なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1201: マンコ・ミュファンさん 
[2018-11-22 23:01:19]
>>1198 eマンションさん
いやいや、その考えでは仮に快速急行が生田や鶴川などの小さな駅に停まっても人が群がると思いますよ。
何で使うのか?
必要としていると言うより、地元の駅に快速急行が停まるからという幼稚な考えで。

1202: 京王大好き 
[2018-11-22 23:04:03]
>>1195 匿名さん
私鉄はJRに比べてコロコロダイヤ改正することが多い。
相鉄は2014年のダイヤ改正が大規模なチャレンジをしてみたけど、失敗した部分は翌年改善したし、京王は2015年の準特急千歳烏山・笹塚の停車させたけど、笹塚での接続が意外と好評だったし。でも、3年後夕ラッシュのダイヤ改正が…。

私鉄のダイヤ改正って色々試して最適解を導いてるような気がする。逆にJRはあまりダイヤ改正をせずにできたダイヤをずっと使ってくイメージ。
1203: 匿名さん 
[2018-11-23 12:08:32]
>>>1098
でも狛江には需要あるし良いんじゃない?
1204: 花 
[2018-11-23 14:18:22]
相鉄直通JRができたら小田急の混雑率は今の151%から何%になると思いますか?私は138%になると思います。
1205: 京王大好き 
[2018-11-23 17:04:05]
>>1204
通勤する人にとってはそれが良いと思いますが、これが会社にとっては減収になるからどう向き合うんでしょうね。

小田急にとっては混雑緩和で自慢したいけど、その一方定期収入などで儲けたいですし。ロマンスカーの収入も大きい。
1206: 匿名さん 
[2018-11-23 20:05:12]
>>1204
動くとしたら相鉄の利用者と海老名と大和の人。
下がるには下がると思うけど、体感で目に見えて下がるかはわからないなあ。
朝ラッシュで毎時4本では乗り換えるほどではないと思う。
1207: 匿名さん 
[2018-11-23 20:28:35]
海老名やら相模大野やらから東京に通っている人って単純にバカなんですか?


1208: eマンションさん 
[2018-11-23 22:17:57]
>>1207 匿名さん
え?
1209: 花 
[2018-11-24 11:31:21]
東急の相鉄直通できたら本格的に小田急からの逸走があると思いますが
どうですか?
例えにするとあれですが京成の勝田台に東葉高速できて船橋乗り換えから
定期客がだいぶ切り替えたように。東葉高速できて八千代台利用客が八千代緑が丘に流れて1万人減ったみたいです。将来的には快速急行の下北到着時の混雑度合いが日暮里到着時の京成通勤特急ぐらいの状況ぐらいに緩和する、希望的観測でそう予想します。
1210: 通りがかりさん 
[2018-11-24 13:11:35]
相鉄から東急目黒線へのJR仕様の10両直通はありません。6両か8両になるからです。
10両のほうが好ましい相鉄本線よりは比較的余裕のあるいずみ野線が東急直通の中心になると見ています。
江ノ島線は田園都市線利用が元々多いので、小田原線にはあまり影響はないと思います。
1211: 京王大好き 
[2018-11-24 13:20:41]
>>1209 花さん
逆に気になるのが、東急や小田急に対抗するため湘南新宿ラインができたというが、小田急や東急にどれだけ影響出たのかが気になる。
そのあと、東横線も副都心線直通で乗客が多くなったような気がするし。
1212: 花 
[2018-11-24 23:47:34]
湘南新宿ラインできて小田急はよく知らないけど東横線の利用客は減ったという話は聞いたことがあります。
1213: 京王大好き 
[2018-11-25 09:13:25]
湘南新宿ラインができてから、小田急は快速急行ができたり、東横特急ができたりいろいろ効果があったみたいだけど、藤沢~新宿の競合は快速急行を登戸にとめても対抗できると判断したみたいだなぁ。(JRの運賃が高いため)

小田原~新宿はどう考えても対抗できないと判断したようで、1時間に1本でも良いから観光で訪れる人にも快適に移動できるようにして欲しかった。今でも快速急行で箱根へ行くという利用者もいるんだし。
1214: 花 
[2018-11-25 22:48:44]
そうかもしれませんね。
ちなみに相鉄からのJR直通線の混雑率は大崎到着時どれくらいになると思いますか?私は定着すれば朝のことだから平均で190ぐらいだと思います。もしかしたら西谷で押し込みがあるかもしれないと思います

1215: 京王大好き 
[2018-11-26 08:49:24]
>>1214 花さん

今まで横浜経由して都心までいってた人が横浜を経由しない定期に変える人がどれくらいいるかの問題だと思う。
横浜経由でも都心直通でも両方使える定期があれば、乗車率が高いかもだけどどうなんだろうなぁ。
相鉄の現在の混雑率は133%みたいなので都心直通でも153%くらいだと思います。
武蔵小杉で混雑をするイメージ。
1216: ダイヤ改正希望 
[2018-11-26 09:00:28]
登戸駅
とうとう、「無理せず次の電車をご利用ください」という駅員がいなくなった。
1217: 匿名さん 
[2018-11-26 10:09:17]
>>1213
競争力というところで言うとテコ入れしなければいけないのが江ノ島線。
湘南新宿ラインに田園都市線、そして新たに相鉄直通が加わる。
多摩線と京王線は外野から見てもわかりやすいライバル関係だから是が非でも勝ちたい。
小田原と箱根は(海老名停車も含め)ロマンスカーで対抗するということなのだろうね。
1218: 花 
[2018-11-26 12:01:15]
多摩線と京王線なら京王線の圧勝ですね。
江ノ島線は田園都市、相鉄、そして湘南新宿ライン、複雑ですね。
相鉄直通の影響が本当に出るのは東急開通後ではないですか?
JRはたった朝4本でしょ。
まあどうだろう、案外その4本に集中して混むかもしれないし。
難しいとこです。
1219: 通りがかりさん 
[2018-11-26 14:39:23]
横須賀線の混雑率はH29年度で196%。相鉄の10両編成が割り込んでくると混雑が更に悪化しそうなんだけど、大丈夫なのかな?
1220: 匿名さん 
[2018-11-26 15:19:21]
遅延時や障害時の対応も気になるところ。
いざという時に羽沢で降ろされたり、貨物線内で足止め食っても困るだろうし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる