なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2501: 県央の人 
[2019-04-04 18:12:06]
>>2500
そうなんです、頭が逝っているんです。相模大野から先に行くとき、新百合ヶ丘で乗り換えても微妙だし江ノ島線なんか乗り換えが2度手間になるということですが…。
2502: 匿名さん 
[2019-04-04 21:08:36]
私の駅は急行通過駅だから、唐木田快急だろうと藤沢急行だろうとどっちにしても乗換。
始発の新宿で待てば100%座れるのはよい。
帰宅ラッシュの田園都市線渋谷からは乗る気が失せるくらい混んでいる。
2503: 通りがかりさん 
[2019-04-04 21:52:18]
平日夜の唐木田行き快速急行は遊園で小田原・新松田行きの急行を抜けばいいんだよね。
そうすれば新百合ヶ丘で乗り継ぎ可能になるし、快速急行の速さが生きる。
2504: eマンションさん 
[2019-04-04 22:31:21]
>>2503
快速急行唐木田行を生かすという意味では悪くないのかもしれないですが、新百合ヶ丘での準急の発車が2分遅くなってしまいますね。

そのデメリットとしては快速急行藤沢行と急行伊勢原行が新百合ヶ丘→町田間で詰まってしまうことですかね。

特に藤沢駅1番ホームは快速急行藤沢行+ホームウェイ+急行藤沢行の折り返しを捌かないといけないので、それを考慮すると快速急行藤沢行のスピードダウンはできるだけ避けたいです。
2505: 県央の人 
[2019-04-04 22:49:03]
鶴川3駅利用する人にとっては3番→1/2番ホームへ乗り換えるのは嫌だろうなぁ。そうなると便利なのは藤沢行以外の毎時4本の快速急行かぁ。
多摩線乗降客数そんな多くないのに、3番で発着しすぎな感じも否めない。多摩センターへ帰宅する人だと、快速急行唐木田でも特急・快急藤沢でもスムーズに帰れるのか。
2506: eマンションさん 
[2019-04-05 09:20:29]
>>2505
今新百合ヶ丘駅3番ホームを使っているのは快速急行藤沢行、急行藤沢行、ホームウェイ藤沢行、メトロホームウェイ本厚木行です。

夕ラッシュ時の新百合ヶ丘駅の様子の動画などを見ていただければ分かると思いますが、快速急行藤沢行(急行藤沢行)に関しては3番ホームから発車する頃には後続の急行伊勢原行(快速急行小田原行)が1番ホームに入線している状態です。

これのメリットとして、前の優等の発車を待たずに次の優等が入線できるため、時間短縮と遅れの防止になります。

デメリットとしては鶴川3駅に乗り換える際に面倒ということがあげられますが、ロマンスカー込みで向ヶ丘遊園→新百合ヶ丘間26本/hという超過密運転をしている以上、致し方ないと思いますね。

あと、快速急行藤沢行は各駅停車まで4分30秒程度の乗り換え時間があるので階段使っても間に合うと小田急側が判断したのでしょう。
2507: 名無しさん 
[2019-04-05 23:13:41]
逆に言えば後続の急行を1分待たせれば柿生3駅民の無駄な階段昇降は無くせるわけだ。
全列車の所要時間を1分か2分延ばしても別ホームへの緩急接続なんかやらないのが鉄道会社の良識じゃないの。
まあ他線に逃げようがない沿線民は純粋に固定収入源としか見てないからなこの会社。沿線住民と法廷闘争しちゃうだけのことはある。
私鉄路線なんて一見似たように見えるけど「住んではいけない路線」て厳然と存在する。通過客には天国だけどな
2508: eマンションさん 
[2019-04-05 23:37:13]
>>2507
伊勢原行急行の今の新百合ヶ丘発車時刻は7,37分(1番ホーム)、その後の各駅停車は8,38分(2番ホーム)発車です。

これで伊勢原行を1分でも遅くすると各駅停車の発車時刻は9,39分になります。

しかし、新百合ヶ丘9,39分には次の各駅停車本厚木行が1番ホームにやってきます。

その各駅停車本厚木行も優等を2本退避(しかもそのうち1本は停車時間の長いロマンスカー)して15,45分に発車します。

さらに次の各駅停車が16,46分に新百合ヶ丘2番ホームにやってきて、その各駅停車も急行藤沢行と快速急行小田原行を退避して22,52分に発車します。

さらに23,53分に1番ホームに準急がやってきて、ロマンスカー、急行新松田行、快速急行唐木田行を退避して0,30分に発車をしていきます。そして、その2分後には次のサイクルの2,32分の各駅停車がやってきます。

現状の夕ラッシュの新百合ヶ丘では交互発車を駆使して何とか捌いている状況で、伊勢原行を1分でも遅くするとそれ以降の優等と各駅停車全てがどんどん遅くなるということになります。

あと、快速急行藤沢行や快速急行小田原行は混雑率が高く、新百合ヶ丘で停車してから発車するまで90秒近く要するすることも普通にあります。

なので、快速急行藤沢行の続行である急行伊勢原行はそれこそ交互発車でもしないと1分の遅れでは済まない可能性があります。

現状のダイヤではほとんどの場合で各駅停車が発車した1分後に次の各駅停車が入線している状況で、ほとんどダイヤに余裕はありません。

昔よりも総本数が増えた現状では、30分サイクルをきっちりと回すためにも新百合ヶ丘での優等交互発車をなくすのは困難です。
2509: 匿名さん 
[2019-04-05 23:50:37]
>>2507
私も何も知らない初めの頃は階段接続なんてとんでもないと思っていました。
ただこのスレで色んなレスをたどると、それしかないのかなと思うようになりました。
今の本数で1番線2番線のみの接続でまわせば遅延の常態化はほぼ間違いなさそうだし、
運転間隔を広げて本数減という未来しかないように思います。
2510: eマンションさん 
[2019-04-05 23:57:03]
>>2508
少し付け足すと、新宿22:41発快速急行藤沢行以降の藤沢行が新百合ヶ丘2番ホーム発車に変更になったのは多摩線は関係なく、単に本数が減って30分サイクルから20分サイクルに変更になり、交互発車が必要なくなったからだと考えています。
2511: 通りがかりさん 
[2019-04-06 16:30:34]
ダイヤの話ではないのでなんですが、最近人身事故で一時間以上足止めを食らうのが続いています。
今もまた…。
小田急沿線、死にたくなる人が増えたのかも。
2512: 通りがかりさん 
[2019-04-06 20:33:28]
>>2511 通りがかりさん
あまり適当に不謹慎なことは書かないほうがいいよ。
2513: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 20:40:49]
>>2511
登戸過ぎたら高架区間が終了ですからね。観光客や通勤客が多くても解決できません。
相模大野?海老名で見合わせだったので相鉄JR直通線でリカバリーが効くんじゃないでしょうか。
2514: ご近所さん 
[2019-04-06 23:00:40]
>2512 通りがかりさん

すみません。でもかなりこの数か月電車に乗っていて引っ掛かっているので書いてしまいました。
調べたら25件だった2017年よりは2018年は17件で少なかったものの、2019年は4月頭でもう6件です。
https://accident.laboneko.jp/stats/routes/69
この調子だと2017年や2015年等のように30人近くなるのでは、と危惧しています。
駅ホームドアとかも設置したりとして戴ければと思います。
2515: 県央の人 
[2019-04-07 00:03:56]
ホームドア設置しても、線路に侵入されたら元も子もないからなぁ。
2516: 通りがかりさん 
[2019-04-07 00:32:04]
小田急相模原周辺は高速走行区間。
小田急エリア以外でもそれが知られていて、やられるのもホームだけではないのよ。
周辺道路渋滞もあって実際にオダサガから相武台まで連続立体交差の構想はあるらしい。しかし我々の目の黒いうちはないようだ。
地元付近に住んでいるので、どうせ周辺住民かと色眼鏡で見られるのもなんだか嫌な気持ちになる。
話がとっちらかってすみません。
2517: 匿名さん 
[2019-04-07 15:13:39]
相模原市は橋本と相模原駅開発・リニアと多摩線で頭がいっぱい。座間市も腰が重い。
2518: 県央の人 
[2019-04-07 19:13:45]
じゃあ快速急行以下の種別を海老名~相模大野各駅にしましょう。とかされたら所要時間5分くらい伸びて嫌だな。(通過する駅厚木だけになって更に停車しそう)
対策するならやはり立体交差なんだろうなぁ。
多摩線が延伸されるなら新設区間は立体交差になると思うが、相模大野以西とかで事故られたらやはり巻き込まれる。
2519: 快速急行登戸停車不要 
[2019-04-07 22:36:07]
なんでもいいから快速急行は登戸通過でいい。まじで 南武線に乗り換えないし、混むし、停車してもしなくても詰まるのだからそれだったら通過すべき。急行を増発すればいいだろ
唐木田方面はロマンスカーで十分だろ。
2520: 匿名さん 
[2019-04-07 22:44:58]
かつて唐木田行ロマンスカー走ってたけど夕ラッシュにも関わらず乗車率は悲惨だったし、今の夕ラッシュにある藤沢行ホームウェイ1本/h、小田原行ホームウェイ2本/h、メトロホームウェイ1本/hをなくすのは困難で、これ以上ロマンスカーを入れるスジはないから唐木田行ロマンスカーは無理だと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる