今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
1628:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 17:24:50]
|
1629:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 22:41:25]
小田急のダイヤは朝ラッシュよりもむしろ、ラッシュ前後の方が課題が多いと思います。新百合ヶ丘7:02発の快速急行がいい例でその前の下北沢・代々木上原・新宿への有効列車が6:52発の快速急行となっていて10分空いているので非常に混んでいると聞きます(乗ったことはないですが)。
9ヶ月前に行ったダイヤ改正によって千代田線直通が大幅に増えました。それにより、千代田線直通に必要な4000形が増えて、E運用に回せる4000形が減ってしまいました。ラッシュ前後の混雑の原因は間違いなく10両の編成数不足です。E運用は予備がなく、ギリギリなので本数も増やすに増やせないという状態でした。 今回のダイヤ改正で新たに10両が2本増備されるのでそれにより、どうE運用を変えてくるのか楽しみです。 |
1630:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 22:58:12]
>>1629
世田谷優遇で、田舎者は切り捨てですので。 |
1631:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 23:06:09]
小田急側から見れば世田谷地区内で止めれば素早く折り返せるので複々線区間に関しては少ない運用数で簡単に増発できます(特に成城学園前は本線を渡らずに引き上げ線に行けるので容易に成城学園前行・成城学園前始発が設定できる)。それが結果として世田谷優遇になっているのかなと思いますね。
|
1632:
県央の人
[2018-12-27 23:22:01]
ラッシュ前後の混雑の要因は10両の編成数不足かもしれないが、各駅停車は8両でも空いているし、残り1本の8両通急を10両にしただけじゃあまり効果がでない。
各駅停車を10両にするよりも、ラッシュ前の快速急行10分空きを改善しないといけない。 |
1633:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 23:32:52]
>>1632
朝ラッシュの各駅停車は8両でも混雑率は高くないのでそこを10両にする可能性は低いです。そもそも朝ラッシュの各駅停車に10両を充当する余裕はないですし。快速急行10分空きは仰る通りで、改善するべきだとは思います。 あとは10両の編成数(編成数というよりは保有数と言った方が正しいかもしれないです)が足りてない状況の中でどう小田急がやりくりするかです。8両通急も10両編成が足りてない中での苦肉の策ですし。 |
1634:
通りがかりさん
[2018-12-28 00:27:32]
町田や相模大野から成城や遊園始発で着席を狙うのもありかなとは思ってはみたものの、
通勤準急に乗るか通勤急行に乗り換えなけれならない。 結局各停新宿行きで通してしまうほうがよい、などというオチにもなってしまう。 その辺りの、空いている各停の使い勝手も今一つなんだよなあ。 |
1635:
県央の人
[2018-12-28 09:55:24]
各駅停車がダラなのは、通勤準急が邪魔だからだと思う。
速達性を保ちたいのは分かるけど、ずっと緩行線走らせて各駅に停まれば緩行線の中では混雑が分散されると思う。 各駅停車が改善すれば、多少の急行線からの流入が期待できそうだし。 |
1636:
名無しさん
[2018-12-29 23:24:05]
実家が富水駅だから帰ろうとしたのだが前より30分以上待たされることになった。
鶴巻温泉より南の切り捨てが半端無いと感じたわ |
1637:
マンション検討中さん
[2018-12-30 09:33:52]
文句ばっか言っていられるのも今のうち。
そのうち小田急に路線存続のお願いに 土下座するようになるわ。 |
|
1638:
県央の人
[2018-12-30 12:01:20]
存続しても1時間に1本だったらますます小田急を使わなくなるでしょう。そんなんなるんだったら小田急をぶっ壊した方がマシ。
|
1639:
県央の人
[2018-12-30 12:02:49]
本数が少なくなると不便だから電車を使わなくなって、車社会になる。地方がその典型例。
|
1640:
マンション検討中さん
[2018-12-30 13:01:19]
小田原の方は本厚木までのダイヤが良くならないとそりゃよくならないだろう そもそも本数少ないんだから、たしかに前に比べて帰る時間がかかるようになったのは事実だか。
快速急行の下りの本数減ったしな。これからもっと小田原まで時間かかるね 開成も停車するしますます急行も各駅も差がなくなってくる |
1641:
eマンションさん
[2018-12-30 13:36:16]
>>そのとおり
利便性が向上したのは新宿まで行く人のみ その他の人はかなり不便になった 最悪のダイア改正 |
1642:
eマンションさん
[2018-12-30 13:42:37]
こんなに不便になったダイア改正は初めてです これまでより30分はロスタイムです
|
1643:
マンション検討中さん
[2018-12-30 15:29:00]
>>1641 eマンションさん
利便性が上がったのは複々線区間のみです。 登戸、経堂です。他は複々線完成したのにもかかわらず速達性は上がってません。複々線区間内で停車するので町田方面は改悪でしょ。どこが快適なんだか。 |
1644:
匿名さん
[2018-12-30 16:05:40]
複々線区間にただ乗りしてる神奈川県民に通行税徴収したらいいね。
|
1645:
県央の人
[2018-12-30 17:34:49]
ついでに、複々線区間にただ乗りしている箱根観光の外国人観光客などにも通行税徴収すれば儲かるねー。
箱根フリーパス値上げでもう取ってるのかな? |
1646:
ゴリ
[2018-12-30 20:32:42]
>>1644 匿名さん
ただ乗り、馬鹿言うな。ちゃんと小田急が決めた運賃を払っている。 東京都の区間よりも距離が長いぶん高い金額の運賃を払っている小田急の場合メインの乗客は神奈川県民である。 都心と郊外を結ぶことによって経営が成り立っている。 |
1647:
匿名さん
[2018-12-30 21:42:22]
小田急は良くも悪くも最大限、世田谷に気を使っているよね。
小田急は「小田原急行」というくらいなのだしね。 |
1648:
県央の人
[2018-12-30 22:19:13]
複々線区間の事業費って,30年くらいかけて作ったものだから事業費って回収できてるんだろうなぁ。
神奈川県民はキロ単価が安いからただ乗りかと言われると微妙。町田から乗った人は立派な東京都民で登戸からでも神奈川県だしなぁ。 |
1649:
県央の人
[2018-12-30 22:23:25]
町田以西の乗客に通行税をとっても良いけど、入ったとなれば不愉快だから海老名や大和・中央林間から相鉄や東急で逃げるかもなぁ。
|
1650:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-31 11:40:40]
通行税が何とか言ってる時点で、小田急ユーザーの知能の低さがよ~く分かりますわ。
|
1651:
花
[2018-12-31 12:12:33]
あんまり世田谷優遇しすぎると相鉄直通にお客様逃げますよ。
今でも京王相模原線に逃げているみたいだから。 なんだか東葉高速ができた時の京成からの逸走みたいになる恐れはある。 |
1652:
マンション検討中さん
[2018-12-31 14:49:07]
優遇されないんだったら少しは運賃値下げしてほしいぐらいだ
|
1653:
マンション検討中さん
[2018-12-31 14:52:52]
>>1646 ゴリさん
全くその通り。 そんなことしたら乗らなくなって、東京エリアだけになったら、収益が落ち込むし結局東京エリアが加算運賃になるだけだから それならそれで構わないけど、自分は神奈川だから |
1654:
県央の人
[2018-12-31 15:32:20]
世田谷優遇して複複線区間の売上が増えて良かったね、小田急。複線区間はシラネー
|
1655:
花
[2018-12-31 18:09:37]
2019年12月に相鉄JR直通が開通とyahooニュースでありました。
JRは海老名方面と湘南台方面どのように振り分けると思いますか? |
1656:
匿名さん
[2018-12-31 21:59:26]
毎時ラッシュ時4本、日中2本という予定が言われている。
そうだとして、手始めは海老名・いずみ野で半々に割り振りのかなあ。 でも相互の二俣川での接続体系はきちんとするだろうから、利用機会は確保されると思う。 |
1657:
通りがかりさん
[2019-01-01 09:46:43]
発表されるまではわからないけど、時刻表がなくても乗れるくらいの本数は期待したいとこる。
|
1658:
県央の人
[2019-01-01 11:18:42]
>>1655 花さん
昼間は1時間あたり、海老名からのJR普通が2本,湘南台からのJR普通が1本だと思います。 現在横浜駅には相鉄線が1時間15本電車が乗り入れてますが、3本がそのまま置き換えるという予想。 |
1659:
花
[2019-01-01 12:34:51]
大切なのは日中じゃなくて朝・夕方の本数だと思います。
自分は朝ラッシュ時で多くて一時間5本、夕方が4本あれば御の字だと思います。 |
1660:
通りがかりさん
[2019-01-01 17:39:06]
JRの先行直通になるから、両方均等に分けて実績を見るのかな。
次のJRの改正で成田エクスプレスは横浜直通を減らすみたいで、その分は確実に相鉄に回されると思う。 逆に設定出来るのはその程度とも言えなくもない。 |
1661:
花
[2019-01-01 18:28:25]
成田エクスプレス削減分を相鉄直通に充当。なるほど。
川越から海老名および湘南台行きですか。 なんだか違和感ありますが例えば職場が池袋で住まいが相鉄沿線で海老名および湘南台周辺の人なんかは着席目当てで真っすぐ帰れるという利便性の面で小田急から変えるというのはあると思いますがどうですか? これ湘南新宿ライン、上野東京ラインにも微妙に影響は及ぶんではないでしょうか? |
1662:
匿名さん
[2019-01-02 07:25:05]
新聞を見るとラッシュは毎時4本と日中2本。
この枠で海老名湘南台を分けると考えるとラッシュ2本ずつ、日中1本ずつになる。 |
1663:
通りがかりさん
[2019-01-02 08:23:34]
定期券は小田急で用意して時間が合えば相鉄直通利用、というのが現実的かも知れません。
|
1664:
県央の人
[2019-01-02 08:31:04]
帰りの相鉄直通どこ始発かよってまた変わるかもね。新宿始発かも知れないし大宮始発かもしれないし。
|
1665:
花
[2019-01-02 18:17:32]
ともかく少し小田急の混雑和らぐんでは?
というか下北の乗り換えが不便なのを理由に渋谷近辺に行く人が相鉄直通に変えるとも考えられる。ましてや渋谷の山手と湘南新宿ラインのホームが並行するようになるわけだから 山手線で新宿で小田急に乗り換えていた人が渋谷乗り換え相鉄直通に、という可能性も なくはないんでは? |
1666:
匿名さん
[2019-01-02 20:06:46]
相鉄沿線から小田急経由で都心通勤通学している人はシフトすると思う。
ある程度の混雑緩和は望めそうかな、とは思うけど小田急を降りて行くことはなさそう。 毎時3~4本と小田急の小田原線の大野乗り継ぎ含めた5分間隔では利便性が違い過ぎる。 下北沢の乗り換えは大変だけど、小田急と井の頭線の乗車機会の多さはやはり魅力がある。 東急が加わってくればまた違うかもしれないけど、完全に相鉄沿線住民向けの直通だと思う。 |
1667:
花
[2019-01-02 20:56:47]
匿名さん、相鉄新横浜ラインおよび東急新横浜ラインが加わればもっと小田急利用客は減ると思います。
将来的には常磐線のTXできたあとのガタ減りみたいな時がくると思いますがどうですか? 常磐線の場合は取手、柏が打撃を受け特に取手においては関鉄からの乗り換え客が半分以下になりました。 |
1668:
匿名さん
[2019-01-02 21:35:30]
海老名と大和の流動は相鉄から小田急に向かう分で落ちると思いますが、
現時点相鉄→小田急で都心経由の人がどれだけいるか・・・だと思いますね。 小田急も警戒はしているはすですが、自社のみでかつ本線のみで差配出来るTXとは事情が違うかなと。 本線だけでなくいずみ野線利用者の動向も将来の判断材料になる可能性もあるからです。 |
1669:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:47:27]
相鉄直通の運賃次第なところはあると思いますが、個人的に小田急から大幅に客が逃げていくことはないと思いますね。
匿名さんが仰る通り、小田急が5分に1本ある(半分は乗り換え必須だが、小田急の朝はスピードも十分ある)のに対し、相鉄は毎時4?5本と言われていて本数では太刀打ちできません。 夕ラッシュに関しても、小田急線の新宿→海老名、本厚木、伊勢原の有効は8本/hと利便性では小田急が圧倒的で、よっぽど着席志向がない限りそこまでシフトはしないと思います。 |
1670:
県央の人
[2019-01-02 22:26:27]
渋谷に行くなら相鉄の方が便利なんだけどなぁ。下北沢駅の改札が完全分離されるので、新宿乗り換えが良いかな。
ちなみに海老名→横浜→渋谷のルートで現在、JR経由は690円,東急経由は580円となってます。(小田急だと下北沢経由で590円,新宿経由で660円) |
1671:
匿名さん
[2019-01-02 23:34:04]
>>1670
海老名は相鉄経由渋谷も有効な選択肢として機能していると思います。 私も都心東側や城南エリアに行く時は相鉄横浜経由で東海道や京急を使うくらいですから。 ただ本厚木以西で乗った快速急行を海老名で降りて相鉄経由で渋谷に行くか・・・と言われるとちょっと微妙。 快速急行で座れてしまえばそのまま下北・上原・新宿まで乗り通すかな。 |
1672:
県央の人
[2019-01-02 23:44:54]
>>1671
その通りだね。本厚木以西から乗り継ぐと運賃が高くなってしまうからね。 |
1673:
名無しさん
[2019-01-03 14:03:51]
相鉄線も以前計画があった本厚木延伸すればいいのにね。
|
1674:
花
[2019-01-03 21:31:05]
本厚木延伸したら海老名の人は相鉄直通座れなくなりますよ。
|
1675:
名無しさん
[2019-01-04 00:45:56]
小田原線はともかく大和・湘南台からはある程度流出するのでは。そして中央林間で東急に乗り換える流れもある程度相鉄に行くでしょう。
JR直通時点では毎時4本なので大勢に影響しないでしょうが新横浜方面に毎時10~14本(おそらく目黒線→三田線に10本)行くとなるとこれは新たな大動脈と言うしかない。 結果的に小田急・田園都市線・東横線は多かれ少なかれ混雑が緩和されるでしょうから喜ばしいことです。 |
1676:
県央の人
[2019-01-04 09:43:53]
東急新横浜線は、東急側から新横浜に行く需要を捕まえる目的もあるかも。
|
1677:
匿名さん
[2019-01-04 15:07:09]
東急自身も新横浜へのルートは欲しかったみたい。
ついでに言えば西武も資源を持っているし、待望という感じなのだろう。 |
1678:
マンション検討中さん
[2019-01-04 21:26:24]
なんか鉄道も他社と協力して利便性を高めてる気がする。小田急は利潤しか追求しないから 利用者からダイヤについて不満がおこるのかなと思ってしまう。
|
1679:
通りがかりさん
[2019-01-05 15:37:24]
相鉄・東急と小田急の違いは観光資源を持っているかどうか。
相鉄・東急の危機感はそういったところにもあると思う。 小田急はロマンスカーを頻繁に走らせることで東海道線や新幹線に対抗している。 箱根のフリーパスも相鉄発や東急発が設定されたりしているから、 そういう意味では何もしていない訳ではないけれど、沿線住民には直接還元されていない感じはするよね。 |
1680:
県央の人
[2019-01-05 17:35:18]
小田急は神奈川県の私鉄で、自治体からの要望が一番多いのもそうかもね。
東海道線も快速アクティの辻堂、二宮、鴨宮の停車の要望が出てるけど。 |
1681:
花
[2019-01-06 14:07:21]
東急新横浜ラインは南北線にも入るんではないですか?ラッシュ時は14本だとして
7本ずつそれぞれ三田線・南北線に充当すると思う。 ところで日吉は座れなくなるから土地価格はガタ落ちすると思いますがどうですか? |
1682:
匿名さん
[2019-01-06 14:32:32]
|
1683:
県央の人
[2019-01-06 16:32:18]
小田急は登戸~代々木上原間複複線化したけど、未だに自治体は混雑が解消したとは認めていない状態。快速急行登戸停車は自治体から散々要望が出てたので、小田急としては自治体の言うとおりにやったんだね。伊勢原始発増発や開成急行停車もそうだし。
小田急としては、沿線住民の多少の不満はあるとしてもやるべきことはやりましたという状態。 |
1684:
名無しさん
[2019-01-06 22:48:16]
目黒線は現状1時間24本なので仮に新横浜線からの直通が14本として10本、もし直通10本なら14本は途中駅始発になります。遊園始発が1時間6本しか設定できないのと同じ理由で、新横浜で折り返しに使える中線1線と日吉の引き上げ線1線はフル稼働せざるを得ません。なので日吉は始発がなくなるのではなく1/3~1/5になり、それ以外に新横浜始発が設定されます。
相鉄直通が南北線ではなく三田線というのは根拠はないですが ・直通開始時点で三田線は全車8両、南北・埼玉高速線は6両のまま ・現状の急行の本数と相鉄直通の本数がほぼ一致 ということから相鉄東急直通は全便8両にして目黒線内急行というのが合理的です それと相鉄の都心直通はあくまで速達性向上計画として認可されてるので相鉄線/東急線内で各停というのは考え難いというか認可の前提が崩れます。まあ函館行き新幹線みたいな最速○分というのがどこまで許されるかという話でもありますが |
1685:
通りがかりさん
[2019-01-07 07:34:09]
実際は相鉄線内各駅に停めて目黒線内急行運転という形になると思う。
相鉄内では急行と名乗ってもほぼ各停ではあるけど。 都心直通の停車駅を大和二俣川だけに絞ってもあまり意味はなさそう。 |
1686:
県央の人
[2019-01-07 15:10:31]
相鉄の公式に新横浜までの所要時間が短縮します!大和→新横浜19分!とか唱えているけどね。
相鉄線内各駅に停まったら、まず到達できないと思う。 |
1687:
匿名さん
[2019-01-07 22:01:41]
横浜行き特急*二俣川接続都心直通という最速時分ということもありえそう。
例えば評判悪いけど小田急得意の「大野止まり急行*江ノ島線からの快速急行」や 「小田原線急行新宿行き*多摩線からの快速急行」の接続パターンみたいな感じ。 相鉄もそういうパターンも当然出てくる知れない。 |
1688:
花
[2019-01-07 22:56:05]
ともなく目黒駅の直通連絡利用客は増加するのは間違いないと思います。
ところで目黒到着時の海老名または湘南台からの直通の混雑率はどれくらいになると思いますか?私はピーク時で210だと思います。 |
1689:
県央の人
[2019-01-07 23:08:27]
相鉄新横浜線(西谷?新横浜)の営業キロは6.3キロ、大和?西谷を10.5キロ、それを19分で通すのは速い。
新線は線形が良いと思うけど、鶴ヶ峰・西谷・横浜羽沢国大と4駅止まってきたら辿り着けなさそうだな。 海老名から30分切りで行けたら、小田原から新幹線乗る人が減るんじゃないか。 |
1690:
県央の人
[2019-01-07 23:16:08]
>>1688
JR直通は日中の本数が少なすぎるのであまり増えないと思うが、目黒線直通は利用する人が多いと思う。 新横浜から都心へ行く交通手段は、菊名で東横線に乗り換えるのが安く合理的だけど、混雑している菊名乗り換えを避けれるので、新横浜から乗る需要も高そう。 ピーク時の混雑率は高くて190かな。 |
1691:
匿名さん
[2019-01-07 23:30:53]
この直通は相鉄本線といずみ野線とどっちがメインなのか。
半々で本数を分けて、接続体系をしっかりさせて臨むという感じになるのでしょうか。 緑園都市周辺はは将来の都心直通も謳い文句に売り出したりしていた記憶もありますし、 本線よりも都心直通への待望度が高いとも聞いたことがあります。 |
1692:
匿名さん
[2019-01-08 11:34:25]
小田急の社長は馬鹿!相変わらず遅い、鈍い、遅れるの三拍子(めでたい)。ロマンスカーも本数多すぎ。快速、急行停車駅分けるべき。
|
1693:
県央の人
[2019-01-08 15:34:42]
複々線化してもロマンスカーが速くない!新宿→小田原59分と打っとくのはいいけど、スーパー箱根以外だと80分近くかかるんじゃない?
快速急行より遅い区間が未だに存在するし。 |
1694:
マンション検討中さん
[2019-01-08 16:16:36]
小田急は複々線化を機に各駅停車の余裕時分を増やしたけどなんか理由があるのかな?新宿→代々木上原を6分台で行く各駅停車がかつて存在してたけど、今のダイヤでは1本もないですし(新宿→代々木上原が8分台の各駅停車も存在する)
|
1695:
匿名さん
[2019-01-08 17:09:05]
安全確認に時間を取るようになったからでしょう。
|
1696:
県央の人
[2019-01-08 17:19:16]
でも土日の早朝ロマンスカーは、新宿→町田23分,新宿→本厚木37分でかなり速いんだよなー。
列車本数が少ないから速いと思うけど、車両性能を持て余してるような気がして勿体無い。 |
1697:
花
[2019-01-08 21:53:56]
将来的には小田急直通と上原止まりの割合はどうなると思いますか?
私は今とそんなに変わらないと思います。 |
1698:
匿名さん
[2019-01-08 23:42:54]
相鉄線直通なら江ノ島線は逃げるよな 今も良くないもん。 多摩線優遇するなら江ノ島線優遇しろよな 乗り降りも多摩線に比べればあるし 京王線も複々線になったら小田急の利用価値がないよな まじで快速急行唐木田行きはやめてくれ迷惑 町田方面に行く人が大多数なんだからさー まだこのダイヤ続けるの クレームかなりきてるだろ まだやんのかよ。多摩急行でいいんだよ 利用者多かったろに
|
1699:
名無しさん
[2019-01-08 23:45:27]
複々線完成して所要時間短縮とか言ってるけど所要時間伸びたんですけど、複々線の意味がない
|
1700:
eマンションさん
[2019-01-09 00:06:52]
>>1698
多摩線内に関してはかつての多摩急行も今の快速急行も空気輸送なので別に変わってないかなと思います。そもそも、今の夕ラッシュダイヤは30分サイクルで優等12本/hで十分なのに無理やり優等本数を14本/hにしていて14本全部を新百合ヶ丘-町田間に入れると容量がパンクしかねないので2本は多摩線に流してるという感じです。小田急側としても空気輸送になることは想定してると思います。 江ノ島線に関してはかつての朝ダイヤの優等の少なさと遅さは酷かったです。 今のダイヤは10分サイクルであることと、相模大野-町田間の容量圧迫が原因で各駅停車が減便になりましたが、その代わりに新宿方面へのスピードが大幅に上がりました(改正前は湘南台→新宿は69?71分かかってましたが、今は61?62分程度となっており、10分近く短縮されています)。しかも、優等が6本/hと改正前より増発されています。これ以上江ノ島線を増発すると相模大野-町田間がネックになり、今度は小田原線を減便しないといけなくなるので厳しいです。 |
1701:
県央の人
[2019-01-09 07:43:32]
京王線は高架化で複々線にはならないと思うけど、千歳烏山と明大前の2面4線化で速くなりそうだ。ピーク時にも準特急を新設して、巻き返せるのでは?
|
1702:
匿名さん
[2019-01-09 09:34:29]
>>1701
そういう将来を見越せば多摩線には千代田線直通急行がいいよね。 千代田線直通はダイヤ障害時の運休対応などリカバリーが大変なのだろうけど、 前のダイヤと違って準急新宿発着にすればフォロー可能なのだし。 |
1703:
県央の人
[2019-01-09 17:49:18]
多摩線が相模原まで延伸したら、京王線加算運賃値下げ→小田急も相模原から便利な対抗ダイヤを作る→多摩センター始発が減少し多摩地区からは京王へ流入する→相模原から新宿500円で多摩線利用者は伸びず
という将来が予想できるんだけど、延伸して大丈夫なのかな。 |
1704:
検討板ユーザーさん
[2019-01-09 20:55:55]
千代田線にも快速急行必要なのかもね!そうしたら混雑緩和するかもな
相変わらず快速急行混んでるなぁ ダイヤ改正しても混雑緩和無理だな |
1705:
ダイヤ
[2019-01-10 17:54:09]
登戸に快速急行止めたのは歴史的失敗だと思う
小田急利用者1000人くらいにアンケートとって見てほしい 停めない方が良いって答える人が80%を超えると思うよ |
1706:
検討板ユーザーさん
[2019-01-10 19:58:25]
>>1705 ダイヤさん
快速急行やロマンスカー乗ったけどあの辺で詰まるし、ダイヤ改正する前に快速急行登戸停車しても混まないとか小田急が言ってたけど普通に混むよな 小田急の社員って何にも考えてないからこうなるし、複々線になったにも限らず京王線に勝てないなんて恥ずかしと思わないのかね。 |
1707:
匿名さん
[2019-01-10 20:30:25]
本線町田以西利用者の立場からすれば京王の勝負はどうでもいい。
長らく我慢してきた従来の小田急利用者の満足があれば、京王との勝利は望まない。 混んでいるとは言っても速くなったし、登戸に快速急行が停まってもらっても構わない。 各駅停車が混雑を避ける選択肢として機能してきた。そこはすごく大きいと思っている。 ただ競争は一企業の立場としてはわかるけど、京王対策だけに傾注し過ぎず自らの足場を固めて欲しい。 |
1708:
マンション検討中さん
[2019-01-10 21:23:11]
本厚木→新宿で通ってる者ですが、快速急行登戸停車は朝は賛成、昼は微妙という感じです。朝は快速急行登戸停車ありきのダイヤになっていて、それがあるからこそ朝ラッシュに快速急行を設定でき、本厚木→新宿50分台というかなりの速さが得られているからです(急行で本厚木→新宿50分台はおそらく無理です)。昼は快速急行登戸停車しない方がいいとは思いますが、生田、読売ランド前、百合ヶ丘あたりの利便性を考えると仕方ないのかなと思います。
|
1709:
県央の人
[2019-01-10 21:30:47]
小田急としての考えは、新しい顧客をとにかく増やすことに専念しているんだろうね。どんな不便なダイヤを作っても、他の路線に逃げられることはほぼないと思ってるんでしょう。
|
1710:
匿名さん
[2019-01-10 21:44:34]
小田急が京王にどうしても勝てないのではないかと思われる理由の一つに、電車の最高速度の違いがあると思います。
小田急の最高速度 100km/h(ロマンスカーを除く) 京王の最高速度 110km/h たかが10km/hの違いと思われるかも知れませんが、乗っていての体感は全く違います。 遅れを回復しているときの京王の相模原線内下り特急や準特急などでは、風の音がビュンビュンすることもあるほどの、ものすごいスピードでの疾走となります。 小田急でこれほどのスピード感を体験したことは全くありません。 小田急は複々線が完成しているのに、なぜロマンスカー以外で110km/hの運転が出来ないのかはよく分かりませんが、110km/hでの運転が出来ないのであれば、やはり多摩線での京王との勝負はさけ、便利な千代田線直通の急行で勝負するほうが賢明だと思いますが、いかがでしょうか? |
1711:
匿名さん
[2019-01-10 22:27:10]
速度制限については、かつて騒音訴訟で訴えられたことも影響しているのでは?
|
1712:
名無しさん
[2019-01-10 22:45:51]
>>1709
他社線のお客様にルートを切り替えてご利用いただくためのダイヤだって社長が言ってましたね。多摩NTと南武線と横浜線と江ノ島線が主戦場ということになるけど、ここの皆様の皮膚感覚からして南武線登戸以外は全敗っぽい? 独占区間の沿線住民は利便性低下しても逃げないし逃げられないと踏んでるんでしょう。高齢化が進むと実際転居しようがない人が増えることも計算してるはず。 |
1713:
名無しさん
[2019-01-10 22:57:21]
>>1710
最高速度を上げても所要時間にはほとんど効きませんよ。線形とか保安装置で決まっちゃいます。中央特快なんてせいぜい90km/hしか出さないのに京王よりはるかに速達性は高い。 多摩線下りについて言えばどうせ終着が近く折り返しで遅延吸収できるからあえて回復する動機もない。 多摩線から千代田線直通を復活すべきというのは完全に同意です。 |
1714:
通りがかりさん
[2019-01-10 23:05:43]
独占区間だけ固めても儲けが増える訳ではないからね。
それだけで会社が持つのか・・・と言われると新規客を取り込まなければやはり厳しいのかな。 しかしながら京王との競争は敗北だろうから、多摩線は千代田線に特化したほうが小田急のためだと思う。 |
1715:
県央の人
[2019-01-10 23:11:20]
快速急行が下北沢止まる需要って、昔に比べて減ってきているような気がする。駅が新しくなったのは良いけど、乗り換えが不便になって本音は使いたくない利用者が多そう。
江ノ島線から渋谷だとどうしても田園都市線が便利だし、なんか小田急微妙だな。 |
1716:
マンコミュファンさん
[2019-01-10 23:21:55]
朝ラッシュに千代田線の急行で勝負するのも悪くはないと思いますが、今の朝ラッシュは新宿方面への優等が18本/hも走ってる(しかも減便は困難)のに、千代田線直通の優等をさらに入れる余裕はないかなと思いますね。
多摩線はどちらにしても空気輸送は避けられないので新宿行でも千代田線でもどちらでも良いと思います。 |
1717:
検討板ユーザーさん
[2019-01-11 19:39:02]
|
1718:
匿名さん
[2019-01-12 00:25:23]
千代田線を多摩線に引っ張って欲しい理由はただ単に押し付けたいからではない。
対新宿での京王優位はそう簡単に崩れないため、差別化するということに加え、 多摩急行時代からの慣習で千代田線直通が定着していたこと。 あとは相模大野・町田や座間近辺の利用者が千代田線直通急行で新百合乗継が可能なら、 上りも下りも新百合~上原間を直通急行の利用で差し支えないと考える人もいるから。 遊園止まりの千代田線準急では中長距離層は使いにくく、快速急行の分散には役立たない。 |
1719:
県央の人
[2019-01-12 07:23:25]
千代田線から来る準急はガラガラ。成城学園前~登戸は空気輸送に近くて、登戸での接続は新百合3番に着く急行唐木田行、柿生以西の人はあとの各駅停車でも変わらないようだ。
空気を運ぶんだったら、喜多見・和泉多摩川止めるか成城学園前止まりで良いような気がする。狛江からどうしても急行唐木田行に乗りたい人は少ないだろうし。 |
1720:
花
[2019-01-12 11:04:19]
同感です。あの乗り換えが嫌で江ノ島線沿線の方々4は田園都市線に変えた人もいると思う。
ところで田園都市線からの直通の半蔵門線は最近朝九段下過ぎると車内がだいぶすいているし夕方田園都市線方面も大手町からなら急行でも座れるようになっています。10年前なら もう大手町じゃ急行は完全に座れず永田町から満員というイメージでしたが何が理由だと思いますか?私が思うに大井町線溝の口直通とグリーンライナー開通だと思います。大井町線溝の口延伸で大手町出る人が大岡山経由に変えたとかグリーンライナー開通でそれまでバスで市が尾とかあざみ野出ていた人が日吉からの目黒線へ逸走したんではないですか? |
1721:
通りがかりさん
[2019-01-12 13:33:01]
さすがにその乗り換え嫌さに田園都市線にする人はいないとは思う。まあ迷惑ではあるけどね。
半蔵門線の混雑緩和はグリーンラインの影響だと思う。その代わり東横が混むようになったけど。 メトロ東急間は改札さえ出なければどのルートでも行き来が出来るからね。定期券ならルール違反にはなるけども。 |
1722:
匿名さん
[2019-01-12 17:35:06]
狛江市民だけど、狛江市って早くから複々線化事業に協力してて人口密度も高いのに全然優遇されてないのは何故?
|
1723:
おう
[2019-01-12 18:33:12]
準急向ヶ丘行なんか世田谷ユーザ向けですよ完全に。
確かに通勤準急はあまり役に立たない感じだと思います。 全部唐木田方面に千代田線直通を持っていく、いいかもしれませんね。 朝から急行で5本ぐらいは入れられるでしょ。 帰りもダイヤ改正前は表参道発23時ぐらいだったけど全部となれば今の 23:58分の相模大野行き急行を唐木田行き急行に変更すればどうでしょうか? |
1724:
県央の人
[2019-01-12 20:34:01]
>>1720
昼間は中央林間乗り換えの定期外旅客が増えたと思う。中央林間→渋谷の東急の運賃安いし。相模大野で接続が悪くなったらしいから、急行通過駅からは田園都市線を利用するんじゃないかな。 朝の田園都市線は中央林間からですら乗り換え客で混んでるような気がする。ラッシュ時は準急ばっかりなのがマイナスポイントだなぁ。 |
1725:
周辺住民さん
[2019-01-12 21:53:20]
そもそも田園都市線は朝ラッシュピークの一時間は中央林間からの流入阻止ダイヤなので使い物にならない。昼間に渋谷とか都心方面行くなら良いけど。
|
1726:
通りがかりさん
[2019-01-13 00:36:15]
それでも県央・相模原南部から確実に着席出来るのは田園都市線中央林間と長津田。しかも全て都心直通どころか貫通。
各駅停車でも十分ありがたいくらい。相模大野始発の通勤準急は無いよりマシ程度で雀の涙。 |
1727:
匿名さん
[2019-01-13 03:04:54]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅間が短すぎだからね。
複々線区間で追い抜かれる事はあっても、優等列車停車駅での待ち合わせは止めて欲しいですよね。