なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1641: eマンションさん 
[2018-12-30 13:36:16]
>>そのとおり
利便性が向上したのは新宿まで行く人のみ その他の人はかなり不便になった 最悪のダイア改正

1642: eマンションさん 
[2018-12-30 13:42:37]
こんなに不便になったダイア改正は初めてです これまでより30分はロスタイムです
1643: マンション検討中さん 
[2018-12-30 15:29:00]
>>1641 eマンションさん
利便性が上がったのは複々線区間のみです。
登戸、経堂です。他は複々線完成したのにもかかわらず速達性は上がってません。複々線区間内で停車するので町田方面は改悪でしょ。どこが快適なんだか。
1644: 匿名さん 
[2018-12-30 16:05:40]
複々線区間にただ乗りしてる神奈川県民に通行税徴収したらいいね。
1645: 県央の人 
[2018-12-30 17:34:49]
ついでに、複々線区間にただ乗りしている箱根観光の外国人観光客などにも通行税徴収すれば儲かるねー。
箱根フリーパス値上げでもう取ってるのかな?
1646: ゴリ 
[2018-12-30 20:32:42]
>>1644 匿名さん
ただ乗り、馬鹿言うな。ちゃんと小田急が決めた運賃を払っている。 東京都の区間よりも距離が長いぶん高い金額の運賃を払っている小田急の場合メインの乗客は神奈川県民である。 都心と郊外を結ぶことによって経営が成り立っている。
1647: 匿名さん 
[2018-12-30 21:42:22]
小田急は良くも悪くも最大限、世田谷に気を使っているよね。
小田急は「小田原急行」というくらいなのだしね。
1648: 県央の人 
[2018-12-30 22:19:13]
複々線区間の事業費って,30年くらいかけて作ったものだから事業費って回収できてるんだろうなぁ。

神奈川県民はキロ単価が安いからただ乗りかと言われると微妙。町田から乗った人は立派な東京都民で登戸からでも神奈川県だしなぁ。
1649: 県央の人 
[2018-12-30 22:23:25]
町田以西の乗客に通行税をとっても良いけど、入ったとなれば不愉快だから海老名や大和・中央林間から相鉄や東急で逃げるかもなぁ。
1650: マンコ・ミュファンさん 
[2018-12-31 11:40:40]
通行税が何とか言ってる時点で、小田急ユーザーの知能の低さがよ~く分かりますわ。
1651: 花 
[2018-12-31 12:12:33]
あんまり世田谷優遇しすぎると相鉄直通にお客様逃げますよ。
今でも京王相模原線に逃げているみたいだから。
なんだか東葉高速ができた時の京成からの逸走みたいになる恐れはある。
1652: マンション検討中さん 
[2018-12-31 14:49:07]
優遇されないんだったら少しは運賃値下げしてほしいぐらいだ
1653: マンション検討中さん 
[2018-12-31 14:52:52]
>>1646 ゴリさん
全くその通り。
そんなことしたら乗らなくなって、東京エリアだけになったら、収益が落ち込むし結局東京エリアが加算運賃になるだけだから それならそれで構わないけど、自分は神奈川だから
1654: 県央の人 
[2018-12-31 15:32:20]
世田谷優遇して複複線区間の売上が増えて良かったね、小田急。複線区間はシラネー
1655: 花 
[2018-12-31 18:09:37]
2019年12月に相鉄JR直通が開通とyahooニュースでありました。
JRは海老名方面と湘南台方面どのように振り分けると思いますか?
1656: 匿名さん 
[2018-12-31 21:59:26]
毎時ラッシュ時4本、日中2本という予定が言われている。
そうだとして、手始めは海老名・いずみ野で半々に割り振りのかなあ。
でも相互の二俣川での接続体系はきちんとするだろうから、利用機会は確保されると思う。
1657: 通りがかりさん 
[2019-01-01 09:46:43]
発表されるまではわからないけど、時刻表がなくても乗れるくらいの本数は期待したいとこる。
1658: 県央の人 
[2019-01-01 11:18:42]
>>1655 花さん
昼間は1時間あたり、海老名からのJR普通が2本,湘南台からのJR普通が1本だと思います。
現在横浜駅には相鉄線が1時間15本電車が乗り入れてますが、3本がそのまま置き換えるという予想。
1659: 花 
[2019-01-01 12:34:51]
大切なのは日中じゃなくて朝・夕方の本数だと思います。
自分は朝ラッシュ時で多くて一時間5本、夕方が4本あれば御の字だと思います。
1660: 通りがかりさん 
[2019-01-01 17:39:06]
JRの先行直通になるから、両方均等に分けて実績を見るのかな。
次のJRの改正で成田エクスプレスは横浜直通を減らすみたいで、その分は確実に相鉄に回されると思う。
逆に設定出来るのはその程度とも言えなくもない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる