今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
1601:
花
[2018-12-24 13:29:33]
|
1602:
県央の人
[2018-12-24 13:46:34]
朝のスピードアップが精一杯でそのとおりだと思う。
|
1603:
通りがかりさん
[2018-12-24 19:19:56]
複々線区間で停車駅ばっか増やしたって複々線効果がないよなって感じ。複線区間は前と変わらないんだからさそこでしか快適性がないんだから 多摩線じゃなくて町田方面を優遇すべき 多摩線も唐木田から先は延伸しないんだし第一に乗り降りがそもそもないだから今回のダイヤでわかんなかったのかよ 小田急って利用価値ないよな
|
1604:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-24 21:45:48]
|
1605:
匿名さん
[2018-12-24 22:10:32]
>>1603
多摩線の延伸には相模原市は物凄く積極的。いくらでも金出してもよいくらいの勢い。 町田市と小田急はさほど積極的な感じには見えないのだけども。 多摩線沿線には複々線化事業で土地提供した人たちが移転してきたので邪険にも出来ない。 ダイヤ優遇する事情のひとつであるのかも知れない。 |
1606:
通りがかり
[2018-12-25 10:22:14]
>>1605 匿名さん
そうみたいですね。相模原市が一人でかなり乗り気みたいで、何故?と思う位。 ゆくゆくは本厚木までと考えているとかいないとか。 本厚木(厚木市)は小田急よりも相鉄線延線の方が余程いいみたいですが。 |
1607:
県央の人
[2018-12-25 13:47:18]
相模原市にとっては多摩線延伸は、中央区にもあらたな鉄道が乗り入れて大歓迎なんでしょうね。市役所が中央区にありますし。
私が思うのは、橋本→新宿の京王線と相模原→新宿の小田急線でまた対立してしまうのではないかと感じます。 上溝まで延伸すれば相模線から流入は望めますが、相模原まで来ても運賃が高く遠回りで結局京王に...。 |
1608:
山の神
[2018-12-25 18:32:02]
アホな遠距離通勤者だけど、早く上がれたから新宿駅17:40出発の本厚木行きロマンスカーに乗ってみた。
本厚木で接続できる電車が各駅停車伊勢原行きなのってしょうがないんだろうか…まあしょうがないんだよね…。 ロマンスカーくらい、各駅停車でもいいから小田原行きに接続してほしいなあ |
1609:
花
[2018-12-25 22:48:45]
上溝まで延伸したらそれこす多摩地域の方々はもっと京王にシフトしますよ。
てかもし京王が笹塚~千歳烏山の高架化完成したら小田急はお手上げでないですか? |
1610:
匿名さん
[2018-12-26 00:30:31]
|
|
1611:
県央の人
[2018-12-26 09:41:07]
京王線が朝は高架化したら若干スピーディーに。千歳烏山駅2面4線化することによりラッシュピークに準特急入れる可能性が充分有り得るけど。
|
1612:
マンション検討中さん
[2018-12-26 20:13:28]
登戸の快速急行停車が継続か。朝のあの状態を見ても継続か ダイヤ改正で修正しないのか?
|
1613:
検討板ユーザーさん
[2018-12-26 22:51:38]
|
1614:
検討板ユーザーさん
[2018-12-26 22:55:25]
各駅停車は千代田線直通。
準急は、新宿~代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸からの各駅。 急行は、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘…(以下略 快速急行は、下北沢、新百合ヶ丘、町田、相模大野…(以下略 にして欲しい。 |
1615:
マンコミュファンさん
[2018-12-26 22:57:23]
>>1612
今の朝ダイヤのまま快速急行を登戸通過に戻すと、登戸からの最速達電車が通勤準急になってしまい(改正前も急行があったのでそれなりの利便性は確保されていた)、利便性が極端に下がる(新宿へ1本で行ける有効列車がなくなる)ので別の案を考えないと厳しいです。 |
1616:
マンション検討中さん
[2018-12-26 23:12:30]
>>1615 マンコミュファンさん
快速急行の本数を減らし、急行、多摩急行を運用した方がいいと思う。あとは通勤急行も多摩線から運用してるなら普通に考えて登戸停車の向ヶ丘遊園通過が普通だと思うが。 向ヶ丘遊園は快速急行に乗りたければ現状は登戸で乗り換えできるからね |
1617:
マンコミュファンさん
[2018-12-26 23:20:26]
>>1616
まあ、通勤急行は今の快速急行登戸停車があってこその千鳥停車種別なので快速急行が登戸通過となると通勤急行はまた違うものになるのが自然ですね。 |
1618:
県央の人
[2018-12-26 23:27:38]
快速急行に登戸停車は慣れたけど、朝の快速急行の混雑は嫌だ。向ヶ丘遊園通過で登戸に通勤急行止めれば楽になると思うけど、そうすると成城学園前から乗車するのが困難だろうなぁ。
ロマンスカーが走らない時間帯よりも、走るピーク前後の時間帯が混雑しているイメージ。 |
1619:
県央の人
[2018-12-26 23:45:50]
以前のダイヤをベースに組んでいても、成城学園前からは今のような混雑・昔よりは少し速く今よりは遅い感じだったかもなぁ。
緩行線の列車しか増やせないから、混雑を均等にさせるためにはそちらへ誘導させるしかなさそう。優等重要ありすぎて、通勤準急は経堂から圧迫する反面各駅停車はガラガラ。 |
1620:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 06:21:46]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
多摩地域の人にとったら現状じゃ京王の方が利便性に関しては圧勝です。
先ほども申し上げましたが京王相模原線は沿線開発がすごいではないですか?
例えば若葉台なんか昔はなんもない夕焼け赤とんぼの歌に写真の載せても良いくらい
田園地帯でしたしましてや橋本なんて昔は京王できても終電は早かったし利用客も
少なかったはず、それが今じゃ若葉台はマンションが立ち並び橋本に関しては早朝特急はある、夕方も新宿発特急が夜9時台まであり、ましてや深夜の京王ライナーもある、そりゃ京王の方が使いやすいです。
多摩線に関しては朝のスピードアップが精一杯の京王に対する"対抗"だといった感じだと思います。