今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
2541:
匿名さん
[2019-04-11 19:39:38]
|
2542:
マンコ・ミュファンさん
[2019-04-11 21:59:29]
>>2541 匿名さん
小田急利用者って、本当に単細胞だよね。 無料で最も優等列車に乗る事で優越感を得ているのでしょうか。 お金持ちなのにケチでロマンスカーに乗る人が少ない矛盾。 自分なんか毎日各駅停車で座って通勤してるよ。 小田急相模原駅より乗降客数多いけど、残念ながら各駅停車しか止まらない駅なのでwww |
2543:
マンコ・ミュファンさん
[2019-04-11 22:02:13]
|
2544:
匿名さん
[2019-04-11 22:08:39]
>>2543
鶴川かなと思ったけど、小田原や向ヶ丘遊園より利用者数が多いからそもそも小田急じゃない感じかな。 あと、小田急は遊園始発の各駅停車でも登戸で座れるか怪しいレベルだから登戸以東の人が座って行くのはほぼ不可能。 そもそも登戸以東で座ろうということ自体が贅沢なのかもしれないけどね。 |
2545:
マンコ・ミュファンさん
[2019-04-12 05:21:06]
>>2544 匿名さん
ん?私は小田急沿線じゃないよ? 私の最寄り駅は、数年前の発表で乗降66,000人弱の駅で各駅停車しか止まらない。 快速などの優等も走ってるけど、他路線への乗換え駅まで各駅停車を乗り通してる。 今は時差通勤で朝6時台に電車に乗ってるけど、最悪1~2本見送れば100%近い確率で座れる。 各駅停車でも座れるなら、少し早めに家を出て降りる駅まで座り続けたい。 そういった意味で、過去に登戸や遊園利用者だったら、絶対に遊園始発の各駅停車を使って通勤すると発言しました。 とある山手線との接続駅まで約40分くらい。 東京都と隣接する某県在住です。 |
2546:
匿名さん
[2019-04-12 12:36:15]
>>2545
座れるのならそれもありかもね。 ただ、小田急の場合相武台前以東は各駅停車でも通勤準急でも座れない→どうせ座れないなら少しでも速い方がいい→快速急行に殺到の流れのような気がする。 自分は海老名から通勤準急で座って行ってるからあくまで予想だけどね。 この部分はダイヤどうこうでどうにかなるものでもないからどうしようもないというのはある。 |
2547:
マンコ・ミュファンさん
[2019-04-12 14:30:36]
|
2548:
名無しさん
[2019-04-12 14:47:26]
多摩センターから表参道辺りの駅、要は千代田線管内なんだけど行くのが時間かかるようになって最悪
ホント多摩急行復活してほしいよー |
2549:
名無しさん
[2019-04-12 15:02:47]
>>2548
下りに関しては代々木上原で快速急行唐木田行に乗り換えることで多摩急行よりも速く行けるのでは? 千代田線直通は世田谷区内への需要が非常に大きく、そして多摩線への需要がさほどないということが分かったから千代田線の多摩線直通廃止→小田原線に変えるは妥当な気がする。千代田線→町田・相模大野・海老名・本厚木へ1本へ行けるのはやはり大きいと思う。 そもそも快速急行唐木田行は京王対抗と謳うにはあまりにも弱すぎで、結局「本数を安易に増やせない新百合ヶ丘以西に負荷をかけないで」優等増発ができるというメリットで設定しているだけだと思う。 新百合ヶ丘で各駅停車と快速急行唐木田行は同時発車できることも微力ながら新宿→鶴川3駅への速達化にも繋がるし。 |
2550:
匿名さん
[2019-04-12 15:22:23]
|
|
2551:
名無しさん
[2019-04-12 16:36:18]
>>2549 名無しさん
下りで代々木上原乗り換えが時間ロスなんですよー、接続も悪いし 以前は直通だから乗り換えなくて良かったのに 多摩センター利用だと京王線と同じような所で勝負されても意味ないです。相変わらず新宿利用の時は絶対に京王線使いますもん 小田急の魅力半減ですよー 千代田線直通が魅力だったのに |
2552:
県央の人
[2019-04-12 16:45:09]
海老名始発の通勤準急だと、座間からなら座れるけど小田急相模原だと厳しいね。多分相武台前がボーダーだと思う。
小田急相模原から通勤するなら、相模大野で快速急行に乗り換えるし、鶴川近くの通過駅でも新百合ヶ丘で通勤急行が逃げちゃうので、やはり快速急行に集中するね。 |
2553:
県央の人
[2019-04-12 16:48:44]
登戸からの通勤客でも向ヶ丘遊園始発なら各駅停車座れるんだけど、新宿行くなら快速急行3駅18分で圧倒的に選択したくなるよね。
新宿通うならちょっと時間かかるけど、成城で通急乗り換えの方が楽だったりして。 |
2554:
名無しさん
[2019-04-12 18:45:29]
先日、向ヶ丘遊園駅の改良工事の内容が発表されたけど、小田急は複々線の起点であり設備上のネックにやってる所をなんとかする気は無いんだな
|
2555:
マンコ・ミュファンさん
[2019-04-12 19:54:50]
>>2553 県央の人さん
いやいや。 私はあんな激混みの電車に乗りたくないので、圧倒的に遊園始発の各駅停車を選択したくなります。 新宿まで30分少々だし。 所要時間も15分少々しか変わらないし、車内で苦痛な思いをするなら、少し余裕を持って家を出て各駅停車を一択。 |
2556:
マンコ・ミュファンさん
[2019-04-12 20:01:52]
|
2557:
県央の人
[2019-04-12 20:56:46]
>>2555
どうやら代々木上原での乗り換えがネックなようです。登戸から各駅停車でうまく乗り継げれば36分,快速急行なら18分。 15分少々しかかわらないけど、見方を変えれば2倍に。せっかちな小田急ユーザーは選択肢には入りにくいでしょう。 |
2558:
匿名さん
[2019-04-12 21:17:02]
複線だった頃の朝ラッシュでは今の数倍もの混雑の急行から向ケ丘遊園から始発各停によく乗り換えていたけど、今の快速急行の所要時分と混雑度ならわざわざ乗り換えて各停で行くほどでもないかな・・・。
|
2559:
県央の人
[2019-04-12 23:48:05]
通勤準急がやっぱり輸送障害の時邪魔だなぁ。
|
2560:
マンション検討中さん
[2019-04-13 00:00:27]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
快速急行を廃止しても急行が混むだけだから意味がないと思う。