なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1461: 県央の人 
[2018-12-13 23:00:37]
小田急沿線から多摩センターの方に大学通う人とかいるけど、少数派だしなぁ。
小田原線・江ノ島線よりはイマイチ。ピューロランドも新宿からは京王利用が多数。
1462: eマンションさん 
[2018-12-14 01:12:06]
2019ダイヤ改正はまず準急消せ
1463: マンコ・ミュファンさん 
[2018-12-14 12:43:50]
今のままの準急はいらない。
1464: 県央の人 
[2018-12-14 13:21:00]
江ノ島線の各駅をせめて8両編成対応させて、残りの足柄4駅も10両対応にして輸送力アップにつなげて欲しい。
確かに新松田始発って空いてて快適だけど、小田原へ行きにくくなってしまったんだよね。せめて毎時4本小田原に行く列車ほしいね。
1465: 名無しさん 
[2018-12-14 17:33:07]
来年のダイヤ改正の下北沢扱いが意味わかんねぇ
1466: 県央の人 
[2018-12-14 18:46:44]
残念なことに、2019年のダイヤ改正はあんまり改善されてなさそう。
輸送力の増強では、
1、各駅停車の10両化(本厚木~新宿間?一部列車のみ)
2、急行の開成停車(快速急行は新松田で種別変更)
3、新宿850着の1本だけ通勤急行の10両化
だそうです。

新百合ヶ丘7時ごろにめっちゃ混雑する快速急行があると思いますが変わらなさそう。
輸送力が補強されるのが各駅停車だから、優等種別で通勤してる人は現状通りだと思う。
1467: eマンションさん 
[2018-12-14 19:08:27]
この糞ダイヤで収益上がってないのに継続かよ まじで町田方面の乗客切り捨て間半端ない 相鉄線直通に切り替える人々が増えそう
1468: 匿名さん 
[2018-12-14 20:44:02]
相鉄JR直通はラッシュで毎時4本昼間で2本だからそんなに使えるわけじゃない。
相鉄・東急新横浜線という名前になることも決まったみたいだけど、
東急方からは新横浜折り返しが毎時数本設定されることになっているみたい。
相鉄に10分おきに来るとして、本線といずみ野線で半々になると20分毎くらい。
そこから東横目黒で折半でラッシュ時は倍くらいあったとしても、
我々が期待しているほどの本数ではないかも知れないなあ。
1469: 匿名さん 
[2018-12-14 20:46:06]
残念でした    大笑い
1470: 周辺住民さん 
[2018-12-14 20:55:27]
小田急、来年3月16日から新しくダイヤ改正しますが、あまり期待できなさそう。
詳細は、小田急電鉄公式ホームなどを
1471: 通りがかり 
[2018-12-14 21:15:15]
>>1470 周辺住民さん

特急待ち合わせで急行より遅い快速急行は変わらず期待出来ないのですね。
1472: マンション掲示板さん 
[2018-12-14 21:29:30]
来年 京王と田園都市線 収益増加しそうですね!
いつから多摩線が本線になったんだ?
京王線に勝てないんだからやめろよ いい加減にしろよ
1473: 通りがかりさん 
[2018-12-14 21:50:43]
>>1468 匿名さん
実際はもう少しあるんじゃないかな。
二俣川や新横浜での乗り換えでいけばそれでも実質10分毎にはなるし。
二俣川まで特急で行けば更に速達も可能だろうから。
何から何まで海老名始発の直通である必要はない。
1474: 匿名さん 
[2018-12-14 22:00:57]
今度の改正で平日下りの22時以降の急行の経堂停車がなにより理解出来ない。千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵へのアクセス向上と書いているが、それなら普通に千代田線からの準急成城学園前駅行きを増発させたり、急行向ヶ丘遊園行きを準急に格下げして、代々木上原駅で新宿始発の急行と接続させて、都心?世田谷区間と登戸以遠の遠距離で分ければいいのに…これでは、またも世田谷区優遇みたいな感じがして、遠距離通勤者を切り捨てているように見える。
1475: 匿名さん 
[2018-12-14 22:09:55]
複々線事業に対する見返りというのもあったりするのかなあ・・・。
1476: 通りがかり 
[2018-12-14 22:11:32]
>>1474 匿名さん

切り捨てているように見えるのではなく、他に逃げられないから切り捨てているんですよ。

1477: 匿名さん 
[2018-12-14 23:18:13]
JR東日本が中央線快速を杉並3駅に停車させて優遇しているのと、小田急が世田谷を優遇している構図はなんか似ているね。
1478: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 23:58:02]
>>1474
22時台は特急の発車時刻を見る限り、確実に20分サイクルダイヤです。20分サイクルでは急行を経堂に止めようが止めまいが速達性に影響はないので止めるということにしたのだと思いますし、さらに急行の混雑はたかが知れているので本厚木利用者の私的にも理解はできます。深夜時間帯に急行を経堂通過させるメリットも特にないですし。
1479: マンション掲示板さん 
[2018-12-15 00:02:48]
今後も基本的にダイヤの大規模改正はないだろうな。朝ラッシュは速達性が大幅に上がって、快速急行の混雑率も数字上では前の急行や準急よりも落ちているから小田急的には変える理由がなさそう。あと、車両数(特に10両)がギリギリだからこれ以上本数を増やすこともできなさそう。
1480: 県央の人 
[2018-12-15 00:11:17]
2020年のダイヤ改正で、相鉄がJRに直通するのだがその時には大きなダイヤ改正するんだろうか。
相鉄の都心直通は、海老名から特急横浜行に乗ると二俣川で埼京線直通新宿行の接続があったりしそう。
相鉄の特急導入時は急行→快速になったことでクレームがかなり寄せられて翌年撤回したけど、それと違って小田急はあまり見直しせずに新ダイヤは好評です!といってアピールしているようにも感じる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる