なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-16 00:33:28
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

2188: ゴリ 
[2019-03-06 17:33:07]
>>2171 匿名さん
座間3駅からのクレームが多いとのことですが自分も仲間なので内容を見てみたいです。クレームが多いと言うのは
何処の情報でずか?
教えてください。
2189: 名無しさん 
[2019-03-06 17:40:08]
開成一駅の為だけに昼間に化け快急を走らせるのか
2190: 通りがかりさん 
[2019-03-06 20:41:45]
快適ではないにせよ、スピーディーにはなった。評価するかどうかは分かれるだろうけどね。
快適さは裏切られたけど、トータルでは評価している。町田から新宿が50分以上かかり、現在の快速急行よりも更に何倍増しの混雑だった訳で。
2191: 通りがかりさん 
[2019-03-06 21:24:57]
>>2190 通りがかりさん

いや、だから遅くなった便も結構あって困っているんです…。
2192: マンション検討中さん 
[2019-03-06 21:43:11]
>>2187 県央の人さん
経堂じゃないの?
2193: 匿名さん 
[2019-03-06 22:31:24]
>>2191
いわゆるラッシュピーク時間帯は相当速くなっているはず。ただ、ラッシュ前後だったり昼間の新百合ヶ丘の急急接続など改善できるところはまだあるかなという感じ。

あと、余裕時分を増やした分遅くなっているところもあるからそこは仕方ないと思う。
2194: eマンションさん 
[2019-03-06 22:42:24]
>>2188
座間3駅(特に座間駅)は足柄4駅を除くと小田原線でおそらく1番利便性が下がったところだと思いますね。なので、クレームが出がちなのは分かりますが...。

時間帯によっては新百合ヶ丘と町田で両方緩急接続するような時があってもいいのかも知れません。

ただ、朝ラッシュに町田で緩急接続は無理なのでやはり相模大野で快速急行に乗り換えるしかないかなと思いますね...。
2195: 匿名さん 
[2019-03-06 22:45:28]
>>2188
私はそれを書いた当人ではないけど、私が変化を感じた点を・・・。
・朝ラッシュの乗車回数の増加。ただし新宿行きの優等(準急)を失った。
・6時台後半の間隔の拡大。そこに相模大野始発とロマンスカーが入り込んだ。
ただ私はその枠に入り込んだロマンスカーをたまに使うので良し悪しか。
・相武台前始発の削減。今は平日5:54だけ。
・夕方の緩急接続駅の新百合化と相模大野から各停になる急行電車の減少。座間は更に相武台前で通過待ちを受けることが多くなった。

前向きな内容というと朝の5分間隔化かなと思う。大野止まり急行が評判悪いけど、座間3駅は元々急行乗り換えが当たり前だったからそこの条件は変わらずだと思う。今は通勤準急というギリ使える電車も選べるから新宿利用の私としては今一つ感はあるけど不満まではない。
朝が苦しいのは仕方がないが、夜も条件が悪くなっている不満というのはあると思う。
2196: 通りがかりさん 
[2019-03-06 23:09:41]
>>2193 匿名さん

あの新百合の接続はなんなの?
急行先に行かして向ヶ丘遊園で抜けばいいじゃないの
こんなのやってるから快速急行以外の所要時間がいたずらに増えてますます快速急行に集まる
昼間は快速急行に集中してもあまり実害ないけど、これ一回体験した人は「急行は時間の無駄、快速急行に乗り換えよう」って刷り込まれて、ラッシュ時に分散の協力なんてしてくれなくなるわ


2197: 通りがかりさん 
[2019-03-06 23:11:55]
>>2194 eマンションさん

座間なんて海老名まで行って引き返した方が10分くらい早い
2198: 匿名さん 
[2019-03-06 23:21:16]
>>2193
あの新百合ヶ丘接続は町田で緩急接続した各駅停車が遊園や登戸まで優等から逃げ切るのは無理なので、新百合ヶ丘でわざと急急接続して各駅停車が逃げ切るようにしているのだと思う。

そのため、遊園で接続してしまうと新百合ヶ丘からの有効本数が減り、新百合ヶ丘→新宿においても急行が有効列車じゃなくなるのでさらに快速急行に人が集まると思う。

自分的には下りみたいに緩急接続駅を町田から新百合ヶ丘に変更し、相模大野で小田原急行と藤沢快急を接続させればいいと思う。
2199: 匿名さん 
[2019-03-06 23:22:05]
>>2198
遊園で接続→遊園で通過待ち
2200: 通りすがり 
[2019-03-06 23:45:08]
>>2190 通りがかりさん
快速急行はダイヤ改正後の方が明らかに混んでるんですが、本当に小田急乗ってますか?

2201: eマンションさん 
[2019-03-07 00:01:20]
>>2200
2190の本人ではないので間違っていたら申し訳ないのですが、改正前朝ラッシュ時の準急・急行と改正後の快速急行を比較しているのだと思います。
2202: 匿名さん 
[2019-03-07 00:09:20]
>>2200
複線だった頃のことでは?
2203: 花 
[2019-03-07 00:57:10]
通勤準急は前の急行の時のように20分前から並ばないと座れないということは
ないと思いますがどうですか?
せいぜい10分前に行けば座れるんでは?
2204: マンション検討中さん 
[2019-03-07 10:19:58]
>>2196 通りがかりさん
ごもっともです。今のままじゃ各駅10両にしても効果なしかと
2205: 匿名さん 
[2019-03-07 11:05:05]
>>2204
新百合ヶ丘での緩急接続の弊害としては、町田から新宿への先着電車が9本/h→6本/hに減ってしまったことかな。

前のダイヤは余裕時分削って無理やり各駅停車を町田から登戸まで逃げさせていたけど、普通はそこまで逃げ切るのは無理。

なので、新百合ヶ丘での急急接続をやめるなら新百合ヶ丘で緩急接続しないときついと思う。
2206: 匿名さん 
[2019-03-07 11:14:40]
今の町田緩急接続をやめて鶴川待避に変更。
新百合の急急接続を行った上で急行は鶴川で抜いた各停からの客を待つ。
玉学鶴川柿生利用の人は快急ではないが新百合で急行に乗れるようにする。
上りだけの措置だけど、空いている急行も活用出来て悪くないんじゃないかなあと思う。
2207: 匿名さん 
[2019-03-07 11:30:29]
さすがに急行のみに接続だと鶴川3駅と座間3駅から行く場合「空いているが遅い」の選択肢しか取れなくなってしまい、「混んでいるが速い」の選択肢が消されるのがまずい。そもそも、昼間に快速急行に集中するのは別に良いと思う。

急行が新百合ヶ丘からでも座れる(特に多摩線始発)から座っていきたい人はそれでいいし、多少混んでいても速い方が良い人は快速急行に乗ればいいと思う。

あと、鶴川退避した各駅停車が新百合ヶ丘で急行に接続すると、多分さらに後続の快速急行が新百合ヶ丘→登戸間でフルスピードを出せなくなる気がする。

実際にダイヤを組んだわけじゃないから微妙なところはありますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる