なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-04 21:58:01
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

241: 匿名 
[2018-04-27 12:17:45]
>>239 マンション検討中さん

でも、南武線なんて息を止めて乗らないと病気になる電車ですよ。吊革触って〇〇〇人知ってるし。笑笑
242: 名無しさん 
[2018-04-27 18:40:56]
今年度の設備投資計画にしれっと今年度中にダイヤ改正すると書いてありますね。
いつ頃になるか未定ですが改善というか元に戻るぐらいはなるのでしょうか。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000194wz-att/o5oaa100000194x6.pdf
243: eマンションさん 
[2018-04-27 19:46:50]
鶴川駅利用者です。
下り新百合ヶ丘駅3番線から、階段を登り毎回乗換えています。エスカレーターは大混雑。
狭いホームも、乗換えでごった返してます。
向かいに停車している多摩線各駅電車は、勿論ガラガラ。

小田急の経営者達は、多摩線からの利用客を京王に取られたくない!
それだけでしょう。
毎日怒りが蓄積。最悪な電車です。
東急に吸収されれば良いのに…。




244: ご近所さん 
[2018-04-27 19:57:20]
小田急利用者の声は全く考慮されていませんね、小田急は新宿、都心へのアクセスが便利になるようなアピールをしているが京王だってそれなりの手を打ってきていて、おいそれと小田急に乗り換える人はいない。多摩センターのホームを比べてみると以前とほとんど変わっていない。小田急はいつも小手先の対策しかとっていない。それは開設時からで初代社長がが早く開業したいがために谷間をぬって曲線を引いたことに由来する。将来を見据えず線路引いたもんだからスピードが出せない路線になってしまった。本題に戻ると余程小田急を使うことのメリットがなければ他線から客を奪えないことを認識すべきである。
245: マンコミュファンさん 
[2018-04-27 20:09:45]
>>242 名無しさん
今年度中とか悠長なこと言わないで1ヶ月以内に改善して欲しいくらいですね

246: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-27 20:42:24]
多摩センターユーザーです。はっきり言って、新宿に行くのは京王の一択以外ないです。小田急多摩線の使い勝手の悪さは、ダイヤ改正しても魅力ありません。ほとんど時間変わらないのに、なんでわざわざ慣れ親しんだものを捨てるのか?
京王相模原線での新宿へのアクセスの良さは、小田急とは思い入れが違うと思います。千代田線直通は便利ですが、まさか小田急が最大の利点を捨てるなんて。本当にわかっていないし、奢りすぎです。
247: 匿名さん 
[2018-04-28 00:57:40]
>>244
>>246
全くそのとおりですね。

小田急と京王が「多摩センターや永山から対新宿」で勝負した場合、
小田急に全く勝ち目がないと思われる理由の1つが、
小田急の電車の概ね2/3は、新百合ヶ丘で線内折り返し運転のため不便であるのに対し、
京王の電車は、線内折り返し運転の調布止まりは皆無にちかく(平日夜間に2本あるのみ)、
ほぼ全ての電車が、新宿行きか都営新宿線直通で便利だからです。

小田急がどうしても「多摩センターや永山から対新宿」で京王と勝負をしたいなら、
まず、線内折り返し運転をやめて全ての電車を小田原線直通とし、通常時間帯で、
遅い快速急行(多摩センター-新宿 33分)を
京王の準特急(多摩センター-新宿 31分)なみに更にスピードアップし、
終日1時間に3本くらい出さないと、まず、無理だと思います。
それでも、小田急のほうが運賃が片道50円以上高いというハンディーはつきますが・・・

これって、小田急本線利用者の利便性のことを考えれば、まず無理であることは、多摩線ユーザーだって分かっています。

だから、小田急は「多摩センターや永山から対新宿」で京王と勝負しては絶対だめで、
小田急の独壇場である、地下鉄千代田線直通急行で勝負したほうが、はるかにお客さんが付くのではないかということです。

新しくできた朝の6本の通勤急行が、もしも地下鉄千代田線直通の急行だったら・・・
京王にとっては大脅威だったのではないでしょうか?
248: マンション検討中さん 
[2018-04-28 04:36:53]
柿生駅利用者です。なんで下り、多摩線ホームに急行到着なんて設定をするのか?今まで、急行降りたら目の前の各停に乗り換えていた人達から、猛反発がある事は明らかなのに。疲れた体に新百合ヶ丘での乗り換えは酷です。悔しい。
249: 足柄5駅 
[2018-04-28 07:10:27]
開成だけ、足柄5駅から卒業のようですねぇ。
まさか、快速急行と急行を停車させる予定とは。
たかだか1万人少々の乗降客しか居らず、30年前には駅すら無かった不毛の地だったに。
今でも、新松田と並び郡部だし・・・。

今後は、小田原市内所在の足柄4駅に変わるのか。
開成に卒業されるとはねぇ。
開成は地価が上がるだろうねぇ・・・。何か複雑。

250: 〇〇急悪徳幹部様 
[2018-04-28 09:53:42]
多摩線なんて、小田急は今は眼中にないですよ。
唐木田からの延線が現実化された以降の話題です。多摩線は金の取れない錆路線。
新百合ヶ丘駅利用者のために快速を走らせているだけです。
251: 名無しさん 
[2018-04-28 13:44:00]
混雑緩和なんて大嘘。登戸から乗っているが快速急行にばかり客が集まって朝の上りは最悪。夕方は成城学園前止まりの準急とか、意味不明。世田谷区民しか空いた電車で通勤してはいけないのか!
これ以上私の心をたたくな!!!(怒)
252: 匿名 
[2018-04-28 17:23:14]
>>251 名無しさん
各停オススメ
登戸から快速急行に乗ろうとするのは迷惑だし、乗る方も辛いでしょ?

253: ご近所さん 
[2018-04-28 18:27:59]
小田急は負債のみが頭の中にあってそれを早く返却したのですが、昔から物事を総合的に考察し、判断する能力に欠けるのです。更に旧社員の話としては社にとって都合の悪い利用者の意見は全く無視することにしているそうです。
254: 名無しさん 
[2018-04-28 22:05:18]
>>242 名無しさん
今年度って多分来年の3月ですよね。
約1年は我慢しろってことじゃないかと...泣
255: 社長 
[2018-04-29 00:45:13]
来年3月までに慣れてくださいね。笑
256: マンション検討中さん 
[2018-04-29 07:09:13]
快速急行を登戸に止めたのは愚策だね
登戸から利用してるけどアホらしいわ
急行返して
257: 多摩センター在住 
[2018-04-29 20:41:53]
多摩センター在住者にとっても今回の改正は最悪です。
本当に元に戻して欲しい。
259: 匿名さん 
[2018-04-30 15:41:28]
登戸に快速急行を停めるようにしたのは本当に失敗ですよね
っていうか新しく通勤急行を作るならそれを登戸に停めるようにすればいいのに
260: 匿名さん 
[2018-04-30 16:10:18]
登戸は快速急行、通勤急行両方止めないと乗客捌ききれないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる