なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2021: 県央の人 
[2019-02-18 18:16:11]
土日の朝ラッシュは、小田原線・江ノ島線・多摩線を2本ずつ(30分間隔)じゃだめなんですかねぇ。多摩線配慮するのは別に良いけど、新百合ヶ丘で急行から快速急行に乗り換える人があまりにも多いから改善してほしいなぁ。
新百合ヶ丘から乗る人にとっては多摩線からの快速が有り難い存在だと思うけど。
2022: 通りがかりさん 
[2019-02-18 20:18:11]
>>2021 県央の人さん

とくに上りはどの時間帯も快速急行に集まる、というのを解消する

ということだけを優先するなら、新百合ヶ丘で対面に並んだ2本の速達がまた代々木上原で新宿行きと千代田線で再び並ぶ、というのが理想
新百合ヶ丘を先に出た方はどんどん先に行って成城学園前と下北沢だけ停車し、新百合ヶ丘を1分後に出た方は向ヶ丘遊園と登戸だけ停車してあとはひたすら先発を追いかけて代々木上原で追いつく
こうして分散させる

つまり最速達が2種類あるようにする

本当は多摩線を無視して相模大野からそれができればいいが、さすがに多摩線無視と町田通過はできないか
2023: マンション検討中さん 
[2019-02-18 20:37:38]
ドラえもんの装飾なんてどうでもいいからダイヤをもっとうまく作れ そっが先
2024: 県央の人 
[2019-02-18 22:51:58]
>>2022 通りがかりさん
それなら混雑緩和しそう。昔の多摩急行って分散させる役割もあったかもなぁ。

2025: eマンションさん 
[2019-02-18 22:52:45]
>>2019 ゴリさん
2006と同一人物です。ダイヤを作る立場としては、座間3駅を優遇すればするほど、本厚木以西が不便になってしまうのがすごく惜しいんですよね。

朝ラッシュは座間3駅→千代田線に行く場合は通勤準急が改正前の準急と比べてもほとんど所要時間がほぼ悪化していない(海老名7時台発で比較して海老名→代々木上原の平均62.2分→63分)のでほとんど問題ないとは思いますが、新宿に行く場合は乗り換え必須になったのが痛いですね(速くなったとはいえ)。乗り換え駅が町田なので通勤急行へ逃げることもできないですし。

自分の意見としては、通勤急行を多摩線始発→小田原線始発(新百合ヶ丘まで各駅停車)にしたところで、新百合ヶ丘から新宿への有効本数が増えているわけではないので混雑緩和は期待できないと思います。なので、登戸の利便性を維持しつつ、混雑緩和をするためには、新種別を作る必要がありそうです。

>>2020 >>2021
快速急行登戸停車になった以上、快速急行と急行の混雑平準化は無理なので快速急行を主体にして急行は補完枠で使うのがいいと考えます。

自分的には土休日下り夕方でやってるような快速急行9本/hダイヤを上りでも導入してもいいのかと思ってます。
2026: eマンションさん 
[2019-02-18 22:56:33]
>>2025
少し付け足しです。土休日下りの相武台前での通過待ちが自分としては疑問で、そこの時間帯に関しては、新百合ヶ丘と町田の両方で緩急接続をする方がいいのかなとは考えてます。
2027: 通りがかりさん 
[2019-02-19 10:49:11]
>>2018 匿名さん

それは本厚木方面から相模大野に来て、江ノ島線へ乗り換える時にいつも思ってた
凄まじいスピードで階段と駅構内を走り抜けて、しかも江ノ島線の発車が30秒くらい遅れたときだけ乗れる
あれは自分も周りも危険だった
2028: 名無しさん 
[2019-02-19 18:13:15]
向ヶ丘遊園駅を急行線緩行線ホーム分けてを二階層にして、緩行線小田原方面を行き止まりにしないと上手くいかないだろ
2029: マンション検討中さん 
[2019-02-19 20:03:32]
新百合ヶ丘で急急接続を千代田線方向に 経堂で各駅と通勤準急接続見直しとかの変更なりしてほしい。 ロマンスカーのダイヤができましたが本数は増えましたかね?
2030: eマンションさん 
[2019-02-19 21:17:51]
>>2022
ロマンスカーの本数は特に変わってない様子ですね。

経堂の緩急接続についてですが、通勤準急が経堂から緩行線を走る以上、結局各駅停車は経堂で通勤準急の待ち合わせをしないといけないので仕方ないと思います。各駅停車を先発にさせると通勤準急が経堂→下北沢間で詰まりますし。

かといって通勤準急が急行線を走ってしまうと後続の快速急行の邪魔になってしまいます。
2031: マンション検討中さん 
[2019-02-19 22:18:00]
>>2030 eマンションさん
ダイヤ改正の意味がないですね
2032: 匿名さん 
[2019-02-19 22:59:11]
そもそも今の配線でどの駅の利便性も極端に落とさずにこれ以上上手いダイヤを作るのは不可能な気がするのだが...。
2033: 県央の人 
[2019-02-20 07:17:05]
小田急は乗降客数の比にして考えると、設備は貧弱ということか。
朝ラッシュの各駅停車がガラガラなのは、待機で時間がかかるからだと思う。急行線とか関係なくスタスタ走って行ったらまた違うんだろうなぁ。
2034: ルート 
[2019-02-20 08:42:04]
痛勤電車になっている快速急行をどう改善するか、この一年で策はたくさん見出せたはず。
3月のダイヤ改正で、朝ラッシュ時(特に9時台に新宿に着く快速急行)がどれだけ改善されるかが小田急の評価に直結するでしょうね
2035: eマンションさん 
[2019-02-20 09:40:04]
>>2033
複々線区間での緩急接続ということですが、それで削れるのがせいぜい4,5分程度なんですよね...。今の朝ラッシュの各駅停車新宿行についてですが、基本的に成城学園前で4分,経堂で2分停車している以外は複々線区間内で2分以上停車している駅はありません。

千代田線各駅停車も短縮できるとしたら経堂の4分停車をなくすことくらいで、これだけで各駅停車に人が流れるとは考えにくいです。そもそも千代田線各駅停車の経堂4分停車をなくすためには通勤準急を廃止するか通勤準急に急行線を走らせるかしかなくなるので現実性は高くないです。そもそも朝ラッシュに急行線→千代田線は線路容量を食ってしまうので無理です。

接続の分だけ短縮したとしても、快速急行が速すぎる上に同じくらい速くかつ快速急行より空いている通勤急行もあるのでわざわざ各駅停車に乗る意味がないかなと思いますね。快速急行は仮に混んでいても登戸→下北沢僅か9分ですし。

朝ラッシュの混雑のことは承知ですが、朝に関して自分的には今のダイヤで別にいいと思ってます。というより、今のダイヤより良いダイヤ案(速達性や各駅の利便性を落とさずに混雑緩和する案)が思い浮かびません。

2036: マンション検討中さん 
[2019-02-20 20:06:09]
>>2035 eマンションさん
通勤準急は朝経堂通過でいいよ 朝混むし 各駅利用してもらえるようにするとか 千代田線直通の各駅の始発を作るとか
2037: eマンションさん 
[2019-02-20 22:30:28]
>>2036
まあ、やるとしたらせいぜい通勤準急の経堂通過くらいですかね。朝ラッシュにこれ以上本数増えると運用数が足りなくなるので無理かと。

通勤準急も結局経堂のポイント通過でスピードを落とさないといけないので停車しても速達性はあまり変わらないかと思いますが...。通勤準急は混んではいますが、快速急行みたいに異常なほどでもないので別に経堂止めてもいいと思います。
2038: eマンションさん 
[2019-02-20 22:39:55]
>>2036
ただ、自分は複々線区間民ではなく、混雑などは動画などでしか見てないのであまり大きなことは言えないですが...。

そもそも各駅停車は混雑してしまうと停車駅が多い分、遅れが蓄積しやすいので各駅停車を空かせること自体は間違ってないかなとは思います。

自分の考えとしては「通勤準急は混んでいるけど経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵の利便性を下げてまで混雑率を下げる必要はない」という感じです。通勤準急の混雑を知らないからこんなことを言えるのかもしれないですが。

もちろん混雑があまりに深刻でダイヤに支障をきたす程であれば、経堂通過など検討すべきだとは思います。
2039: 県央の人 
[2019-02-20 23:22:22]
通勤準急も経堂から圧迫感を感じるほどの混雑なんだよなぁ。通勤準急も各駅停車にしてスイスイすすめば混雑が分散されるかも?通勤準急は成城学園前と経堂で各駅停車を計2本抜かすが、遅い各駅停車の所要時間が4分程度短縮されそう。
でもそうすると今度は通勤急行が犠牲になったりして。混雑を均衡化するのは小田急じゃ無理?
2040: eマンションさん 
[2019-02-21 00:05:46]
>>2039
通勤準急を無くして各駅停車にするのは成城学園前と狛江3駅→代々木上原や新宿への有効が6本/hになってしまうという点で厳しいと思います。

基本的に今の小田急の朝ラッシュピーク時のダイヤは新松田から東北沢の各駅(厚木は除く)→新宿方面への有効は原則として10分に2本以上を保っているのでそれを崩してしまうのはまずいかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる