今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
2141:
通りがかりさん
[2019-03-01 13:02:40]
|
2142:
名無しさん
[2019-03-01 14:55:38]
>>2139
キミが狛江や成城学園前に住んでいても同じこと言えるのか? |
2143:
県央の人
[2019-03-01 15:53:46]
>>2142
狛江や成城学園前から乗る電車ガラガラだから。体感的な混雑率100%くらい、押しこまれることもまずないね。 |
2144:
マンコ・ミュファンさん
[2019-03-01 17:56:31]
|
2145:
マンコ・ミュファンさん
[2019-03-01 17:57:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2146:
マンコ・ミュファンさん
[2019-03-01 17:59:14]
準急以上を下北沢~登戸間ノンストップにするだけで、世田谷エリアは各駅停車、生田3駅は準急、鶴川3駅は急行、町田以遠は快速急行と混雑が分散できる。
|
2147:
検討板ユーザーさん
[2019-03-01 20:59:01]
準急は新宿行きしてほしいね。 今は千代田線直通になったから乗り換えなきゃならないし、登戸で乗り換えるにしろ混んでるし、代々木上原で乗り換えるにしろ混んでるし、経堂から混んできて利用しづらい。小田急は前と変わらず、混んでいて遅い。
|
2148:
県央の人
[2019-03-01 21:39:09]
複々線区間の朝ラッシュは各駅停車毎時12本あれば十分だね。経堂に通勤準急とまるおかげで更にガラガラになってしまうので、経堂は通過するべき。通勤急行と通勤準急は成城学園前~下北沢までノンストップにすれば、利用者が上手く分散しそうだ。
向ヶ丘遊園始発の各停は登戸からでも座れるし、通過駅から乗った客が成城で通勤急行に乗り換えて空いてきて、経堂からでも空いてくるので複々線区間からの評価が高い。 |
2149:
eマンションさん
[2019-03-01 22:57:19]
|
2150:
eマンションさん
[2019-03-01 23:02:46]
>>2146
あと、かつての朝ラッシュダイヤは祖師ヶ谷大蔵以東の全駅を9本/hの各駅停車で担っていたため、混雑率が高く遅延常習でした。 それを考えると和泉多摩川以東の全駅を全て各駅停車に担わせるとなると12本/hでも耐えられるか怪しいかもしれません。 各駅停車の混雑率を上げるとただ混んでいるだけでなく、ドミノ倒しのように遅れるリスクがあるので何かしらの対策は必要かもしれませんね。 |
|
2151:
eマンションさん
[2019-03-01 23:21:51]
>>2150
少し補足です。今のダイヤでも10両や千代田線直通系の運用数はギリギリなので今以上に総本数を増やすのは厳しいです。なので、今の本数の中でどうするか考えるしかありません。 |
2152:
名無しさん
[2019-03-02 10:14:08]
前例がないとか車両本数がどうとかいうならここで議論する意味ないのでは?
結果的に現状追認の理由付けにしかならない 車両が足りないなら作ればいい せいぜい10両で15憶だよ 箱根に500憶投資するんだろ? |
2153:
検討板ユーザーさん
[2019-03-02 14:20:46]
|
2154:
通りがかりさん
[2019-03-02 14:58:59]
昨今は小田急に限らず本数の削減傾向も見られるから、どうなるんだろうね。
相鉄も8両にしたり東海道線も混雑列車でも10両は普通だし。その気になれば快速急行8両だってやれなくもない。 |
2155:
匿名さん
[2019-03-02 17:17:00]
人口減社会も見据る必要もあるだろうから、そこは考えながらやっているかも知れないですね。とりあえず土休日の準急の安売り取りやめは妥当だと思いますね。
|
2156:
ルート
[2019-03-04 09:01:31]
朝の9時台新宿到着の快速急行の混雑緩和が図れるダイヤならなんでもいい
この一年、車内で怒号や叫び声、失神者とかなんども見たし、今まで小田急使っててこんな事無かったよ |
2157:
名無しさん
[2019-03-04 09:27:41]
>>2156
いつも8時台前半に新宿に着く快速急行乗ってるけどそういうのは見たことない...。ピーク時よりも前後の方が混雑きついのかな? |
2158:
マンコミュファンさん
[2019-03-04 09:49:41]
|
2159:
名無しさん
[2019-03-04 10:10:36]
>>2158
小田急に限らずどの路線でも基本的に8時台にターミナル駅(新宿や東京など)に着く電車が最も多いのでピークは8時台だと思ってました...。 |
2160:
じょ
[2019-03-04 11:26:15]
近年は時差出勤の影響もあって10時 11時始業の会社が増えてるからねぇ
大学も一限が9時台から始めるところはずいぶん減った |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
遊園新百合間や秦野は狭隘過ぎて、海老名は相鉄や道路との兼ね合いで無理ってのはわかるけど、せめて伊勢原あたりに何とかできないだろうか。