今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
2641:
県央の人
[2019-05-29 19:25:19]
快速急行が登戸に停車して、利用客が多くなり治安が悪化したような…。大幅な利便性向上で利用者が増えるけど、イメージが悪くなるなぁ。
|
2642:
県央の人
[2019-05-29 19:27:47]
お願いだから、小田急に犯罪者やはしかに感染した人乗らないで。
|
2643:
ダイヤ
[2019-05-29 21:09:14]
|
2644:
[2019-05-29 21:36:06]
|
2645:
通りがかりさん
[2019-05-29 22:29:11]
新宿発下り夕ラッシュ時は何で各停が朝ラッシュより多いの?
各停で代々木上原まで詰まるんだから、朝ラッシュみたいに6本/時にして、その分快速急行か急行、各停ユーザーを考えるなら通勤準急か準急でも走らせればいいんじゃないの? |
2646:
ダイヤ
[2019-05-30 06:08:39]
>>2645 通りがかりさん
自分も代々木3駅の各駅停車は10分に1本で足りると思います。ただ、夕ラッシュが朝ラッシュや昼と違う点は15分サイクルであるということです。15分サイクルで各駅停車を強引に6本/hに持って行こうとすると間隔が不均等になり、ダイヤが組めません(実際にやってみようとしましたが無理でした)。かと言って遊園以西の急行通過駅は10分に1本だと流石に辛い上にロマンスカーも1時間に4本走っていることを考えると20分サイクルは夕ラッシュにあまり向いていないのも事実です。 22時台は43分発急行唐木田行が向ヶ丘遊園で6分退避(メトロホームウェイと快速急行小田原行の通過待ち)することで、20分サイクルに無理やりメトロホームウェイを突っ込んでいますね。 |
2647:
通りがかりさん
[2019-05-30 18:51:37]
素人の考えです。ディズニーと同じで値上げしないから人の多さに悩まされる、需要減らすために値上げだ
新宿から遠方の各駅しか停車しない駅から優先的に値上げして各駅の本数減らして快速急行を増やす 仮に運賃2倍しても人数半減はしないだろう、利益上がるからロマンスカーの本数を減らしてもいい 小田急のページ(ゆったり重視派20代女性Cさんの場合)で代々木上原で快速急行乗り換えおすすめしててひどいw 1番嫌われる乗り方じゃん |
2648:
匿名さん
[2019-05-30 20:41:55]
>>2647
通勤準急から代々木上原で快速急行に乗り換えるのは白紙ダイヤ改正前でも結構やってる人はいたよ。本厚木・海老名の人からすれば着席機会を得られて、なおかつ各駅停車よりは速いので準速達として普通に選択肢になり得る。 読売ランド前からの利用だとしても快速急行の混雑を避けるという意味では悪くない使い方だと思う。 新宿に行く人だけでなく本厚木や海老名から通勤準急で千代田線まで乗り通す人もそれなりにいる。 |
2649:
県央の人
[2019-05-30 22:34:34]
ダイヤ改正前は本厚木始発の準急で、下北沢や代々木上原で乗り換えて新宿に行くパターンがあったけど、下北沢は別ホームで不便になったなぁ。
今の通勤準急で登戸から先乗りとおすのも良いけど、経堂から先同様に混雑するから生田なりよみうりランドからは登戸でさっさと乗り換えた方が現実的だと思うけどね。 |
2650:
匿名さん
[2019-05-30 23:31:00]
>>2649
改正前の準急は成城学園前からの混雑が悲惨だったし、改正後の準急も経堂から混雑していて代々木上原でどちらも乗り換えができるわけだから基本的には変わらないと思う。 |
|
2651:
通りがかりさん
[2019-05-31 00:37:08]
|
2652:
口コミ知りたいさん
[2019-05-31 16:22:06]
今の朝ラッシュは多摩線始発の通勤急行や登戸で快速急行に客を逃した通勤準急でさえ非常に混雑している。17以前のダイヤでは20分で急行+準急6(10両編成)、各駅停車3(8両編成)のダイヤで計84両だった。しかし今のダイヤでは20分で通勤急行+快速急行+通勤準急だけで8本/h、80両もある。さらに各駅停車12本/hもあるのに混雑率が落ちていないところを見ると単純に利用客が増えてきてキャパオーバーが近づいているのだと思う。
|
2653:
匿名さん
[2019-05-31 20:20:00]
白紙大改正直後は快速急行も少し余裕が出来て各停の混雑はほぼ解消に近い状況になった。
しかしそれが知れ渡ってから一年以上になりあっという間に人が集まるようになったように感じる。 |
2654:
県央の人
[2019-06-01 07:56:40]
輸送力が多くなりましたが、乗客も多くなりましたね。混雑率は平均して160%なのかなー。
混雑してても空いているのでもなく普通というイメージです。 |
2655:
[2019-06-01 20:25:27]
結局は優等停車駅で、まるで害虫の如く優等列車に人が集る。
|
2656:
匿名さん
[2019-06-01 21:06:24]
お前もその内の一人
|
2657:
名無しさん
[2019-06-03 08:51:19]
4月の営業実績を見ると定期客が対前年でかなり減ってる
定期外が増えて全体では微増だけど複々線化白紙改正の効果は一巡したと言えそう |
2658:
[2019-06-03 16:58:26]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2659:
名無しさん
[2019-06-03 21:35:09]
実は4月は京王もJRも定期客が対前年で減少してて
景気後退が始まったように見えないこともない 電車が空くのはありがたいけど |
2660:
飯塚幸ミ
[2019-06-04 07:30:22]
>>2656 匿名さん
残飯に集る蠅みてぇ。 |
2661:
匿名さん
[2019-06-04 08:56:43]
飯塚幸三まだ捕まらないのか。
|
2662:
飯塚辛三
[2019-06-04 18:58:59]
儂は上級国民じゃ。
小田急沿線の底辺と一緒にするんじゃない。 |
2663:
飲塚幸三
[2019-06-05 19:46:51]
小田急うんこ
|
2664:
匿名さん
[2019-06-07 15:04:33]
今朝は、8時台の上りが伊勢原駅に到着するまでは冷房がちゃんと入っていなくて、みんな暑そうだった。
蒸し暑い上に混雑しているのだから、冷房入れろよ~。 午前中は身体から熱が抜けず、具合悪かった。熱中症の危険さえある。 |
2665:
県央の人
[2019-06-07 18:13:56]
というか、愛甲石田~本厚木って意外と乗車率高い。6両で相模大野に来させるんじゃなくて、せめて本厚木どまりにしてほしいところ。
↑それだと海老名で相鉄に乗り換える人から苦情がきちゃうか。 |
2666:
通りがかりさん
[2019-06-09 12:48:51]
町田12:16発快速急行熱い????
車掌は自室内が涼しいからといって冷房弱めないで欲しい。女性車掌だから余計そうなります。 自室内や車外と客室は全然違うのです。自分が寒がりの人は自覚して着込んでいます。 さんざん言われていることですが、この快速急行は、新百合ヶ丘で2分急行待ちです。 前の各停をのがすためなのでしょうが、こういう意地の悪い接続外しが多過ぎです。もうちょっと目立たないようやってほしいものです。 まもなく下北沢です。地下になってすっかりさびれてしまったような!地上高架に反対していた人も後悔しているかも・・・・・ 乗換客も減って、快速急行の停車も不要では! |
2667:
飯塚幸三
[2019-06-09 17:30:21]
|
2668:
口コミ知りたいさん
[2019-06-09 20:58:26]
>>2666 通りがかりさん
新百合ヶ丘での小田原快急2分停車は前の各駅停車を空かすというよりは新百合ヶ丘-登戸間で快速急行を詰まらせないようにするための時間調整だろう。冷房は暑すぎか寒すぎの2択だからどうにかならないのかなと思うことはあるが。 |
2669:
匿名さん
[2019-06-09 22:01:15]
>>2666
私が乗っていたほぼ同じ時間帯の急行新宿行き、冷房が効きすぎていて寒かった。 この時期であれば冷房よりも窓を開けて調整するのが一番いいと思うのだけどね。 小田急ではないけど、田園都市線で蒸し暑い中で窓を開けたら露骨に嫌がられたことがあった。 窓を開けるのを好まない人も増えているのかな。 |
2670:
あ
[2019-06-11 20:13:10]
良かったね。
|
2671:
マンション検討中さん
[2019-06-11 21:07:41]
小田急線は複々線になっても魅力を感じないな。
|
2672:
県央の人
[2019-06-11 22:58:05]
逆に小田急が単線だったらとんでもないことに。
|
2673:
口コミ知りたいさん
[2019-06-11 23:09:32]
|
2674:
通りがかりさん
[2019-06-12 07:00:10]
ここしばらく新百合ヶ丘で快速から比較的空いてる通勤急行に乗換を促す車内放送してるけど実際に乗換えてる人ってどれくらいいるんですかね?
通勤急行が新百合ヶ丘始発なら多くの人が乗換えるかもしれませんが空いてるといっても座れるわけでもないのにわざわざ遅くなる電車に乗換える人がいるのか疑問に思います。 |
2675:
ダイヤ
[2019-06-12 09:30:31]
>>2674 通りがかりさん
新宿に行く狙いなら通勤急行の前の藤沢快急が地下ホーム到着で通勤急行が地上ホーム到着になっていて、地下ホームからの移動ロスを考えるとそこまで遅くならないですし、登戸-下北沢のギュウギュウが嫌な人なら十分乗り換える価値はあると思います。まあ、通勤急行も成城学園前でかなり集客する(通勤準急と藤沢快急の代々木上原での接続が切られることも結構あるので、成城学園前・喜多見・狛江・和泉多摩川→新宿への利用者はほとんど通勤急行を利用するものと思われます)のであくまで「快速急行よりはマシ」程度ですが。 |
2676:
県央の人
[2019-06-12 16:12:20]
|
2677:
るびぃ
[2019-06-14 01:50:15]
代々木上原から登戸まで準急以上は全て通過で。
準急は登戸から、急行は新百合ヶ丘から、快速急行は町田から各駅停車で。 ※ホーム長の足りない駅は従来通りで通過。 |
2678:
厚木下車です
[2019-06-14 22:36:50]
海老名から西路線は急行は各駅してほしい
|
2679:
匿名さん
[2019-06-14 23:36:04]
>>2678
厚木に関しては海老名での各駅停車の接続が割と良いから許してやってくれ。昼間は海老名で緩急接続するし、夜は相武台前で抜かれた各駅停車が3分後くらいにほとんど来るし。 |
2680:
ちか
[2019-06-19 18:17:22]
小田急脱線おめでとう。
|
2681:
県央の人
[2019-06-20 19:30:21]
昨日の小田急は優秀だった。本厚木~伊勢原は運休だったけど、伊勢原始発の電車は全て10両編成15分間隔で分かりやすく利便性の高いダイヤ組んでたね。(多分新松田で全列車各駅停車に接続)6両編成とか邪魔だし無くしてほしい。
|
2682:
山
[2019-06-24 07:47:45]
久しぶりに秦野駅から新宿まで座れなかった笑
もうちょっと選択肢があったらなあ 各駅じゃあさすがに時間かかりすぎだし… |
2683:
通りがかりさん
[2019-06-25 07:23:11]
|
2684:
まんこ
[2019-06-25 15:12:08]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2685:
まんこ
[2019-06-25 15:12:42]
|
2686:
匿名さん
[2019-06-25 16:27:17]
これでも白紙改正前は江ノ島線は朝ラッシュでも優等が15分に1本程度しかなかった(しかも今よりも時間がかかる)ことを考えるとかなり良くなってると思うよ。各駅停車は混雑しているらしいが。これ以上の増発は物理的に無理だけどね。
|
2687:
うんこ
[2019-06-26 08:27:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2688:
マンション検討中さん
[2019-06-26 16:46:14]
ここでの不満、小田急や川崎市のお客様相談室にメールで投げたほうが建設的だと思います。特に登戸以西(新百合除く)は問題山積みのようですし。ダイヤもそうですが、小田急は川崎市内の複々線化に前向きのようですが、川崎市が乗り気でないのが全ての原因だと思うのです。
|
2689:
県央の人
[2019-06-26 17:16:45]
小田急の朝は渋沢で座れたらラッキーという感じだなぁ。新松田で席が埋まることが多い。
その代わり、渋沢・秦野のうちに乗って降りる人を覚えておけば途中駅から座れる確率が高くなる。 小田急という路線は人間観察力がないと途中駅から座るというのは難しいと思う。 |
2690:
無花果浣腸
[2019-06-26 21:20:31]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報