今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
1588:
マンション検討中さん
[2018-12-21 23:12:03]
|
1589:
匿名さん
[2018-12-21 23:40:14]
日中だけでも先代のダイヤを基本に全線複々線でスピードアップのほうがよかったのでは。
多摩線の急行は千代田線に入り、現行の唐木田発着の急行に準急が収まるのがいいと思う。 新規準急停車駅利用者も新宿を望んでいるようだし、 準急が多摩川を越せば使ってもいいと考える急行通過駅住民もいるかと思う。 |
1590:
マンコミュファンさん
[2018-12-21 23:40:20]
>>1587
千代田線直通の速達は朝ラッシュの運行本数を考えると代々木上原での転線がネックになってできないと思いますね。昼ならいけますが、そうすると新宿発の優等が減ってしまうのが難点ですね(新宿発の優等を12本/hにしてしまったので今更減らすことはできないと思います)。 あと、相模大野駅の配線も足枷になっていて江ノ島線各駅停車が町田方の引き上げ線に行くときに本線を跨がないといけないのもつらいです。それが小田原線からの相模大野止まりを作る原因になってますし。配線上の都合もあり、町田→新百合ヶ丘は24本/hが限界です。各駅停車は12本/h欲しいので、優等は12本/hが上限になっています。これでは新百合ヶ丘以東だと輸送力不足なので残りの6本を多摩線から持ってきて増強してる感じですね。 相模大野が新百合ヶ丘みたいな構造だったら小田原線の線路に左右されることなく江ノ島線各駅停車の折り返しができるので急行相模大野行ができることはなかったと思います。 |
1591:
匿名さん
[2018-12-22 02:06:13]
以前みたいに全線で混んでるみたいな感じの方が
不満は出なかったのかね。 取り残され感を感じる人が居るみたい。 |
1592:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-22 10:14:10]
>>1589
準急は多摩川越えしてますけど。 |
1593:
県央の人
[2018-12-22 12:18:06]
※準急は向ヶ丘遊園から先、各駅停車の接続はございません。
|
1594:
通りがかりさん
[2018-12-22 13:28:18]
>>1589 匿名さん
各停を遊園折り返しにして準急が本厚木まで足を延ばせればいいのだけどね。 しかし千代田線との兼ね合いもあるから、なかなか難しいのだと思う。 そのために狛江・世田谷区間でも、ちょっと足を延ばす多摩川以西でも中途半端な存在になっているし。 |
1595:
県央の人
[2018-12-22 21:36:59]
千代田線直通の距離が長いから、ダイヤ乱れの障害が大きい。常磐線の遅延が小田急にかかってくる。
|
1596:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-23 04:04:57]
|
1597:
花
[2018-12-23 10:37:04]
それはあるかもしれませんね。
JRは茨城、小田急は神奈川まで直通ですから。 常磐線の方は通しで乗る人が結構いるけど小田急は登戸近辺までの利用客が大勢を占めるから直通区間を敢えて短縮するというのも手かも。 もう多摩センター、永山地域に関しては京王に勝てっこないんだから。 京王は多摩地域、いわば相模原線に関してはいろいろ力入れているわけでしょ? ところで相鉄直通に逃げないようにすること限定に考えるんだったら快速急行登戸通過にして通勤急行を小田原線にするのが好ましい。 |
|
1598:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-23 21:47:09]
>>1597
JR常磐線側は、急行線を走る快速等は上野・品川行。 緩行線を走る各駅停車は、8割以上の電車が千代田線直通(一部綾瀬止まり)。 同じスタイルを採るならば、全ての各駅停車を千代田線直通、準急以上の優等は新宿行。 各駅停車が全て千代田線直通となる為、上原~新宿間の各駅に準急を停車させる。 そうすれば、上原駅手前の平面交差は無くなる。 ただ乗り入れ先の運行距離で言うと綾瀬~取手間は約30km。 小田急線内で同等の距離となると代々木上原~相模大野=約29km。 乗り入れ協定云々で、向ケ丘遊園止まり(代々木上原から約12km)だと短過ぎるのでは? ※乗り入れ協定については、用語だけで詳細は知りませんが、乗り入れ距離に関する内容が存在した様な気がします。 |
1599:
花
[2018-12-24 02:47:24]
ともかく上原の直通連絡客数は去年より減少してるんではないですか?
京王の急行本八幡行きに今回のダイヤ改正で戻した方もいらっしゃるみたいだし。 |
1600:
匿名さん
[2018-12-24 13:02:55]
多摩線は相鉄じゃないけど、沿線の利便性向上を目指したほうがいいと思う。
具体的には完全に埋もれているはるひ野・黒川・五月台の利用者にも目を向けてあげるべきだね。 |
1601:
花
[2018-12-24 13:29:33]
沿線の利便性ですか、なるほど。
多摩地域の人にとったら現状じゃ京王の方が利便性に関しては圧勝です。 先ほども申し上げましたが京王相模原線は沿線開発がすごいではないですか? 例えば若葉台なんか昔はなんもない夕焼け赤とんぼの歌に写真の載せても良いくらい 田園地帯でしたしましてや橋本なんて昔は京王できても終電は早かったし利用客も 少なかったはず、それが今じゃ若葉台はマンションが立ち並び橋本に関しては早朝特急はある、夕方も新宿発特急が夜9時台まであり、ましてや深夜の京王ライナーもある、そりゃ京王の方が使いやすいです。 多摩線に関しては朝のスピードアップが精一杯の京王に対する"対抗"だといった感じだと思います。 |
1602:
県央の人
[2018-12-24 13:46:34]
朝のスピードアップが精一杯でそのとおりだと思う。
|
1603:
通りがかりさん
[2018-12-24 19:19:56]
複々線区間で停車駅ばっか増やしたって複々線効果がないよなって感じ。複線区間は前と変わらないんだからさそこでしか快適性がないんだから 多摩線じゃなくて町田方面を優遇すべき 多摩線も唐木田から先は延伸しないんだし第一に乗り降りがそもそもないだから今回のダイヤでわかんなかったのかよ 小田急って利用価値ないよな
|
1604:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-24 21:45:48]
|
1605:
匿名さん
[2018-12-24 22:10:32]
>>1603
多摩線の延伸には相模原市は物凄く積極的。いくらでも金出してもよいくらいの勢い。 町田市と小田急はさほど積極的な感じには見えないのだけども。 多摩線沿線には複々線化事業で土地提供した人たちが移転してきたので邪険にも出来ない。 ダイヤ優遇する事情のひとつであるのかも知れない。 |
1606:
通りがかり
[2018-12-25 10:22:14]
>>1605 匿名さん
そうみたいですね。相模原市が一人でかなり乗り気みたいで、何故?と思う位。 ゆくゆくは本厚木までと考えているとかいないとか。 本厚木(厚木市)は小田急よりも相鉄線延線の方が余程いいみたいですが。 |
1607:
県央の人
[2018-12-25 13:47:18]
相模原市にとっては多摩線延伸は、中央区にもあらたな鉄道が乗り入れて大歓迎なんでしょうね。市役所が中央区にありますし。
私が思うのは、橋本→新宿の京王線と相模原→新宿の小田急線でまた対立してしまうのではないかと感じます。 上溝まで延伸すれば相模線から流入は望めますが、相模原まで来ても運賃が高く遠回りで結局京王に...。 |
1608:
山の神
[2018-12-25 18:32:02]
アホな遠距離通勤者だけど、早く上がれたから新宿駅17:40出発の本厚木行きロマンスカーに乗ってみた。
本厚木で接続できる電車が各駅停車伊勢原行きなのってしょうがないんだろうか…まあしょうがないんだよね…。 ロマンスカーくらい、各駅停車でもいいから小田原行きに接続してほしいなあ |
1609:
花
[2018-12-25 22:48:45]
上溝まで延伸したらそれこす多摩地域の方々はもっと京王にシフトしますよ。
てかもし京王が笹塚~千歳烏山の高架化完成したら小田急はお手上げでないですか? |
1610:
匿名さん
[2018-12-26 00:30:31]
|
1611:
県央の人
[2018-12-26 09:41:07]
京王線が朝は高架化したら若干スピーディーに。千歳烏山駅2面4線化することによりラッシュピークに準特急入れる可能性が充分有り得るけど。
|
1612:
マンション検討中さん
[2018-12-26 20:13:28]
登戸の快速急行停車が継続か。朝のあの状態を見ても継続か ダイヤ改正で修正しないのか?
|
1613:
検討板ユーザーさん
[2018-12-26 22:51:38]
|
1614:
検討板ユーザーさん
[2018-12-26 22:55:25]
各駅停車は千代田線直通。
準急は、新宿~代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸からの各駅。 急行は、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘…(以下略 快速急行は、下北沢、新百合ヶ丘、町田、相模大野…(以下略 にして欲しい。 |
1615:
マンコミュファンさん
[2018-12-26 22:57:23]
>>1612
今の朝ダイヤのまま快速急行を登戸通過に戻すと、登戸からの最速達電車が通勤準急になってしまい(改正前も急行があったのでそれなりの利便性は確保されていた)、利便性が極端に下がる(新宿へ1本で行ける有効列車がなくなる)ので別の案を考えないと厳しいです。 |
1616:
マンション検討中さん
[2018-12-26 23:12:30]
>>1615 マンコミュファンさん
快速急行の本数を減らし、急行、多摩急行を運用した方がいいと思う。あとは通勤急行も多摩線から運用してるなら普通に考えて登戸停車の向ヶ丘遊園通過が普通だと思うが。 向ヶ丘遊園は快速急行に乗りたければ現状は登戸で乗り換えできるからね |
1617:
マンコミュファンさん
[2018-12-26 23:20:26]
>>1616
まあ、通勤急行は今の快速急行登戸停車があってこその千鳥停車種別なので快速急行が登戸通過となると通勤急行はまた違うものになるのが自然ですね。 |
1618:
県央の人
[2018-12-26 23:27:38]
快速急行に登戸停車は慣れたけど、朝の快速急行の混雑は嫌だ。向ヶ丘遊園通過で登戸に通勤急行止めれば楽になると思うけど、そうすると成城学園前から乗車するのが困難だろうなぁ。
ロマンスカーが走らない時間帯よりも、走るピーク前後の時間帯が混雑しているイメージ。 |
1619:
県央の人
[2018-12-26 23:45:50]
以前のダイヤをベースに組んでいても、成城学園前からは今のような混雑・昔よりは少し速く今よりは遅い感じだったかもなぁ。
緩行線の列車しか増やせないから、混雑を均等にさせるためにはそちらへ誘導させるしかなさそう。優等重要ありすぎて、通勤準急は経堂から圧迫する反面各駅停車はガラガラ。 |
1620:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 06:21:46]
|
1621:
相模大野
[2018-12-27 07:35:25]
朝ラッシュについてだけど、線路事情や10両の編成数がギリギリなことを考えると今のダイヤが小田急としての精一杯だと思う。もう少し10両があればラッシュ前後も本数増やせるんだけど...。
>>1620 あなたは何がしたいの?今のダイヤのまま登戸の利便性下げても快速急行のスピードは上がらないし(小田原快急は前の通勤急行で詰まるし、藤沢快急は代々木上原-新宿間で各駅停車に詰まる)、登戸利用者が他線に逃げるだけだから小田急的にもメリットない。 |
1622:
検討板ユーザーさん
[2018-12-27 07:36:51]
快速急行は昔、湘南急行で湘南新宿ライン対策でできたものだと思った。のちに小田原方面も運用された。つまり長距離方面運用できたのにかかわらず、登戸停車は必要ない 快速急行ばっかり増やしすぎ、急行で十分 成城学園前停車して経堂通過なら ほぼ変わりないから。まだ多摩線優遇続けるんですか?多摩線からでは客は奪えませんよ多摩急行はありませんからね
|
1623:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 08:07:08]
結構朝ラッシュに関して議論がなされている感じですが、夕ラッシュに関して不満等はあるのですか?
|
1624:
県央の人
[2018-12-27 09:08:17]
通勤準急を経堂通過させれば、快速急行の混雑緩和に繋がる気がする。登戸の人が快速急行を選択するのは、通勤準急でも経堂からかなり混雑するから。
|
1625:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 11:00:08]
>>1621
日本語が分からない? 通勤準急で十分でしょ…って書いたの。 登戸~新宿まで各駅停車で30分強なら各駅停車でも十分だし、贅沢言っても通勤準急があれば十分って書いたの。 無職で既に冬休み入りでしたか(笑) |
1626:
県央の人
[2018-12-27 13:24:17]
小田急の各駅停車ってダラだから、どうしても避けたい人が多い。千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵ですら経堂で通勤準急に乗り換えたがる。
ダラを改善しないと、優等種別の混雑緩和は見込めないね。 |
1627:
県央の人
[2018-12-27 13:26:16]
小田急に加速度が高いジェットカーでも導入すれば、混雑が改善されるのではないでしょうか。
各駅停車の10両化、あんまり意味なさそう。 |
1628:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 17:24:50]
|
1629:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 22:41:25]
小田急のダイヤは朝ラッシュよりもむしろ、ラッシュ前後の方が課題が多いと思います。新百合ヶ丘7:02発の快速急行がいい例でその前の下北沢・代々木上原・新宿への有効列車が6:52発の快速急行となっていて10分空いているので非常に混んでいると聞きます(乗ったことはないですが)。
9ヶ月前に行ったダイヤ改正によって千代田線直通が大幅に増えました。それにより、千代田線直通に必要な4000形が増えて、E運用に回せる4000形が減ってしまいました。ラッシュ前後の混雑の原因は間違いなく10両の編成数不足です。E運用は予備がなく、ギリギリなので本数も増やすに増やせないという状態でした。 今回のダイヤ改正で新たに10両が2本増備されるのでそれにより、どうE運用を変えてくるのか楽しみです。 |
1630:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-27 22:58:12]
>>1629
世田谷優遇で、田舎者は切り捨てですので。 |
1631:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 23:06:09]
小田急側から見れば世田谷地区内で止めれば素早く折り返せるので複々線区間に関しては少ない運用数で簡単に増発できます(特に成城学園前は本線を渡らずに引き上げ線に行けるので容易に成城学園前行・成城学園前始発が設定できる)。それが結果として世田谷優遇になっているのかなと思いますね。
|
1632:
県央の人
[2018-12-27 23:22:01]
ラッシュ前後の混雑の要因は10両の編成数不足かもしれないが、各駅停車は8両でも空いているし、残り1本の8両通急を10両にしただけじゃあまり効果がでない。
各駅停車を10両にするよりも、ラッシュ前の快速急行10分空きを改善しないといけない。 |
1633:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 23:32:52]
>>1632
朝ラッシュの各駅停車は8両でも混雑率は高くないのでそこを10両にする可能性は低いです。そもそも朝ラッシュの各駅停車に10両を充当する余裕はないですし。快速急行10分空きは仰る通りで、改善するべきだとは思います。 あとは10両の編成数(編成数というよりは保有数と言った方が正しいかもしれないです)が足りてない状況の中でどう小田急がやりくりするかです。8両通急も10両編成が足りてない中での苦肉の策ですし。 |
1634:
通りがかりさん
[2018-12-28 00:27:32]
町田や相模大野から成城や遊園始発で着席を狙うのもありかなとは思ってはみたものの、
通勤準急に乗るか通勤急行に乗り換えなけれならない。 結局各停新宿行きで通してしまうほうがよい、などというオチにもなってしまう。 その辺りの、空いている各停の使い勝手も今一つなんだよなあ。 |
1635:
県央の人
[2018-12-28 09:55:24]
各駅停車がダラなのは、通勤準急が邪魔だからだと思う。
速達性を保ちたいのは分かるけど、ずっと緩行線走らせて各駅に停まれば緩行線の中では混雑が分散されると思う。 各駅停車が改善すれば、多少の急行線からの流入が期待できそうだし。 |
1636:
名無しさん
[2018-12-29 23:24:05]
実家が富水駅だから帰ろうとしたのだが前より30分以上待たされることになった。
鶴巻温泉より南の切り捨てが半端無いと感じたわ |
1637:
マンション検討中さん
[2018-12-30 09:33:52]
文句ばっか言っていられるのも今のうち。
そのうち小田急に路線存続のお願いに 土下座するようになるわ。 |
1638:
県央の人
[2018-12-30 12:01:20]
存続しても1時間に1本だったらますます小田急を使わなくなるでしょう。そんなんなるんだったら小田急をぶっ壊した方がマシ。
|
1639:
県央の人
[2018-12-30 12:02:49]
本数が少なくなると不便だから電車を使わなくなって、車社会になる。地方がその典型例。
|
1640:
マンション検討中さん
[2018-12-30 13:01:19]
小田原の方は本厚木までのダイヤが良くならないとそりゃよくならないだろう そもそも本数少ないんだから、たしかに前に比べて帰る時間がかかるようになったのは事実だか。
快速急行の下りの本数減ったしな。これからもっと小田原まで時間かかるね 開成も停車するしますます急行も各駅も差がなくなってくる |
1641:
eマンションさん
[2018-12-30 13:36:16]
>>そのとおり
利便性が向上したのは新宿まで行く人のみ その他の人はかなり不便になった 最悪のダイア改正 |
1642:
eマンションさん
[2018-12-30 13:42:37]
こんなに不便になったダイア改正は初めてです これまでより30分はロスタイムです
|
1643:
マンション検討中さん
[2018-12-30 15:29:00]
>>1641 eマンションさん
利便性が上がったのは複々線区間のみです。 登戸、経堂です。他は複々線完成したのにもかかわらず速達性は上がってません。複々線区間内で停車するので町田方面は改悪でしょ。どこが快適なんだか。 |
1644:
匿名さん
[2018-12-30 16:05:40]
複々線区間にただ乗りしてる神奈川県民に通行税徴収したらいいね。
|
1645:
県央の人
[2018-12-30 17:34:49]
ついでに、複々線区間にただ乗りしている箱根観光の外国人観光客などにも通行税徴収すれば儲かるねー。
箱根フリーパス値上げでもう取ってるのかな? |
1646:
ゴリ
[2018-12-30 20:32:42]
>>1644 匿名さん
ただ乗り、馬鹿言うな。ちゃんと小田急が決めた運賃を払っている。 東京都の区間よりも距離が長いぶん高い金額の運賃を払っている小田急の場合メインの乗客は神奈川県民である。 都心と郊外を結ぶことによって経営が成り立っている。 |
1647:
匿名さん
[2018-12-30 21:42:22]
小田急は良くも悪くも最大限、世田谷に気を使っているよね。
小田急は「小田原急行」というくらいなのだしね。 |
1648:
県央の人
[2018-12-30 22:19:13]
複々線区間の事業費って,30年くらいかけて作ったものだから事業費って回収できてるんだろうなぁ。
神奈川県民はキロ単価が安いからただ乗りかと言われると微妙。町田から乗った人は立派な東京都民で登戸からでも神奈川県だしなぁ。 |
1649:
県央の人
[2018-12-30 22:23:25]
町田以西の乗客に通行税をとっても良いけど、入ったとなれば不愉快だから海老名や大和・中央林間から相鉄や東急で逃げるかもなぁ。
|
1650:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-31 11:40:40]
通行税が何とか言ってる時点で、小田急ユーザーの知能の低さがよ~く分かりますわ。
|
1651:
花
[2018-12-31 12:12:33]
あんまり世田谷優遇しすぎると相鉄直通にお客様逃げますよ。
今でも京王相模原線に逃げているみたいだから。 なんだか東葉高速ができた時の京成からの逸走みたいになる恐れはある。 |
1652:
マンション検討中さん
[2018-12-31 14:49:07]
優遇されないんだったら少しは運賃値下げしてほしいぐらいだ
|
1653:
マンション検討中さん
[2018-12-31 14:52:52]
>>1646 ゴリさん
全くその通り。 そんなことしたら乗らなくなって、東京エリアだけになったら、収益が落ち込むし結局東京エリアが加算運賃になるだけだから それならそれで構わないけど、自分は神奈川だから |
1654:
県央の人
[2018-12-31 15:32:20]
世田谷優遇して複複線区間の売上が増えて良かったね、小田急。複線区間はシラネー
|
1655:
花
[2018-12-31 18:09:37]
2019年12月に相鉄JR直通が開通とyahooニュースでありました。
JRは海老名方面と湘南台方面どのように振り分けると思いますか? |
1656:
匿名さん
[2018-12-31 21:59:26]
毎時ラッシュ時4本、日中2本という予定が言われている。
そうだとして、手始めは海老名・いずみ野で半々に割り振りのかなあ。 でも相互の二俣川での接続体系はきちんとするだろうから、利用機会は確保されると思う。 |
1657:
通りがかりさん
[2019-01-01 09:46:43]
発表されるまではわからないけど、時刻表がなくても乗れるくらいの本数は期待したいとこる。
|
1658:
県央の人
[2019-01-01 11:18:42]
>>1655 花さん
昼間は1時間あたり、海老名からのJR普通が2本,湘南台からのJR普通が1本だと思います。 現在横浜駅には相鉄線が1時間15本電車が乗り入れてますが、3本がそのまま置き換えるという予想。 |
1659:
花
[2019-01-01 12:34:51]
大切なのは日中じゃなくて朝・夕方の本数だと思います。
自分は朝ラッシュ時で多くて一時間5本、夕方が4本あれば御の字だと思います。 |
1660:
通りがかりさん
[2019-01-01 17:39:06]
JRの先行直通になるから、両方均等に分けて実績を見るのかな。
次のJRの改正で成田エクスプレスは横浜直通を減らすみたいで、その分は確実に相鉄に回されると思う。 逆に設定出来るのはその程度とも言えなくもない。 |
1661:
花
[2019-01-01 18:28:25]
成田エクスプレス削減分を相鉄直通に充当。なるほど。
川越から海老名および湘南台行きですか。 なんだか違和感ありますが例えば職場が池袋で住まいが相鉄沿線で海老名および湘南台周辺の人なんかは着席目当てで真っすぐ帰れるという利便性の面で小田急から変えるというのはあると思いますがどうですか? これ湘南新宿ライン、上野東京ラインにも微妙に影響は及ぶんではないでしょうか? |
1662:
匿名さん
[2019-01-02 07:25:05]
新聞を見るとラッシュは毎時4本と日中2本。
この枠で海老名湘南台を分けると考えるとラッシュ2本ずつ、日中1本ずつになる。 |
1663:
通りがかりさん
[2019-01-02 08:23:34]
定期券は小田急で用意して時間が合えば相鉄直通利用、というのが現実的かも知れません。
|
1664:
県央の人
[2019-01-02 08:31:04]
帰りの相鉄直通どこ始発かよってまた変わるかもね。新宿始発かも知れないし大宮始発かもしれないし。
|
1665:
花
[2019-01-02 18:17:32]
ともかく少し小田急の混雑和らぐんでは?
というか下北の乗り換えが不便なのを理由に渋谷近辺に行く人が相鉄直通に変えるとも考えられる。ましてや渋谷の山手と湘南新宿ラインのホームが並行するようになるわけだから 山手線で新宿で小田急に乗り換えていた人が渋谷乗り換え相鉄直通に、という可能性も なくはないんでは? |
1666:
匿名さん
[2019-01-02 20:06:46]
相鉄沿線から小田急経由で都心通勤通学している人はシフトすると思う。
ある程度の混雑緩和は望めそうかな、とは思うけど小田急を降りて行くことはなさそう。 毎時3~4本と小田急の小田原線の大野乗り継ぎ含めた5分間隔では利便性が違い過ぎる。 下北沢の乗り換えは大変だけど、小田急と井の頭線の乗車機会の多さはやはり魅力がある。 東急が加わってくればまた違うかもしれないけど、完全に相鉄沿線住民向けの直通だと思う。 |
1667:
花
[2019-01-02 20:56:47]
匿名さん、相鉄新横浜ラインおよび東急新横浜ラインが加わればもっと小田急利用客は減ると思います。
将来的には常磐線のTXできたあとのガタ減りみたいな時がくると思いますがどうですか? 常磐線の場合は取手、柏が打撃を受け特に取手においては関鉄からの乗り換え客が半分以下になりました。 |
1668:
匿名さん
[2019-01-02 21:35:30]
海老名と大和の流動は相鉄から小田急に向かう分で落ちると思いますが、
現時点相鉄→小田急で都心経由の人がどれだけいるか・・・だと思いますね。 小田急も警戒はしているはすですが、自社のみでかつ本線のみで差配出来るTXとは事情が違うかなと。 本線だけでなくいずみ野線利用者の動向も将来の判断材料になる可能性もあるからです。 |
1669:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:47:27]
相鉄直通の運賃次第なところはあると思いますが、個人的に小田急から大幅に客が逃げていくことはないと思いますね。
匿名さんが仰る通り、小田急が5分に1本ある(半分は乗り換え必須だが、小田急の朝はスピードも十分ある)のに対し、相鉄は毎時4?5本と言われていて本数では太刀打ちできません。 夕ラッシュに関しても、小田急線の新宿→海老名、本厚木、伊勢原の有効は8本/hと利便性では小田急が圧倒的で、よっぽど着席志向がない限りそこまでシフトはしないと思います。 |
1670:
県央の人
[2019-01-02 22:26:27]
渋谷に行くなら相鉄の方が便利なんだけどなぁ。下北沢駅の改札が完全分離されるので、新宿乗り換えが良いかな。
ちなみに海老名→横浜→渋谷のルートで現在、JR経由は690円,東急経由は580円となってます。(小田急だと下北沢経由で590円,新宿経由で660円) |
1671:
匿名さん
[2019-01-02 23:34:04]
>>1670
海老名は相鉄経由渋谷も有効な選択肢として機能していると思います。 私も都心東側や城南エリアに行く時は相鉄横浜経由で東海道や京急を使うくらいですから。 ただ本厚木以西で乗った快速急行を海老名で降りて相鉄経由で渋谷に行くか・・・と言われるとちょっと微妙。 快速急行で座れてしまえばそのまま下北・上原・新宿まで乗り通すかな。 |
1672:
県央の人
[2019-01-02 23:44:54]
>>1671
その通りだね。本厚木以西から乗り継ぐと運賃が高くなってしまうからね。 |
1673:
名無しさん
[2019-01-03 14:03:51]
相鉄線も以前計画があった本厚木延伸すればいいのにね。
|
1674:
花
[2019-01-03 21:31:05]
本厚木延伸したら海老名の人は相鉄直通座れなくなりますよ。
|
1675:
名無しさん
[2019-01-04 00:45:56]
小田原線はともかく大和・湘南台からはある程度流出するのでは。そして中央林間で東急に乗り換える流れもある程度相鉄に行くでしょう。
JR直通時点では毎時4本なので大勢に影響しないでしょうが新横浜方面に毎時10~14本(おそらく目黒線→三田線に10本)行くとなるとこれは新たな大動脈と言うしかない。 結果的に小田急・田園都市線・東横線は多かれ少なかれ混雑が緩和されるでしょうから喜ばしいことです。 |
1676:
県央の人
[2019-01-04 09:43:53]
東急新横浜線は、東急側から新横浜に行く需要を捕まえる目的もあるかも。
|
1677:
匿名さん
[2019-01-04 15:07:09]
東急自身も新横浜へのルートは欲しかったみたい。
ついでに言えば西武も資源を持っているし、待望という感じなのだろう。 |
1678:
マンション検討中さん
[2019-01-04 21:26:24]
なんか鉄道も他社と協力して利便性を高めてる気がする。小田急は利潤しか追求しないから 利用者からダイヤについて不満がおこるのかなと思ってしまう。
|
1679:
通りがかりさん
[2019-01-05 15:37:24]
相鉄・東急と小田急の違いは観光資源を持っているかどうか。
相鉄・東急の危機感はそういったところにもあると思う。 小田急はロマンスカーを頻繁に走らせることで東海道線や新幹線に対抗している。 箱根のフリーパスも相鉄発や東急発が設定されたりしているから、 そういう意味では何もしていない訳ではないけれど、沿線住民には直接還元されていない感じはするよね。 |
1680:
県央の人
[2019-01-05 17:35:18]
小田急は神奈川県の私鉄で、自治体からの要望が一番多いのもそうかもね。
東海道線も快速アクティの辻堂、二宮、鴨宮の停車の要望が出てるけど。 |
1681:
花
[2019-01-06 14:07:21]
東急新横浜ラインは南北線にも入るんではないですか?ラッシュ時は14本だとして
7本ずつそれぞれ三田線・南北線に充当すると思う。 ところで日吉は座れなくなるから土地価格はガタ落ちすると思いますがどうですか? |
1682:
匿名さん
[2019-01-06 14:32:32]
|
1683:
県央の人
[2019-01-06 16:32:18]
小田急は登戸~代々木上原間複複線化したけど、未だに自治体は混雑が解消したとは認めていない状態。快速急行登戸停車は自治体から散々要望が出てたので、小田急としては自治体の言うとおりにやったんだね。伊勢原始発増発や開成急行停車もそうだし。
小田急としては、沿線住民の多少の不満はあるとしてもやるべきことはやりましたという状態。 |
1684:
名無しさん
[2019-01-06 22:48:16]
目黒線は現状1時間24本なので仮に新横浜線からの直通が14本として10本、もし直通10本なら14本は途中駅始発になります。遊園始発が1時間6本しか設定できないのと同じ理由で、新横浜で折り返しに使える中線1線と日吉の引き上げ線1線はフル稼働せざるを得ません。なので日吉は始発がなくなるのではなく1/3~1/5になり、それ以外に新横浜始発が設定されます。
相鉄直通が南北線ではなく三田線というのは根拠はないですが ・直通開始時点で三田線は全車8両、南北・埼玉高速線は6両のまま ・現状の急行の本数と相鉄直通の本数がほぼ一致 ということから相鉄東急直通は全便8両にして目黒線内急行というのが合理的です それと相鉄の都心直通はあくまで速達性向上計画として認可されてるので相鉄線/東急線内で各停というのは考え難いというか認可の前提が崩れます。まあ函館行き新幹線みたいな最速○分というのがどこまで許されるかという話でもありますが |
1685:
通りがかりさん
[2019-01-07 07:34:09]
実際は相鉄線内各駅に停めて目黒線内急行運転という形になると思う。
相鉄内では急行と名乗ってもほぼ各停ではあるけど。 都心直通の停車駅を大和二俣川だけに絞ってもあまり意味はなさそう。 |
1686:
県央の人
[2019-01-07 15:10:31]
相鉄の公式に新横浜までの所要時間が短縮します!大和→新横浜19分!とか唱えているけどね。
相鉄線内各駅に停まったら、まず到達できないと思う。 |
1687:
匿名さん
[2019-01-07 22:01:41]
横浜行き特急*二俣川接続都心直通という最速時分ということもありえそう。
例えば評判悪いけど小田急得意の「大野止まり急行*江ノ島線からの快速急行」や 「小田原線急行新宿行き*多摩線からの快速急行」の接続パターンみたいな感じ。 相鉄もそういうパターンも当然出てくる知れない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
江ノ島 本線は新宿行きでよかったと思う 多摩線復活させたほうがいいけどな