なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-09 17:28:22
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1101: マンション検討中さん 
[2018-11-14 18:27:34]
>>1099
無駄無駄。
小田急ユーザーは単細胞で気狂いの集まりだから、ご提案の列車に乗客が害虫の如く集るだけ。
1102: マンション掲示板さん 
[2018-11-14 18:37:53]
いくらなんでも、ロマンスカー多すぎます。急行より多いのでは?
混雑は解消されず、有料料金を払える人だけの混雑緩和です。
快速急行は名前を変えただけのロマンスカーのために通過待ち合わせも多くて鈍足急行です。
小田急が大々的に宣伝した混雑緩和を
嘘だらけの調査をしてほしい‼️
もう通勤電車としては利用しません。
京王線のほうがまだましですね。
1103: ダイヤ改正希望 
[2018-11-14 19:38:31]
全レスを読んで思ったのは
・快速急行なんとかしないとダメ 具体的には登戸停車は理にかなってない、唐木田行きの快速急行は不要

・ロマンスカー増やしすぎ 特に朝の上り

この2点が意見多いかな
まぁ快速急行は身の危険を感じるレベルの混み具合と車内の雰囲気だし、小田急も普通の感覚でお客様対応するならダイヤ改正でテコ入れするだろうね。
1104: 販売関係者さん 
[2018-11-14 20:06:39]
【ラッシュ時】
[快速急行]新宿発着2本/h、千代田線方面2本/h
従来の停車駅⇔相模大野⇔町田⇔下北沢⇔代々木上原⇔新宿・千代田線方面
※多摩線の快速急行は廃止
※複々線区間は急行線走行

[急行]
(小田原線・江ノ島線)6本/h
従来の停車駅⇔相模大野⇔町田⇔新百合ヶ丘⇔登戸⇔成城学園前⇔下北沢⇔代々木上原⇔新宿
(多摩線)6本/h
従来の停車駅⇔新百合ヶ丘⇔登戸⇔成城学園前⇔下北沢⇔代々木上原⇔新宿
※複々線区間は急行線走行

[通勤急行]4本/h
唐木田~登戸の各駅⇔成城学園前⇔下北沢⇔代々木上原⇔千代田線方面
※多摩線発着のみ運行
※複々線区間は急行線走行

[準急]6本/h
従来の停車駅⇒登戸⇒成城学園前⇒経堂⇒下北沢⇒代々木上原~新宿の各駅
※小田原線伊勢原~新宿間のみ運行
※複々線区間は急行線と緩行線をダイヤに応じて走行

[各駅停車]6本/h
向ケ丘遊園~代々木上原の各駅⇒千代田線方面
※複々線区間は緩行線走行
1105: ご近所さん 
[2018-11-14 20:19:17]
着席有料特急は、新宿・千代田線から1時間に各1本で良いよね。

[唐木田行]
新宿⇔栗平⇔小田急永山⇔小田急多摩センター⇔唐木田
北千住⇔大手町⇔霞ヶ関⇔表参道⇔栗平⇔小田急永山⇔小田急多摩センター⇔唐木田

[新松田行]
新宿⇔町田~新松田の各駅
北千住⇔大手町⇔霞ヶ関⇔表参道⇔町田から新松田の各駅

[藤沢行]
新宿⇔中央林間~藤沢の各駅
北千住⇔大手町⇔霞ヶ関⇔表参道⇔中央林間~藤沢の各駅
1106: 県央の人 
[2018-11-14 21:10:20]
>>1105 ご近所さん
有料特急でもGSEとMSEでかなり格差を感じるし、これが同じ料金と言うのはねぇ。

一部特別車の特急を導入するべきなんだろうか。普通車6両に特急車4両のイメージ(停車駅は快速急行より絞る前提)
1107: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-14 21:15:45]
>>1103
朝のロマンスカーに関してはもう少し発車時間をずらす余地はあると思います。特に新百合ヶ丘7:02発快速急行新宿行は前との間隔が10分空いているので混雑が酷いらしいですし....。
快速急行の登戸通過に関してですが、それをやったところでスピードアップには繋がらないと思います。朝は止めないわけにはいかない(通過させると登戸の利便性が著しく落ちる)ですし、昼も結局先行の急行に詰まるだけでなので私は登戸停車は反対しません。
小田原線を利用する身としては唐木田快急はあまり賛成はできないですが、今の夕ラッシュダイヤでは毎時2,32発の快速急行の行先は唐木田行以外にはできないのでなんとも....という感じです。
まあ、混雑率は改正前よりは確実に下がっていて、朝ラッシュが10分近く早くなってるのでで私的にはそこまで不満はないです。
1108: 県央の人 
[2018-11-14 22:07:48]
夕ラッシュの唐木田急行って、新百合ヶ丘で町田行く接続とかあるんだろうか。新百合は番線がややこしいし、ダイヤ改正で難しくなったイメージがある。
1109: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-14 22:29:15]
>>1108
夕ラッシュの唐木田快急は新百合ヶ丘で準急本厚木行に接続して、同時発車します。その準急本厚木行は座間までの有効列車です(相武台前で後続の急行伊勢原行に抜かれます)。
1110: 花 
[2018-11-14 23:03:54]
夕方の千代田線小田急方は上原止まりと直通の割合どうなれば
よいと思いますか?
私は1上原止まり:4小田急直通が理想だと思います。
1111: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-14 23:23:44]
小田急線沿いとか住まなきゃいいじゃん
1112: eマンションさん 
[2018-11-15 02:27:27]
快速急行利用者がメトロ6000系ラストラン10号車乗客(一部除く)と同類に見えて来る。
1113: 匿名さん 
[2018-11-15 07:36:54]
>>1109 検討板ユーザーさん
終点側より新百合ヶ丘駅(本線、多摩線とも)まで区間快急やら区間急行やら設定すれば利用できるのにと思う。実際深夜は、新百合ヶ丘から先、各駅にとまるものもあるので。

準急本厚木を多摩線へ流せばよいのでは、と本線ユーザーは考えてしまう。
1114: 通りがかりさん 
[2018-11-15 07:37:56]
朝のロマンスカー、日によって10輌だったり6輌だったり意味不明。
いざ予約しようとしても、今日は6輌だから満席で取れないってことが多々ある。なぜ。
1115: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-15 07:53:54]
>>1113
今までの夕ラッシュも多摩線の優等は毎時2本以上は確保されていたので流石に多摩線の優等を0本にはできないと思いますね。あと、準急本厚木行を多摩線に流すとなると2番ホームに入れる必要があります(1番ホームから多摩線は行けないはず)。そうなるとホームウェイが1番ホームを通過しないといけなくなるので流石にきついと思いますね。
自分も本線ユーザーですがそこは仕方ないと割り切ってます。新宿→伊勢原以東に関してはそこまで利便性は悪くないと思いますし。新宿→伊勢原以西はスピードダウンしているのでそこはもう少し考察の余地がありますね。
1116: 県央の人 
[2018-11-15 08:37:20]
>>1114 通りがかりさん
江ノ島線から来る新宿927着のロマンスカーはそうだったような気がする。単なる車両が不足しているからというのが理由かもしれないけど。
1117: 花 
[2018-11-15 10:31:39]
自分としては千代田線最終を上原止まりにせず向ヶ丘行きの各停にすればと思いますがどうですか?
1118: eマンションさん 
[2018-11-15 12:48:57]
>>1117 花さん
不要でしょ。
仮に上原(終)が上原24時50分発着だったとして、その約2分前に新宿からの各停向ヶ丘遊園があるし。

1119: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-15 12:51:50]
準急に存在価値を全く感じられない。
1120: 県央の人 
[2018-11-15 13:14:11]
>>1117
千代田線の最終が代々木上原24:48着,代々木上原同時刻に向ヶ丘遊園行の最終が出るので問題ない。
最終が千代田線からの直通列車だったら、新宿から各駅停車代々木上原行とか走らせなくてはいけなくなり、無駄過ぎる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる