今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
2721:
eマンションさん
[2019-07-19 06:20:09]
|
2722:
通りがかりさん
[2019-07-19 06:32:26]
本日、早朝から多摩線運転見合せ。
多摩線から入線する電車が休止するのは、仕方ないけど、客の少ないこの時間帯でなぜ本線まで遅れるの?遅れているのに、上原から先は各停って何?補完対応かもしれないけど、それに関係しない大多数の人には、遅れ増大で迷惑そのもの。 主題からはずれる内容、失礼しました? |
2723:
eマンションさん
[2019-07-19 07:05:58]
>>2722
多摩線の始発からの運転見合わせは本線にも影響はあると思います。理由としては、唐木田車庫から一切電車を出すことができないからです。 唐木田車庫はかなりの本数の電車が夜間滞泊していて、現在はそれらの車両が全て使えない状況ですので絶対的な車両数不足が起きていることが大きいです。 あとは代々木上原6:08,38,58発の各駅停車は唐木田始発なので運転ができません。そうなると代々木3駅が20分に1本という悲惨な本数になるので救済として各駅停車化したと思います。 もちろん、そこを利用しない方からすれば迷惑なのは間違いないですが。 |
2724:
匿名さん
[2019-07-19 11:53:42]
|
2725:
花
[2019-07-20 20:22:37]
新宿へ行く人は小田急のままでしょうね。
ところで東急新横浜ラインは海老名には行かないんではないでしょうか? |
2726:
県央の人
[2019-07-22 17:06:21]
大崎・恵比寿・渋谷あたりかな、相鉄が便利なのは。
|
2727:
匿名さん
[2019-07-22 20:40:59]
田園都市線を使っている人もいるから、そういう人が動くかどうか。
相鉄住民は使い分けということもあるかも知れない。 |
2728:
通りがかりさん
[2019-07-23 19:56:30]
田園都市線のほうがコスパも使い勝手がいいですしね。
|
2729:
花
[2019-07-23 21:38:11]
ということは下北沢乗り換えおよび明治神宮前乗り換えルート使う人がシフトするわけだから千代田線直通客にも響くかもね。
|
2730:
通りがかりさん
[2019-07-24 19:59:05]
>>2729 花さん
江ノ島線住民は田園都市線が便利で、元々田都ユーザーが多い。しかし小田原線からは田園都市線はやや行きにくい。 下北沢から代々木上原・明治神宮前乗り換えに変えるというのはあり得る。 小田原線はほぼ小田急一択状態だと思う。 |
|
2731:
通りすがり
[2019-07-25 18:55:05]
ダイヤ改悪もそうですが、運行遅延時の運用も、閉口することがあります。
急行で新宿へ向かっていたところ、後発の快速急行に遊園で追い越されました。 ただでさえ遅延していて先を急ぎたいのに、待ち合わせのため、さらに遅くなりました。 そういうオペレーションをするなら、きちんとアナウンスしてほしいです。 |
2732:
無花果浣腸
[2019-07-25 22:07:20]
>>2731 通りすがりさん
文句があるなら、小田急電鉄の問い合わせページからどうぞ。 |
2733:
名無しさん
[2019-07-28 18:15:55]
今日は、新宿から喜多見まで2回下りに乗ったのですが、2回とも各停乗り通し。地上ホームからは快速急行だらけ。いち早く複線々に協力したのにこの仕打ち。
喜多見・狛江区域/相模原区域/足柄区域、3大冷遇区域です。次回改正でも改善望み薄。? |
2734:
花
[2019-07-28 19:45:30]
今度のダイヤ改正は相鉄対策ではないかな?
というか相鉄直通の影響を受けるのは小田急より田園都市線ではないでしょうか? |
2735:
eマンションさん
[2019-07-28 20:50:26]
>>2733
大体の場合、新宿→喜多見は急行で成城学園前or経堂で乗り換えで行くルートが最短となってます。 ただ、スーパーはこね60分切りをしている時間帯は歪んだダイヤになってしまっており、そこだけ各駅停車乗り通しがあったりしますね。 |
2736:
名無しさん
[2019-07-29 10:51:22]
成城学園前から小田原に行くのに登戸と新松田で乗り換え さらに新松田で発車待ち
さらに各停 以前は急行で乗り換え無しで行けたのに 20分は遅くなりました こんなダイア改正どこにある? |
2737:
匿名さん
[2019-07-29 14:55:46]
20分遅くなったということはそっくりそのまま小田原エリア減便の影響がありますね。
昼間基準で急行新松田行きが来れば終点新松田、急行唐木田行きが来れば登戸乗り換え。 足柄の各駅に行くということならばもう一回の乗り換えが必要ですね。 急行小田原行き自体をあまり見かけなくなりました。 |
2738:
無花果浣腸
[2019-07-30 03:50:00]
|
2739:
通りがかり
[2019-07-30 08:14:20]
>>2736 名無しさん
おはようございます。 私も乗る時間ではバス等の乗り継ぎの関係もありますが、20分+余計に掛かるようになりました。 そういう事実を隠して複々線で早くなる云々と喧伝する小田急の体制が本当に嫌で、仕事で住まなくてはいけないのですが、用事が済んだら転出しようかと考えています。 |
2740:
ダイヤ
[2019-07-30 08:28:59]
>>2739 通りがかりさん
おはようございます。今、自分なりの小田急のダイヤを考えている(別に今のダイヤにそれほど不満がある訳ではないですが)のですが、もし本当に20分遅くなっているのだとしたらそこは改善する必要があると思います。できればで構わないのですが、どの時間帯のどのあたりの区間か教えていただけるとありがたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
実際に詳細なダイヤを見てみないと何とも言えないですが、全く流れないことはないと思いますが、かなり流れることもないと思います。朝ラッシュでは着席のメリットはあるとは言え、1時間に4本に過ぎませんし、あとは運賃の問題も大きいです。
海老名・大和→渋谷・大崎に行く人の中で一番が流れるかなというくらいかなと思ってます。