なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-22 15:14:21
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

1968: マンション検討中さん 
[2019-02-09 21:13:37]
>>1967 神奈川県民さん
登戸は快速急行停車不要
1969: マンコ・ミュファンさん 
[2019-02-10 03:16:05]
[多摩線]
・準急(千代田線⇔唐木田)
下北沢、登戸から各駅。3本/h
・急行(新宿⇔唐木田)
代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から各駅。3本/h

[江ノ島線]
・各駅停車(町田⇔片瀬江ノ島)
各駅に停車。5本/h
・急行(千代田線⇔藤沢)
下北沢、登戸、新百合ヶ丘~相模大野の各駅、相模大野から現急行停車駅。3本/h
・快速急行(新宿⇔片瀬江ノ島)
代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野から現急行停車駅。2本/h

[小田原線]
・各駅停車(千代田線⇔向ヶ丘遊園)
各駅に停車。12本/h
・各駅停車(新松田⇔小田原)
各駅に停車。4本/h
・準急(新宿⇔本厚木)
代々木上原までの各駅、下北沢、登戸から各駅。3本/h
・急行(新宿⇔新松田)
代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から各駅。3本/h
・快速急行(新宿⇔新松田)
代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野から各駅。3本/h
1970: マンコミュファンさん 
[2019-02-10 08:44:28]
>>1969
本数自体は良いと思います。ただ、本数を決めてから実際にダイヤグラムを組むのが1番きついところなのでoudia等使って1回組んでみたほうがいいかと。
1971: マンション検討中さん 
[2019-02-10 10:52:12]
>>1968 マンション検討中さん
向ヶ丘遊園は急行停車不要

1972: 通りがかりさん 
[2019-02-10 19:24:30]
小田急は特急増便したいみたいですね。
思い切って、特急だけにしてみても良いかもしれません。
特急料金払いたくない人は怒って引っ越しして、払える余裕のある人だけが住む路線にすれば、小田急もダイヤに頭を悩ませる事もないし、皆着席乗車出来ます。
今みたいなラッシュ以外ガラガラの特急が増えるでしょうが、小田原線など特に箱根までの観光路線なので、良いのではないかと思います。
1973: マンション検討中さん 
[2019-02-10 19:57:38]
>>1971 マンション検討中さん
経堂終日急行停車不要
1974: 通りがかりさん 
[2019-02-10 20:19:53]
>>1972 通りがかりさん
実際もう少し増発して欲しい、という人がいるのもまあ事実ではありますね。
1975: マンション検討中さん 
[2019-02-10 21:47:53]
>>1972 通りがかりさん

賛成。速達性をあげてもらえば十分です。
複々線になっても早く無いんで。
1976: 匿名さん 
[2019-02-10 21:58:45]
複々線化は多摩線の延伸とか睨んで、今のうちに線路容量に余裕を持たせておくって意味もあるんだろうか
1977: 冷コー 
[2019-02-10 22:41:15]
>>1973 マンション検討中さん

必要でしょう。
1978: マンション検討中さん 
[2019-02-10 22:51:03]
>>1973 マンション検討中さん
成城学園前駅は急行停車不要
1979: 名無しさん 
[2019-02-10 23:01:20]
快速急行登場時も急行を減らすことなく存続させて成城学園前・経堂・向ヶ丘遊園の利便性を落とさないようにしてきたのに、今更その3駅を急行通過に変えるなんてできないと思うが。
1980: ゴリ 
[2019-02-10 23:12:15]
>>1972 通りがかりさん

ロマンスカーの車両だけの列車はやめてJRのグリーン車の様に快速急行や急行の一般車両の中に入れれば良いと思います。各駅停車や千代田線直通の時にどうするかという問題もありますが. 需要はあると思います。そうすればロマンスカーのダイヤに一般車両の電車が走ることが出来るので. 電車の待ち時間が減らせます。
1981: ゴリ 
[2019-02-10 23:28:35]
>>1972 通りがかりさん
追記します
先ほど急行や快速急行の一般車両の中にロマンスカー車両を入れると申し上げましたが、その列車の速達性を上げるために経堂.成城学園前.向ヶ丘遊園は終日通過で良いと思います。その代わり成城学園前始発の各駅停車や唐木田始発の準急(唐木田から経堂まで各駅停車)を増発してはどうかなと思います。
1982: 通りがかりさん 
[2019-02-11 00:27:24]
>>1981
昼間は問題ないと思うけど、ラッシュ時のモーニングウェイ・ホームウェイで特急車両方と一般車方の双方で輸送力不足になる。
ロマンスカー自体を楽しみにしている沿線外の観光客もいるし、小田急としてもフラッグシップの価値を落としたくはないだろう。
実用的で沿線客としては悪くないけど、小田急らしさというか、観光地に行く列車旅としての魅力はなくなる。観光輸送収入は必要でしょう。
1983: マンション検討中さん 
[2019-02-11 09:16:34]
>>1979 名無しさん
今更とか関係ない やれば出来るそれだけです。ちょこちょこ停めすぎ

1984: マンション検討中さん 
[2019-02-11 10:00:32]
神奈川県内は各駅停車の駅要らないんじゃない。
箱根行きのロマンスカーがあれば十分
1985: 名無しさん 
[2019-02-11 10:17:05]
>>1979
自分は相模大野住みではあるし、成城学園前、向ヶ丘遊園、経堂を急行が通過してもらったら速達性上がるからいいと言えばいいが、流石にその3駅通過は沿線住民の大反発が予想されますし、小田急としてもそこを蔑ろにはできないです。

快速急行登戸通過させるなら尚更で、その3駅を急行が通過してしまうと生田3駅、向ヶ丘遊園、狛江3駅から新宿に行く手段が各駅停車のみになるので流石によくないと思います。

百合ヶ丘→新宿は各駅停車だと40分(相模大野→新宿よりも遅い)はかかりますし。速達性のためとはいえ、犠牲になるものが大きすぎるかと。

自分的には朝夕ラッシュ以外の快速急行を登戸通過してくれるならそれ以上は求めません。
1986: マンション検討中さん 
[2019-02-11 20:00:52]
>>1985 名無しさん
登戸は通過ですいいね。その分救済なら快速急行の本数減で急行増で 普通はそうするんだけどな 千代田線直通急行 (多摩急行)にすればいいと思う。 朝のラッシュ時はやはり通勤準急は経堂は通過した方がいいね。各駅を利用してもらうダイヤ設定が必要だけど。
1987: 名無しさん 
[2019-02-11 21:36:49]
とりあえず 座間三駅の冷遇が酷い!昔は夕方ラッシュ時に下り急行が町田で各駅停車との接続があったのに、それさい無くす小田急の神経を疑うわ、鶴川三駅はまだ新百合ヶ丘で接続するだけまだましだけど、座間三駅は夕方ラッシュ時に何本か相模大野から各駅停車本厚木行があるだけだし、海老名で各駅停車の接続とか何の意味があるって言うんだ?だったら江ノ島線快速急行を相模大野で対面接続させるなり出来るのでは無いかと思うだけどね、東急や京急なら急行停車駅で各駅停車と接続出来る駅があるなら確実に接続をさせると思うけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる