なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1541: 県央の人 
[2018-12-18 20:18:15]
伊勢原の折り返しって下りホームから引き込み線使うので、本数が確保しにくいしダイヤ乱れたらヤバそう。本厚木か新松田で折り返すのが安定していると思う。その間27kmも離れてるけど。
1542: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-18 20:22:52]
こいつら、遠近分離などと何寝ぼけた事言ってるの?
この先遠距離ユーザーの利便性など考える訳無いのに、現実としてこういうダイヤになっちゃたから、いまだに現実を認めたく無いんだよね。
1543: 通りがかりさん 
[2018-12-18 20:41:43]
>>1541 県央の人さん
あれは本厚木折り返しでいいところを伊勢原まで行かせている感じだね。
以前本厚木止まりの千代田線直通を伊勢原まで回送して折り返していたから、需要半分・運用都合半分といったところか。
1544: 県央の人 
[2018-12-18 20:56:57]
そもそも本厚木で折り返したい本数がキャパオーバーしているのか。
海老名→本厚木で夕ラッシュ走る一般種別の本数が毎時14本、そのうち伊勢原以西に向かう本数が毎時6本なので、毎時8本はその辺で折り返したいんだね。
1545: ご近所さん 
[2018-12-18 21:12:02]
>>1540
つ 8両編成の快速急行
1546: 県央の人 
[2018-12-18 22:47:07]
町田~下北沢ノンストップの快速急行を妄想するのはよいけど、23分強止まらないんだよね。朝ラッシュの長時間ノンストップは怖いなぁ。それにあたる中央線の通勤特快があるけど。
1547: ゴリ 
[2018-12-19 03:42:23]
>>1539 デベにお勤めさん

もっとイメージを膨らましたいので.一時間当たりの運行本数を教えて下さい。

1548: マンコ・ミュファンさん 
[2018-12-19 09:57:45]
小田急ユーザーは、本当にクソ未満。
1549: 県央の人 
[2018-12-19 11:31:21]
>>1548 マンコ・ミュファンさん

本当、君は攻撃的だなぁ。
1550: 県央の人 
[2018-12-19 11:34:18]
それだけ小田急のダイヤにストレス抱えている人が多いということか。
小田急の都心部に引っ越すより、他社線に引っ越した方がスカッとするんだろうなぁ。
1551: 匿名さん 
[2018-12-19 14:05:06]
小田原線は距離の長い路線の上、江ノ島線というやっかいな競争のある長大支線もある。
観光・通勤を両立させなければならなかったり、急行の通過区間も長い。
通勤も静岡県内からの長距離通勤もいれば下り逆通勤もいて、23区内だけで完結する人もいる。
多摩線のわかりやすい競争へのメンツもわからないではないけど、もう少しうまくやれないものかな。
小田急の場合、ある程度受忍すべき不満と少しの満足でいかないと持たないのかも知れない。
そういう意味では東急や京王、相鉄などの中短距離通勤特化路線のほうがわかりいいね。
1552: マンコ・ミュファンさん 
[2018-12-19 15:40:43]
>>1549
クソ以下にすると、ウ●コと同等になるから●ンコに大変失礼であります。
だから"未満"という表現をしています。
1553: 県央の人 
[2018-12-19 16:29:57]
>>1552 マンコ・ミュファンさん
なるほど、それを考えるとまだまともな表現ですね。
1554: 名無しさん 
[2018-12-19 17:49:49]
嫌だったら小田急を利用しなければいいだけだ他の路線に引っ越せばよし。最近ますますそう思ったので他路線又は横浜辺りにと…わざわざ小田急沿線に住む必要もないしなおかつ かなり混雑するから嫌です
1555: 県央の人 
[2018-12-19 21:32:27]
2020年にまた変わると聞くのだが、これは期待して良いのだろうか。相鉄都心開通したらそっちにシフトするのも一つの選択肢だし(高いけど)今の感じだと対抗路線が多くてダイヤもそこまで便利ではない。複々線区間外は他社線へ流出したり、沿線人口が減少しそうな予感。
京王相模原線も新宿までスムーズに出れて意外と良いんだよなぁ。
1556: マンコ・ミュファンさん 
[2018-12-19 21:32:53]
>>1554
快速急行は登戸を、急行は成城学園前や経堂を通過させるだけで混雑は緩和されると思う。
1557: eマンションさん 
[2018-12-20 08:47:51]
快速急行は混んでるから登戸通過しろ!はまだ分かるけど、急行は別にそこまで混んでいないからわざわざ成城学園前や経堂を通過させなくてもいいと思うけどどうなんだろう?
1558: マションさん 
[2018-12-20 09:12:43]
だいたい急行や快速急行のB駅の停車をやめろ!と言ってる人々は、Bに停車しなくなってもBより前の駅Aから乗車する人数が現在と変わらないという前提に立っていることが、思慮が浅い。
B駅をすっ飛ばせば、確かにA駅など前側からの速達性は上がって魅力は増えるが、その分乗りたい人も多くなってA駅などで乗車客が集中すること、なおかつ、B駅から早目の各停や準急に乗って先のC駅で、結局、当該優等列車に乗り込んでくる人々が増え、混雑率が最後に急激に上がることを考えてないのでは?
つまり速達性を考慮しているときに、最後に均衡する混雑率のことを考えないのは短絡的思考だということだ。こういう人たちに現状の改善とかは必ず無理ですね。
1559: マンション掲示板さん 
[2018-12-20 13:50:48]
>>1558
まぁ混雑率は変わらないとしても、そのB駅を通過してくれるだけで、B駅から乗車する予定だった分だけA駅利用者が乗れて利便性は向上する。
今はA駅でも利用者が多くて、さらに混雑して乗るのが困難なB駅で意地でも乗ろうとする阿呆なB駅利用者がいる訳で。

精神科紹介しようか?
1560: 県央の人 
[2018-12-20 14:06:32]
>>1559 マンション掲示板さん
そのとおり!精神科紹介してあげて。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる