今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
2621:
匿名さん
[2019-05-21 18:45:17]
|
2622:
匿名さん
[2019-05-21 18:48:24]
>>2621
2619とほとんど内容が被ってましたね。申し訳ないです。 |
2623:
マンション検討中さん
[2019-05-22 21:13:58]
|
2624:
マンション検討中さん
[2019-05-22 21:15:17]
|
2625:
必須項目さん
[2019-05-23 07:49:57]
|
2626:
県央の人
[2019-05-23 16:57:00]
小田急ってよく遅れるからいつも20分余裕を持って出てる。
ロマンスカーで通うのも良いけど、定時に着くだろうと思って乗ったら新宿駅に30分遅れてロクなことがなかった。 ちょっとのトラブルで大幅遅延はやめてほしい。 |
2627:
ダイヤ
[2019-05-23 18:31:20]
>>2626 県央の人さん
特に朝ラッシュや夕ラッシュは線路容量に対して限界ギリギリの本数ですし、なおかつ混雑率も高いのでリカバリーが効きづらいところはあると思います。さらに小田急の場合はダイヤ以外に相模大野や藤沢などの交差支障という物理的に改善が難しそうな問題もあるのでかなり厳しいですね。 |
2628:
マンション検討中さん
[2019-05-24 23:10:17]
今期に新しい車両作るみたいだけど、千代田線対応列車なのかな? 直通運転できるようにはしてほしいけど。そうしたほんのちょっとダイヤ良くなると期待はしたい。
|
2629:
ダイヤ
[2019-05-25 00:07:00]
>>2628 マンション検討中さん
前面に貫通扉がなさそうなので地上専用ですね(メトロ直通は貫通扉がないといけない。かつて直通していた1000形と現在直通している4000型は貫通扉が存在する)。地上10両が増えるだけでも優等増発や各駅停車に回して混雑緩和もできるなどメリットは多いです。欲を言えば千代田線直通がもう2,3編成あると朝ラッシュ時にさらなる混雑緩和ができそうな気はしますが、少なくともすぐにやることはないと思います。 |
2630:
花
[2019-05-26 11:10:11]
千代田線直通はこれからどのようになりますかね?
|
|
2631:
県央の人
[2019-05-26 11:33:18]
小田急の特急は展望車か否かで、乗車率が変動する。そんな展望車が人気だったら、全部展望車にしちゃえば良いのに。
|
2632:
ダイヤ
[2019-05-26 18:50:42]
|
2633:
県央の人
[2019-05-27 06:58:50]
全部展望車に置き換えたら、運用作る人も楽になりそうだなぁ。そうするとメトロなんとかはどうするかの問題が出てきちゃうが。
|
2634:
通りがかりさん
[2019-05-27 18:54:11]
小田急の混雑は夕ラッシュ時も酷い。特に18~19時台の快速急行小田原行きは、朝をも超える殺人的混雑。夕ラッシュ時は快速急行の本数が足りていないように思う。
|
2635:
匿名さん
[2019-05-28 00:39:02]
>>2634
今のダイヤは快速急行の守備範囲がかなり広く利便性の高い種別になっているから快速急行主体のダイヤにするべき(既に快速急行主体になりつつありますが)なんだけど、急行にも昔からの急行利用者である成城学園前や狛江3駅の役割を考えると安易に減らせない(快速急行大増発した今でも夕ラッシュ時は8本/h急行が存在する)のが悩みどころ。新宿の急行線ホームの容量を考えると朝ラッシュの様な本数の暴力を使った千鳥停車も難しいし。 |
2636:
必須項目さん
[2019-05-28 21:11:08]
>>2634 通りがかりさん
登戸駅や新百合ヶ丘駅を通過させれば、通過駅の連中が急行に流れて混雑分散すると思うけど? 急行に乗ったって、大して所要時間は変わらないのに。 それで1時間6本(平均10分間隔)とか贅沢すぎるだろ。 |
2637:
コメントを入力してください
[2019-05-28 21:38:15]
小田急は良いなぁ。各駅停車ガラガラで。
こっちは各駅停車でも混雑してるから羨ましいよ。 向ヶ丘遊園始発なら登戸駅からでも座れそうだし。 登戸で小学生らを殺めたのも小田急混雑でストレスが溜まってたから?? |
2638:
匿名さん
[2019-05-29 14:46:44]
|
2639:
[2019-05-29 16:58:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2640:
通りがかりさん
[2019-05-29 17:57:40]
>>2636 必須項目さん
休日夜下りの快速急行の本数は実は平日夜より多い。(平日6本、休日9本) 休日夜のパターンを平日夜にも適用できないのか? まあ休日は急行が経堂停車するから一概には比較できないが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
朝の下りは上りに編成数や乗務員を割かないといけない以上、どうしても本数は減りがちだから混雑で遅れるのは普通にありそう...。
>>2620
朝の6両は新松田の引き上げ線がカツカツで6両→新松田始発の8or10両に増強する余裕がない電車が6両でそのまま相模大野まで来てる感じですね。あとは単純に10両不足もありそう(その問題は5000型6編成増備である程度解消できそうですが)。