今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
2821:
マンション検討中さん
[2019-10-05 20:02:58]
|
2822:
多摩の人
[2019-10-06 01:23:13]
>>2810
僕も同感です。小田急は沿線住民として大変愛着があります。だからこそ、昨年春のダイヤ大改正は期待していただけに「え?・・・」っていう感じでした。 以前、テレビで東京の某大手観光バス会社が、経営がうまくいかなかったときに、従業員を通して利用者の意見をすいあげることはもとより、利用者へのアンケートハガキの結果や会社への苦情などに一つひとつ丹念に対応して解決策を地道に実施していった結果、業績がV字回復した、というのがありました(ネットでも紹介されているようです)。 会社が利用者(小田急の場合は沿線住民)に「愛される」ということは、会社の業績向上にとっても凄く大切なことだ、ということを改めて感じました。 小田急も、某観光バス会社のように、この掲示板をはじめとした沿線住民の声をよく聞いていただき、次期ダイヤ改正を出来るだけ早急に実施してほしいと思っています。 |
2823:
マンション検討中さん
[2019-10-06 07:18:30]
個人的に多摩急行好きでした。
別に唐木田方面に行くわけではないですが、千代田線利用している際、使い勝手が良く感じてました。 正直今のダイヤは全体的に早くなったと思いますが、使いがってが悪くかんじてます。 |
2824:
口コミ知りたいさん
[2019-10-09 19:05:15]
小田急は車掌が馬鹿です。放送もボソボソと何言ってるかわからない。電車遅らせてるのも車掌です。
ドア閉めるのも遅い。また閉めた後の確認がやたら遅い遅れてる電車に限ってさらに確認時間をのばす。 何のために駅員がいるのかお前らがいる限り小田急は一生時間通りに走れない。 |
2825:
口コミ知りたいさん
[2019-10-09 22:32:29]
|
2826:
マンション検討中さん
[2019-10-13 06:48:32]
>>2812 匿名さん
急行停車駅以外は見捨てられてる(座間に行くのに相模大野でも町田でもなく新百合で乗り換えって、おかしくない!?) 各駅停車で座っていこう、は退避が多すぎて非現実的(新宿から相模大野まで各駅停車だと昼間でも70分超) 速達に誘導される混雑ダイヤ(新百合で7分停車して急急接続) 非効率的な接続(急行→各駅停車乗り換え上りは本厚木で9分待ち) まあ、総合すると急行通過駅だと急行停車駅2駅ぶんくらい時間が余計にかかるから、「小田急を嫌いにならないためには、家賃を上乗せして急行停車駅に住め」ってことですな |
2827:
マンション検討中さん
[2019-10-13 06:53:07]
|
2828:
匿名さん
[2019-10-13 18:03:19]
小田急線はもう通勤で40年経つのかぁ。ですが、つい最近の上原?和泉多摩川の複々線完成で格段に速くなって良かったと思っています。下北?上原は提灯フグみたいに前に停止信号ぶら下げて走っているみたいで、快速急行でも10分かかるのカンベンしてくれです。あとはね、、皆も思っているだろうけど地下鉄からの含めてロマンスカー多すぎ。あれ極端だけど全廃すれば、小田急のトラブルほとんど無くなるんじゃね?一時間に一本でよし。ビュッフェ付きで大幅に富裕層向けに価格アップでやって下さい。自分乗れませんし。。
|
2829:
匿名さん
[2019-10-14 20:18:55]
私は急行代わりに待たずに乗れるロマンスカーが逆にありがたいです。
でもこのスレでは嫌う人が多くてちょっと驚いてしまいますが・・・。 |
2830:
通りがかりさん
[2019-10-14 22:19:43]
いやーこんだけご意見の多い鉄道ないですね。昨年の念願のダイア改正。小田急嘘つき社長が言ってた混雑解消 スピーディー?
もう皆さま小田急に期待するのはやめましょう、 利用者がストレスを感じて小田急グループは出来もしない事を毎回のたまわってる。 幹部を含めアホだからしょうがない。 乗務員の制服はバラバラ。毎日電車が遅れてる。 車掌、駅員の連携が悪く安全確認と称する時間稼ぎでわざと電車を送らせてる。 沿線でも乗降者数60位の駅に○○○不動産の購入者への機嫌取りで急行はおろか快速急行も化けさせて停車。もっと優等列車を止めるべき駅はたくさんあるだろう。 だから皆さま小田急に乗るのは馬鹿な鉄道を利用してやってるという寛大な気持ちで乗ってあげて下さい。 仕方ないですそういう鉄道ですから。 |
|
2831:
匿名さん
[2019-10-15 07:06:55]
いつの時点からの混雑緩和で所要時間短縮か・・・ってところだけど、恐らく全線複線時代最混雑期が基準。
そういう意味では混雑緩和の公約は果たせていると思う。しかし果たせたけど使いこなせてはいない気がする。 |
2832:
名無し
[2019-10-16 05:37:44]
|
2833:
名無し
[2019-10-16 05:38:58]
|
2834:
名無し
[2019-10-16 05:41:22]
>>2826 マンション検討中さん
文句があるなら引っ越せ。 |
2835:
名無し
[2019-10-16 05:43:24]
|
2836:
匿名さん
[2019-10-16 07:08:20]
今度の台風19号で、箱根登山鉄道が壊滅的な被害を受けましたね
小田急線が小田原に行く意味がないですよ。 ロマンスカーも運転する意味がないですよ。 |
2837:
マンション検討中さん
[2019-10-16 11:00:18]
>>2824
あれに関しては東海大学前でのドア挟まり事件によって始められたものですからね...。 |
2838:
県央の人
[2019-10-16 19:14:59]
>>2830
開成に急行止めて〇〇〇不動産の機嫌取りねー、開成に急行止めても新宿まで88分もかかるし不動産価値はあんまりないでしょ。 特急を開成に停めれば上がると思うけど、そんなことしたら鶴川とかでも停まっちゃうね |
2839:
匿名さん
[2019-10-18 18:49:47]
スピーカーにして電話しているおばさんに、注意すらせず車内巡回する車掌。。
|
2840:
名無しさん
[2019-10-23 14:32:24]
車内巡回するのはいいけど、車掌が、無意味なほどデカイ声で
「出発進行」 なんて言い、安全確認の無駄なパフォーマンスしてるのは本当に腹が立つこともあります。他の会社はもっと簡易的な確認をします。 そういう車掌が遅延発生時に各駅停車に乗務されていると、余計に電車の遅れを増大させているように思えます。そういう車掌(特に若手)に限ってアナウンスがありきたりで小学生でもできそうな放送をしている印象です。 苦情入れたことあるのですが、笛の使い方がおかしくないですか?この会社。車掌の笛は乗降促進や発車合図の為に多くの場合使われていますが、小田急の場合は黄色い点字ブロックからはみ出した客を威嚇するために使っているようにも見えてしまいます。 もちろん、点字ブロックから電車に近寄って歩くは危険ですし乗客も速やかに電車から離れるのがベストです。極端な例だとわざわざ地下化した下北沢(下のホーム急行線1.2番ホーム)では、ホーム柱が多く歩くスペースが狭いのに駅員も車掌もムキになって乗客にアナウンスしているように思います。 この際、車掌のうるさいアナウンスが小田急の遅延原因の一つとして良いと思うくらいなので、 大きな駅だけじゃなくて、 ホームの狭い駅 人身事故の多発している見通しの効く駅 に優先的にホームドアの設置できるよう予算を組んでほしいものです。(沿線利用者のストレスが人身事故の多発を招いてるとも思いますよ、、) 辛口なコメントですが安全運行を会社の指針にしながら乗客と会社の求めることが異なり、むしろ1週間に何度も運転見合せしたり、遅延頻発している状態に矛盾を感じているのは私だけでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
速さよりも確実に座れるほうが大事。快適に過ごすための投資だと思っていつも乗っている。
とは言いつつもあまりに遅いのは考えものだけどね。