なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2561: マンション検討中さん 
[2019-04-13 00:07:18]
>>2549 名無しさん
京王線って高架化工事着工中でしたけ?
完成したら所要時間短縮されますね。
多摩線が千代田線直通しないなら、必要ないな
2562: 評判気になるさん 
[2019-04-13 11:20:04]
今までは「快速急行が混んでるから通勤急行や通勤準急への分散乗車を」と言っていることも多かったけど、最近は明らかに客が増えてきて快速急行・通勤急行・通勤準急全てで混雑が激しくなってきてダイヤ作成がどうこうの問題ではなくなってきている。

前のダイヤの方が良かったという声も多いけど、快速急行+通勤急行+通勤準急24本/h全てで混雑しているのに、それを前のダイヤの旧準急+急行に担わせたら絶対ダイヤが崩壊する。

かと言って各駅停車の混雑率を下手に上げると定時性ダウンに繋がるからそれも良くない。

新百合ヶ丘にブルーラインが入ってくるまでに何かしら手を打たないとまずいと思う。小田急のことだから考えはあると思うけどね。
2563: 名無しさん 
[2019-04-13 15:30:35]
新宿から小田原に行こうとしたら新松田行きしかなく
新松田で散々待たされて各停に乗り換えた
これでは湘南新宿ラインにみんな流れるわけですね
2564: 匿名さん 
[2019-04-13 17:07:01]
>>2563
元から小田急は新宿-小田原でJRと争うつもりはないと思う。駅数やスピードが違いすぎるし。あと、安易に小田原行を増やさない理由としては小田原駅の容量不足もある。
2565: マンコ・ミュファンさん 
[2019-04-13 20:01:01]
>>2562 評判気になるさん
4月は新年度になることや、本社研修などで人が都心に集中しているからでは?
5月になれば少しずつ落ち着いて来ると思うけどね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2566: マンコ・ミュファンさん 
[2019-04-13 20:02:41]
>>2563 名無しさん
何曜日の何時台のお話で?
ちゃんと時刻表で小田原行の時間を調べてみては?

2567: 県央の人 
[2019-04-13 21:53:49]
今年のGW明けはなんか嫌な予感がするなぁ、グダグダかもね。
2568: マンコ・ミュファンさん 
[2019-04-14 09:16:05]
>>2564 匿名さん
新宿から小田原直通は、ロマンスカーと快速急行と急行が各1本ずつで良くない?
上記+新松田~小田原間の各駅停車。
2569: 匿名さん 
[2019-04-14 11:38:28]
>>2568
需要だけ考えれば昼間は急行+快速急行+各駅停車で計6本/hになるようにすれば急行と快速急行各1本/hでも全然十分だと思う。

ただ、今の小田急の昼ダイヤは20分サイクルだからその周期的に新松田-小田原間は快速急行(新松田-小田原間急行)が3本/h、各駅停車3本/hの今の形が最も適切だと思う。

あまり新松田で分断し過ぎると1線しかない新松田の引き上げ線がパンクしかねないからね。
2570: 匿名さん 
[2019-04-15 06:40:42]
>>2567
小田急自身がグダグダになる可能性もあるが、東急や京王がグダグダになり振替を受けた小田急がとばっちり受けるなんてことも最近は多いからなあ。
2571: 県央の人 
[2019-04-16 18:52:04]
複々線複々線と大きく宣伝したおかげで利用者が複々線前よりも増えたね。宣伝効果がラッシュにしわよせてるような…。
快速急行・通勤準急の混雑はもっと人を乗せられる余裕がないけど、沿線人口が増えると今のままじゃ効かなくなると思う。日本では人口減少と言われるけど都心や郊外の人口は相変わらず増えているし、宣伝ばっかりした小田急はヤバいんじゃないの?
2572: 通り 
[2019-04-16 21:02:33]
朝の快速急行の登戸駅対策を教えます

まず、登戸駅に着いたら降りる
次に、カワサキ民が無理矢理乗るので、それを見送った後に押し込んで乗る

こうすれば中でカワサキ民に押しつぶされずに済む
2573: 匿名さん 
[2019-04-16 21:18:24]
>>2571
多分これからも小田急への流入は進んでいくと思うから新百合ヶ丘までの複々線はできないにしても、今後の小田急の増収を見据えていく際に利用者が増えてもダイヤがしっかり回るように対策が必要になってくるのは間違いないと思う。
2574: マンション検討中さん 
[2019-04-17 14:01:28]
>>2573 匿名さん

問題は川崎市だよ。
少子化だって言われたって川崎市は増加傾向だよ。
2575: 県央の人 
[2019-04-17 16:52:45]
>>2574 マンション検討中さん
海老名市も増加傾向だと思う。相模原?町田も怪しいし。全国的には人口減少だけど、小田急沿線は期待できないなぁ。
2576: 厚木民 
[2019-04-17 17:42:03]
>>2575 県央の人さん
本厚木の方が多いよ。ていうか、小田急沿線は減らないと思う。小田急が何を考えてるかわからないけど、設備、車両、ダイヤにしっかり投資をしないといけないよ
2577: 匿名さん 
[2019-04-17 21:10:24]
>>2576
まあ、その中で改善できるとしたら車両数かな。千代田線直通車両がもう少しあれば朝ラッシュ42本/hダイヤ(今は36本/h)が作れるからそこで混雑緩和はできると思う。小田急がそれを実際にやるかは不明ですが。

2578: マンコ・ミュファンさん 
[2019-04-18 03:56:22]
>>2576 厚木民さん
>小田急が何を考えてるかわからないけど
金儲け。
出来るだけ運行本数や人件費を抑えて利益を上げたいんでしょ。
2579: マンコ・ミュファンさん 
[2019-04-18 07:18:59]
>>2577 匿名さん
乗車駅~代々木上原~明治神宮前〈原宿〉~新宿間の定期代が同等だったら少しは分散するかもね。
渋谷・品川方面へ通勤通学する人も新宿乗り換えがメイン?
帰り座れるから。
2580: 県央の人 
[2019-04-18 17:02:07]
小田急は車両を増やしたくても用地が足りなくて、特急車潰すくらいだし、多摩線が相模原延伸するなら車庫を確保するのは必須なんだろうなぁ。
それだけの用地が無ければ、延伸で乗降客数増加は無理。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる