今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
1421:
匿名さん
[2018-12-10 21:36:42]
1420に追加すると、表参道には千代田線直通のロマンスカーも停車するから、ロマンスカーをしたい場合は表参道からの利用も選択肢になる。
|
1422:
匿名さん
[2018-12-10 21:47:57]
今更だけど今年白紙ダイヤではなく 去年のダイヤのまま本数増やして 今年の結果見て多摩線廃止とか快速急行登戸停車とかやればよかったと思う焦った感じが否めない
|
1423:
匿名さん
[2018-12-10 21:53:49]
宮益坂方面に行くのだと井の頭線はきついね。
明治神宮前や表参道だとそれこそ小田急・メトロのダブルルート定期が生きるね。 ちなみにだけど、どなたかが上原~明治神宮前~新宿で定期でが出来ないか・・・ と聞いていた人がいたけど、こないだちょっと券売機を操作してみた。 すると 小田急各駅~小田急新宿・丸の内新宿三丁目・副都明治神宮前経由~千代田線代々木上原 で定期を作れることがわかった。それ以外の駅は試していないのでわからない。 |
1424:
県央の人
[2018-12-11 07:36:42]
原宿だったら代々木上原~明治神宮前~新宿にして二区間行けると思うけど、渋谷だと、新宿乗り換えか明治神宮前・表参道の乗り換えルートを取ることになるね。
表参道なら行きは千代田線直通で帰りはメトロホームウェイ使えるから便利かも。 |
1425:
マションさん
[2018-12-11 07:47:44]
駅無くせとか停車反対とか言う人は、おそらく、とにかく「前へ速く行け」と思っているのだと思いますが、そういう人は車を運転すると渋滞を引き起こしている元凶になる、とは本人達は気づかないのかな。
新百合 - 遊園間のボトルネックで1時間あたりに走らせられる本数が、たとえば成城も上原などの他の駅における1時間あたりの最大本数を決めているという認識が大切です。この区間以外のところで何かやっても、ほとんど改善効果なしという意味。 遊園駅を無くすと速達性が上がるとか思うのは、幻を見ているにすぎません。もし遊園駅無くなったら、どうせ遊園駅跡付近で、ボトルネックの渋滞防止のために超低速走行とかになるだけ。速達性向上と混雑率低減のためには、ほとんどこの区間をいかに効率よく流すかです。今では遊園および新百合への停車が、この区間のペースメイキングになっているので、停車をやめたらもっとストレス上がることになりますよ。 つまり今起こっているのは、停車律速ではなく、ボトルネックで律速されている状況ということ。 なんでそういうことが理解できないのかなと思いますねw 確かに1駅に30秒停車するだけで、通過するより1分30秒余分に時間がかかると言われていますが、今の小田急はそんなことよりも、ボトルネックでどこまで低速にすれば全体の流れが良いかが問われていると考えないといけないのでは?現在はこの区間は時速40kmくらいかと思います。 それからトラブルがあったときの詰まりを最小化するためのある程度の余裕は必要です。損失額からいって一番問題となるのは「大幅遅延」ですよ。 |
1426:
は
[2018-12-11 07:57:28]
ご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごいご本尊さますごい
|
1427:
ダイヤ改正希望
[2018-12-11 11:37:54]
現役の駅員の知人から、新ダイヤの最混雑時(7?8時台)の乗車率は250?300%だと教えてもらった
|
1428:
県央の人
[2018-12-11 16:53:31]
今の朝のダイヤで快速急行を向ヶ丘遊園に止めるとカオスなことになると思います。
向ヶ丘遊園止めたら、江ノ島線は東急へ・多摩線は京王へシフトを加速して、逆に小田急は損しそう。 |
1429:
小田急線から国民を守る党
[2018-12-11 16:54:55]
小田急線をぶっ○す!(NHKから国民を守る党風)
|
1430:
匿名さん
[2018-12-11 18:09:25]
|
|
1431:
花
[2018-12-11 19:31:05]
本当ですか?
混む方は避けますよね。 今回のダイヤ改正全然多摩川以西の方々のこと考えてませんから。 世田谷エリアだけ優遇して。 朝の多摩センターからの通勤急行、それも新宿行き、そりゃ地下鉄直通使っている人からしたら不可解ものです。 代々木上原の地下鉄直通連絡客この調子だとがた落ちするんじゃないの? 京王と東急に取られて。 |
1432:
匿名さん
[2018-12-11 19:48:29]
痴漢も多いし自殺も多い。何とかしてくれ~
|
1433:
匿名さん
[2018-12-11 20:06:27]
常磐各停か千代田線遅れると小田急も相当被害受けるからなんとかして!
|
1434:
匿名さん
[2018-12-11 20:21:20]
多摩線が減るよりも町田が減るほうが小田急にとっては響くんじゃないかな。
田園都市線と相模原線の両方からダブルパンチを食らわされたようなもんだし。 しかしだからと言って上りの町田始発はホームが混雑する(並ぶのは町田利用者だけじゃない)ので設定は厳しいだろうし。 小田急も町田が減るとは思ってなかっただろうな。 |
1435:
通りがかりさん
[2018-12-11 20:41:27]
長距離路線ゆえの弱点。そこだけは複線時代は変わらない。
町田に上り始発を設定するとしたら各駅停車に限られそう。 |
1436:
周辺住民さん
[2018-12-11 20:58:39]
だから快速急行は小田原線と江ノ島線だけにして、町田から下北沢までノンストップにすれば良いんだよ。
誰も文句を言う奴なんて居ないよ。※阿呆な登戸駅利用者は除く |
1437:
匿名さん
[2018-12-11 21:11:41]
|
1438:
職人さん
[2018-12-11 21:15:31]
【千代田線発着】
①各駅停車 千代田線~代々木上原~向ヶ丘遊園 停車駅:終点までの各駅。 ②準急 千代田線~代々木上原~新百合ヶ丘~唐木田 停車駅:下北沢、経堂、成城学園前、登戸から唐木田までの各駅。 ③急行 千代田線~代々木上原~相模大野~新松田・藤沢 停車駅:下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野の順に停車。 【新宿発着】 ①区間準急 新宿~相模大野 停車駅:代々木上原までの各駅、下北沢、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前、狛江、登戸から相模大野までの各駅。 ②急行 新宿~唐木田・新松田・片瀬江ノ島 停車駅:代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘の順に停車。 ③快速急行 新宿~小田原・片瀬江ノ島 停車駅:下北沢、町田、相模大野の順に停車。 緩行線は各駅停車と区間準急、準急以上は原則急行線を走行。 これでスッキリする。 |
1439:
県央の人
[2018-12-11 21:15:50]
ちなみに私は月曜日は時間に余裕があるので、町田から横浜線に乗って橋本で京王線に乗り換えて新宿まで通っています(京王の株優の消化のため)
橋本始発の準特急は、速いし座席も小田急より快適だし好きだなぁ。ほかの曜日はやむを得ずモーニング76号なんだけどさ。 日中毎時1本町田始発の急行を設定するだけで、定期外の乗客が増えると思うよ。 |
1440:
匿名さん
[2018-12-11 21:17:16]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報