なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1441: 匿名さん 
[2018-12-11 23:19:21]
小田急の多摩線優遇は何なんだろうか。
遅い時間まで快速急行が走っている。
需要が多いとは思えないのだが(新百合ヶ丘で乗り換える人大多数)。
多摩線沿線に役員でも住んでいるのだろうか。
1442: 名無しさん 
[2018-12-12 06:50:24]
104で投稿したものです。
海老名から相鉄に逃げました。何よりの利点は必ず座れます。多少カネがかりますが相鉄は工夫すれば安く利用できますので持ち出しも少なくて済みます。横浜から先は混みますが場所など工夫すればどうにでもなります。
通勤時間が減って本当に楽になりました。何より座るための待ち時間と利用時間が大幅に減ったのが効いています。
今回のダイヤ更改で小田急が利用者の利便性より自社の利益を優先する姿勢がよくわかりました。利用者にできる最大の抵抗は利用しないことですから極力利用区間を減らしました。皆さんもいかがですか?

最後に...速達性のない快速急行はやめればいいと感じています。以前みたいに急行、準急、各停の3種類、都心直通は唐木田から準急で充分かと。何よりシンプルなのでダイヤの線引きも楽そうですし、変に集中することも減ると思います。

それでは多分見ていると思われる小田急さんサヨウナラ。もう少し利用者目線持ってくださいね。
1443: 週休3日さん 
[2018-12-12 07:02:25]
>>1441 匿名さん
小田急の幹部はみんな貧乏人ばかりです。笑笑
1444: 県央の人 
[2018-12-12 07:36:36]
相鉄東急直通線とか両方の株主優待を持ち出して、乗っていく人も出て来るんだろうなぁー。
新横浜までが相鉄線だから、海老名の人は新幹線乗るのに新横浜にシフトしそうな感じあるね。
1445: ダイヤ 
[2018-12-12 08:44:14]
朝の町田駅ヤバすぎ
ホームを移動出来ない
本当にラッシュ時にロマンスカー増便必要だったのかね?

駅員が黄色い線の内側までお下がりくださいって言うけど、そんな空間無いじゃん

町田駅始発の急行か快速急行作らないと転落事故起きるよマジで
1446: 匿名さん 
[2018-12-12 09:03:45]
>>1445
町田始発急行や快速急行を朝のラッシュ時に作ったら20分前30分前から並ぶ。
相模大野始発の通勤準急ですらかなり前から待っている人がいるくらい。
ピークを外して設定とか、ホームドアが出来れば大丈夫だろうけど動線が厳しいね。
でも町田始発はあったほうがいいとは思う。ロマンスカーの増便は私にはありがたい。
1447: 通りがかりさん 
[2018-12-12 09:23:49]
町田始発を設定すると今度は誰かが損をする。
例えば通勤準急を町田始発で区間短縮すれば恐らく座間エリアの利用者が不便になる。
実際、相模大野始発の枠ではそこだけダイヤに穴が空いている。
この区間の利用者は黙って泣いてもらうしかなくなる。
しかしそれはそれで在来の利用者を大事にしてないと言われてしまう。
難しいところだね。
1448: ダイヤ 
[2018-12-12 09:31:31]
>>1446 匿名さん
そこまでして何が何でも座りたい人がいるのは理解出来ますが、大野ってそんなに待つんですね

それなら始発で無くても良いから急行 快速急行を増便してロマンスカーを減らした方が多くの人のためになりますね

1449: 通りがかりさん 
[2018-12-12 10:25:14]
7時前の相模大野始発が急行だった頃、発車30分前位に案内放送が流れていたことがありました。
すでに何人か待っていた人がいました。
通勤準急になった今はわかりませんが、似たような状況だとは思います。
1450: 県央の人 
[2018-12-12 10:57:33]
>>1447 通りがかりさん

続行運転とかできないかなぁ。鶴川で待機だから厳しいか。
1451: 匿名さん 
[2018-12-12 14:14:54]
>>1442 名無しさん
海老名だけじゃなくて伊勢原や厚木も今のダイヤのままならシフトするでしょう。
1452: 県央の人 
[2018-12-12 16:55:18]
やっぱり複々線で思うこと。今の向ヶ丘遊園~代々木上原間じゃあ、快適な輸送ができないと思う。
小田急は他社に比べて利用客が異常に多いのに、新宿から80kmもある路線で複々線区間が10kmというのは。町田とかは利用客多いし、せめて新百合ヶ丘までは伸ばすべきだったと思う。
これで、多摩線伸ばして乗客増やそうとしても乗客ギッシリな始末な気がする。
1453: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-12 21:18:58]
>>1452
新百合ヶ丘までだけでも複々線化できれば、朝ラッシュのボトルネックがほぼなくなるので、所要時間の大幅短縮が期待できますが、今の向ヶ丘遊園-新百合ヶ丘間の沿線見る限り、複々線化はできそうにないですね...。そもそも、登戸-向ヶ丘遊園間も用地不足で3線しかできてないですし...。
1454: 名無しさん 
[2018-12-12 22:11:26]
来年ダイヤ改正はどうなるんだろう?
今年のまま継続なのかな?それだったら困るな 違う路線つかわないと小田急利用しづらいからな
相鉄線の乗り入れ早くしてほしい。
1455: 花 
[2018-12-12 22:18:14]
いっそのこと多摩センター、永山周辺は"捨てる"べき。
京王に勝ってこないです。
小田原線重点にしたら?
唐木田発通勤急行新宿行き、無謀ではありませんか?
くどいようですがいかに相鉄直通に逃げられないように対策を錬るべきです。
相鉄東急ラインは相当以上手ごわいのは間違いありません。
相鉄JRラインはそんなに気にしなくても良いんでは?

1456: 花 
[2018-12-12 22:33:41]
その大野始発の急行は到着時に一つのドアに多いところで
どれくらい並んでいましたか?20人くらいですか?
教えていただければ幸いですが?
1457: 匿名さん 
[2018-12-12 23:13:18]
相鉄の直通はJR・東急と本線・いずみ野線でどの程度の振り分けになるか次第でしょうね。
JRよりも東急直通のほうが影響はあるのは確かかもしれないですが、
相鉄もどの程度小田急から取ろうとしているのかも気になるところ。

大野始発は今も以前もぴったり座れる人数しか並んでいない、と言えばわかりやすいでしょうか。
並んでいる常連は列を見れば座れるか否かわかります。ダメならさっさと先発に乗ります。
着席圏外について待つ人は乗り継ぎ客や短距離客がほとんどです。
1458: 通りがかりさん 
[2018-12-13 00:28:29]
相鉄の都心直通は相鉄沿線の価値向上が主。
小田急からの引き込みは副次的なもの。
相鉄の別の本音は横浜の価値も下げたくない。
横浜行き特急と都心直通各駅停車の二本立てになると思う。
西谷まで海老名からの各駅停車で30分弱、特急で二俣川乗り継ぎならもう少し速いか。
小田急では新百合ヶ丘から登戸間あたり。小田急には嫌な存在になるかも知れない。
1459: 名無しさん 
[2018-12-13 17:44:22]
>>1455 花さん
全くその通りだと思います。多摩線も橋本方面に繋がってるならともかく唐木田停まりって微妙だしわざわざ永山まで小田急で京王に乗り換えないですし 通勤急行も意味ない
1460: 匿名さん 
[2018-12-13 22:06:13]
>>1459 名無しさん
新百合ヶ丘に住んでいますが、調布勤務なので永山経由ですが?笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる