のための誰のための改正なのだかわからない。JRも同じですわ。
2871: 匿名さん 
[2019-11-15 19:38:26]
>>2869
それもそうなのだけど、実際は相模大塚や瀬谷、三ツ境といった典型的相鉄駅から乗換なしで都心という期待のほうが大きかったが、これがまた見事に裏切られた。
このまま横浜直通という選択肢を狭めると横浜線快速のほうが便利になる。相鉄はそこまで考えているのか。
2872: 県央の人 
[2019-11-16 10:09:10]
相鉄のダイヤ改正で新宿まで特急がかなり走るが、やっぱり通過してしまう沿線の方よりも、乗降客数が多い海老名・大和を重視しているってことなのかなぁ。
僕は渋谷まで行くのに下北沢乗り換えは嫌だけど、新宿乗り換えの小田急と相鉄特急でどっちが速いんだろうか。
2873: マンション検討中さん 
[2019-11-16 14:55:33]
>>2872 県央の人さん
海老名基準なら、料金重視なら小田急だろうし、着席希望なら相鉄だろし、乗り換えたくないなら相鉄線なのでは?
渋谷に行くにしても、下北乗り換えでも、代々木上原で乗り換えでも、新宿でも乗り換えはしんどい。朝は。一回乗ってみて精査しないとわからないですね。相鉄直通を 所要時間はどちらの方が早く着くんでしょうか?
2874: 県央の人 
[2019-11-16 19:45:54]
>>2873
少しお金足せば、ロマンスカーにも乗れるという選択肢もあるし。新宿へ行くだけでも、いろんなルートがある。どちらにせよ便利ですね。
2875: 匿名さん 
[2019-11-18 08:48:31]
もし小田急が事故などでストップした際、相鉄JR直通もの振替対象になると思うが、
あんな本数・輸送力で混乱しはしないだろうか・・・。
以前相模大野車庫脱線で小田急が機能不全に陥った際、橋本までの京王は余裕で運べたが、
相模線が運びきれなくて橋本駅では横浜から相鉄に廻るよう案内していたほどだから。
新宿から海老名方面帰るのに橋本・横浜と廻された人は大変だったと思うが。
2876: 通りがかりさん 
[2019-11-18 10:48:05]
>>2875 匿名さん
今からそんな心配してもしょうがないけど、そういう緊急時は横浜駅に出るのが無難かと思う。

2877: マンション検討中さん 
[2019-11-20 18:43:49]
とりあえず相鉄JR直通については再考の価値はあるでしょう。いろいろ要因はあるだろうがまず大崎短絡線ができないと抜本的解決はできない。
2878: 花 
[2019-11-24 16:39:30]
相鉄直通は本数少ないからあまり小田急からうつらない気がしないでもないですがただ渋谷とか大崎、恵比寿いく人は乗り換えなしで座れていけるからその点が見物ですね。
もし想定以上に利用率が高ければ本数増やすんではないでしょうか。
2879: 花 
[2019-11-24 16:42:15]
>>2847 マンション検討中さん
今は開かずの踏切がなくなって改善された
んでは?
2880: マンション掲示板さん 
[2019-11-27 22:37:05]
職場が渋谷に変わりそうなので相鉄使おうか迷うけど、帰りの着席を考えると今まで通り小田急のが良い気がしている
朝待てば座って行けるのは魅力的だけど待ってもそう何本もあるわけじゃないみたいだし、現状最寄りから座るのは難しくても町田着くぐらいには大体座れるからな?
難しいとは思うが朝の相模大野行きを新宿行きにしてくれたら迷う間も無く小田急使うんだけど…笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる