今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
注文住宅のオンライン相談
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
1161:
ダイヤ改正希望
[2018-11-20 12:32:18]
代々木上原で千代田線方面に乗り換える大量の人を見るたびに、もっと千代田線直通列車(準急の始発)を町田や新百合ヶ丘あたりから出すだけで、本線も混まなくなるんだろうなぁと思う
|
1162:
匿名さん
[2018-11-20 13:40:18]
小田急自身も千代田線直通を各停にすべきか急行系にすべきか迷っているのかも知れない。
多摩線の急行か本厚木発着の準急のどちらかにするのがベターだとは思うのだけど、 2社との兼ね合いやダイヤ支障対応を考えると今のパターンが小田急にはいいのだろう。 |
1163:
検討板ユーザーさん
[2018-11-20 14:22:30]
まず、朝ラッシュに関しては代々木上原の平面交差の関係で急行線から千代田線に入れる余裕はないので、通勤準急以下にせざるを得ません。昼に関しては既に新宿から優等が12本/hずつ出ているので千代田線からこれ以上急行線に走らせる必要はないと思います。夕ラッシュも快速急行と急行が合わせて12本/h走ってますが、今のダイヤサイクル的に千代田線からmax4本/hまで優等を送り込むことはできなくないです(ただし、新百合ヶ丘で優等が3本続行するところがあり、そこの3本続行の最後の電車は唐木田行にしないとダイヤ的に厳しい)。
|
1164:
京王大好き
[2018-11-20 15:24:59]
地下鉄直通をどうするかは、東武の半蔵門線・日比谷線直通、京王線の直通とか参考にすると良いでしょうか。
それにしても東武は地下鉄2路線直通しててスゴイ。 小田急の千代田線直通は緩行線にして走りやすくしているのもあると思う。急行を千代田線に直通すると乗り入れ中止の時は急行が20分に1本になってしまうし。 |
1165:
マンコ・ミュファンさん
[2018-11-20 16:20:36]
千代田線は全て唐木田行(各駅停車or準急←ダイヤ改正前の停車駅で)で良くね?
|
1166:
マンコ・ミュファンさん
[2018-11-20 16:50:55]
>>1165
新百合ヶ丘~唐木田間の各駅停車を千代田線直通に代えて。 |
1167:
マンコ・ミュファンさん
[2018-11-20 18:58:57]
①各駅停車
千代田線~唐木田(一部向ヶ丘遊園行)のみ運行 ※新宿行各駅停車は廃止 ②区間準急 新宿~代々木上原の各駅、下北沢、経堂~成城学園前の各駅、狛江、登戸~終点(多摩線は除く)までの各駅 ③準急 千代田線~代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸~唐木田までの各駅 ④急行 新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木~新松田までの各駅 ※小田原行は廃止。 ※多摩線・江ノ島線内は従来停車駅 ⑤通勤急行 新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、新百合ヶ丘、栗平、小田急永山~唐木田の各駅 ⑥快速急行 新宿、下北沢、町田、相模大野、海老名、本厚木~新松田の各駅 ※小田原行・唐木田行は廃止 ※江ノ島線内は従来の停車駅 どうでしょう?? |
1168:
名無しさん
[2018-11-20 19:00:12]
>>1163 検討板ユーザーさん
なんか無駄に快速急行と急行、通勤◯◯を無駄に増やした小田急のダイヤ担当がグダグタって宣言してるようなもんだな。 このダイヤになる前は多摩川を越える列車は快速急行と準急が主力とになり、急行は千代田線~本厚木がメインになるかとかと思っていたがそんなことは無かったな |
1169:
検討板ユーザーさん
[2018-11-20 19:34:11]
配線として以下二点を早急に進めてほしい。
①登戸は恐らく快速急行停車はやめたくないし、川崎市も停めてほしいはず。 そこを、あえて川崎市にブラフとして、今後も停めてほしければ、向ヶ丘遊園まで複々線4線確保しろ、と交渉してほしい。さらには、向ヶ丘遊園のホーム連絡通路を地下に切り替え、ホーム上に、登戸からの折りかえしのできる、引き上げ線2線を作れば、登戸始発が5分に一本でき、千代田線すべて登戸始発にできる。日中12本すべて登戸折りかえし、各停6、急行6。 ②経堂の下り、ホームの上でも通せばいいと思うけど、上りのように通過線を作ってほしい。 (妄想希望としては新百合ヶ丘までの複々線で多摩線へ千代田線流してほしいけど無理でしょ。) 以上かえるだけで、千代田線方面は登戸始発で、さらには登戸始発の千代田線急行を緩行線で走らせ経堂で、先行千代田線各停を抜けばいい! 快速急行は代々木上原停車をやめれば、下北沢か、登戸しか乗り替えできなくし、下北沢は上下ホーム乗り替えが不便なため、強制的に登戸乗り替えとなる。 登戸駅で快速急行と、登戸始発急行千代田線方面接続させれば、嫌でも乗り換えるだろ。 向ヶ丘遊園は準急駅で充分。準急停車駅はかつてに戻した上でね。 急行線内同志の電車待避は向ヶ丘遊園で行える。 |
1170:
花
[2018-11-20 21:19:05]
千代田線からの優等直通は必要ないと思います。
各停のみでよい。 希望的観測ですが相鉄直通だできてそちらに厚木方面もしくは湘南台方面のお客様が流れてくれればありがたい。 目黒線が直通相手ならかなりシフトするんではないでしょうか? 海老名または湘南台で並べば座れるから。 |
|
1171:
京王大好き
[2018-11-20 21:32:52]
千代田線からの優等は、昼間は必要ないと思う。朝は本厚木始発の絡みがあるからよく分からない。(ピーク時はロマンスカーが走ってないから必要性高い?)
帰りは長距離利用するなら、急行じゃなくてメトロホームウェイで片付いてしまう?メトロホームウェイ伊勢原行にすれば、伊勢原の人の不満を抑えられるかも。 早朝の急行あればそれで充分かもね。 |
1172:
マンコ・ミュファンさん
[2018-11-20 21:45:57]
>>1169
向ヶ丘遊園駅上空に引き上げ線を作って登戸駅始発を新設したところで、快速急行を登戸駅を通過させない限り、始発の各駅停車になんか見向きなんてしないよ。 登戸駅始発が千代田線直通急行であっても、登戸駅利用者は快速急行一択でしょ。 だって頭悪いもん。 |
1173:
検討板ユーザーさん
[2018-11-20 21:46:18]
>>1170 花さん
千代田線からの優等直通は必要ないと思います。 各停のみでよい。 個人的にはそれでよいのですが、登戸では各停には乗らないですよね。すると、快速急行に結局は乗ってしまう。いま、問題なのは快速急行への一極集中だと思うので、登戸ユーザーや快速急行から千代田線へ乗り換えする乗客に向けた、始発優等は設定しないと。 こちらの考えでは、日中は快速急行12本設定し、急行停車の成城学園前や経堂は登戸始発の急行に補ってもらえばいいと思ってるくらいです。 |
1174:
マンコ・ミュファンさん
[2018-11-20 21:57:41]
あと千代田線の代々木上原始発も廃止すべき。
逆にJR常磐線方面から来る電車は全て小田急線直通とし、新宿駅発着を減らそう。 |
1175:
検討板ユーザーさん
[2018-11-20 21:58:15]
>>1172 マンコ・ミュファンさん
登戸なんて通過でかまわない派です。 が、乗降人員5位様の意見は強いと思うし、小田急も溝の口または稲田堤南武線ユーザー取り込みたいから、登戸停車は変えられないでしょう。それを踏まえての意見です! |
1176:
京王大好き
[2018-11-20 23:10:28]
|
1177:
京王大好き
[2018-11-20 23:13:07]
>>1174 マンコ・ミュファンさん
各駅停車新宿直通廃止しても良いかもだけど、せめて間の3駅は毎時6本列車を確保してほしい。 |
1178:
ダイヤ改正希望
[2018-11-21 09:04:13]
登戸の何が問題かって川崎民の民度の低さ
どうみても満員でギチギチなのに車両に乗り込む神経 すみません 乗りますの一言もないし ちなみに、駅員は 次の電車をご利用くださいってちやんと言ってるからね |
1179:
マンコ・ミュファンさん
[2018-11-21 10:13:57]
|
1180:
匿名さん
[2018-11-21 10:33:58]
登戸問題もそうだけど 川崎市の行政に問題があると思う。 読売ランドあたりも高架線とかしないと本数増えたから開かずの踏切になってるだろし 駅舎もボロボロだし 無理矢理空いてるスペースに電車走ってる感が否めない
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報