今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
1521:
検討板ユーザーさん
[2018-12-17 19:47:04]
|
1522:
県央の人
[2018-12-17 20:22:41]
湘南台からも流入したりして。
|
1523:
匿名さん
[2018-12-17 20:32:33]
安い速い座れるの田園都市線の優位は揺るがないと思うので、湘南台がどうなるかかな。
相鉄大和に関しては始発設定が可能な駅なので、都心方面の大和始発はあるかも知れない。 小田急海老名は多く始発を設定出来ないので、ロマンスカーで対抗だろうなあ。 でも実際は相鉄の都心直通はあまり小田急には大きく影響しないような気がしている。 相鉄線の特急が乗り入れるなら有効だと思うけど、各停だし東急線内も各停ならきつい。 |
1524:
花
[2018-12-17 21:19:22]
ロマンスカー設定ですか、なるほど。
相鉄直通は特急はまずない。なぜなら横浜方面のお客様も確保したいから。 小田急への影響だけど開通当時はそんなにはないだろうけどこれがもし予想に 反して例えば相鉄JRライン好評というか乗車率が高ければラッシュ時一時間4本を6本とかに増発するようなことがあると少し危ないと予想する。 開通当時の混雑率はJRが武蔵小杉到着時で150、東急新横浜ラインが目黒到着時で180だと思いますがどうですか? |
1525:
県央の人
[2018-12-17 21:33:09]
2017年度の混雑率ランキングで、小田急は192%→151%に減少しましたが相鉄も直通対策の増発で144%→133%に減少しています。そう考えると、大して混んでない相鉄の直通線の混雑率は高くて150%くらいかなぁ。
|
1526:
ダイヤ
[2018-12-18 09:09:43]
|
1527:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-18 11:00:36]
|
1528:
eマンションさん
[2018-12-18 11:26:55]
>>1527
経堂から新宿は各駅停車で17分、急行で12分、成城学園前から新宿は急行で15分、各駅停車で24分だから経堂から新宿はともかくとして、成城学園前から新宿は9分も変わってるぞ。倍率にすると1.6倍。成城学園前は長年急行がたまってきた駅だから簡単に通過にはできないだろ。 |
1529:
eマンションさん
[2018-12-18 11:29:15]
誤字失礼。
たまってきた→止まってきた |
1530:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-18 12:22:54]
|
|
1531:
名無しさん
[2018-12-18 12:48:34]
各駅停車の本数が3倍になるならそれでいいよ。
|
1532:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-18 12:48:59]
|
1533:
検討板ユーザーさん
[2018-12-18 13:54:39]
>>1530 マンコ・ミュファンさん
そもそも世田谷エリアは駅が多いよ 町田から利用してますが 急行が停車駅多くて新宿まで行くのに時間かかってしょうがないから経堂なんか通過してほしい 経堂あたりの方々は急行が停車すれば利便性は上がると思いますが 遠方は時間がかかるからやめてほしい 登戸の快速急行もそうだけど 複々線になって遠近分離ダイヤが組めない小田急に問題ありだか |
1534:
匿名さん
[2018-12-18 15:03:05]
伊勢原以西。改悪してから半年経っても、ダイヤに慣れるどころか、正しく日に日に伊勢原止まりに憤りが激しくなった。
更に混雑が増して、通勤の行き帰りに座れない。 先日、東急が着席できる電車?が開始したというニュースの番組で、小田急は混雑緩和したと伝えていたけど、完全な誤報。 |
1535:
検討板ユーザーさん
[2018-12-18 16:00:08]
|
1536:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-18 16:53:20]
|
1537:
マンコ・ミュファンさん
[2018-12-18 16:55:24]
>>1536の訂正
別に伊勢原エリアが混雑緩和するとは言っていない。 最混雑区間の混雑が緩和されただけでは? ※快速急行は除く(これは小田急電鉄が悪い訳では無く、利用者のモラルの問題) 嫌なら引っ越せば?田舎者! |
1538:
県央の人
[2018-12-18 18:43:44]
>>1536
快速急行は遠近分離のため登戸通過が良い、伊勢原以西の客は小田急使うな。いったい何者?私も小田急のダイヤは新百合ヶ丘~新宿間のみ成功しているなぁと思うけど、改善すべきところは改善するべきだし、江ノ島線通過駅と多摩線通過駅の朝のダイヤは冷遇だと思うし。 |
1539:
デベにお勤めさん
[2018-12-18 19:15:06]
【小田急電鉄ダイヤ改正のお知らせ】
①各駅停車 全列車が千代田線直通とし、運行区間は千代田線~向ケ丘遊園間とします。 ②区間準急 運行区間は新宿~相模大野間とし、新宿~代々木上原の各駅、下北沢、経堂、千歳船橋、祖師谷大蔵、成城学園前、狛江、登戸~相模大野の各駅に停車致します。 ③準急 全列車が千代田線直通とし、運行区間は千代田線~唐木田間とします。 途中、下北沢、登戸~唐木田の各駅に停車致します。 ④急行 運行区間は新宿~唐木田・伊勢原・片瀬江ノ島とします。 途中、代々木上原、下北沢、新百合ヶ丘~各線の終点まで各駅に停車致します。 ⑤快速急行 運行区間は新宿~小田原・片瀬江ノ島とします。 途中、代々木上原、下北沢、町田~各線の終点まで各駅に停車致します。 |
1540:
評判気になるさん
[2018-12-18 20:02:06]
>>1539
快速急行は10両編成だから江ノ島線の現急行通過駅に止めるのは無理だと思いますが...。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このダイヤなら厚木 伊勢原あたりも海老名で乗り換えると思います。 大和はあんまり増えないかなと思う。 相鉄線にしろ小田急の始発がないからきついそうですね。 今の町田みたいになりそう