これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-01-19 22:56:57
シティテラス昭島 Part3
21:
入居済み住民さん
[2010-01-21 07:11:18]
|
||
22:
匿名さん
[2010-01-21 08:04:56]
16さん、マンコミュの為に計測いただいたんですか?
ありがとうございます。 確かに皆さんが書かれいる通り、二重窓の効果って無いように見えますね。 音は大きさだけでなく、その種類によっても聞こえ方が違うので、一概に数値だけで判断という訳にはいかなさそうですね。 モリタウンに限らず昭島はチェーン店が多いので、出店と撤退はこれからも繰り返すと思いますよ。 個人的には地元商店に頑張ってもらいたいです。 チェーン店って何処行っても同じですからね。 |
||
23:
匿名さん
[2010-01-21 12:31:25]
うちでは飛行機でテレビが聞こえなくなることありますよ。
間取りなどでも変わるのかもしれませんね。 |
||
24:
購入検討中さん
[2010-01-21 13:08:53]
購入を検討しているんですが、飛行機がマンションすれすれの所を飛んでいるっていうレスが前スレにもあったので気になります。
営業さんにはマンションの16メートル(だったかな?)より上を飛ぶようになっているとは聞いていたんですが、いつ行っても飛行機を見る事はできず、、どうしようか迷っている所です。 音に関しては16さんのレスを見て安心しましたし、1度1階のお部屋から聞いた限りでは、バイクの音と間違うくらいで気にはなりませんでした。 飛行機は、マンション上スレスレの所を飛んでいるのでしょうか? 高層階には眺望という魅力があり、出来れば頑張って高層狙いでいきたいのですが、、飛行機が心配です。 |
||
25:
匿名さん
[2010-01-21 16:51:34]
ちょうどテラスAテラスBの境あたりを通過しますが、スレスレという感覚にも個人差があるとおもいますので、
一概には言えませんが、営業さんの言う通りぐらいか、もうちょっと上の感じですかね。 近いと言えば近いし、離れてると言えば離れてるし・・です。 うちは、飛行機どうのこうのじゃなく、高所恐怖症と、エレベーター長く待つのが嫌なので、ある程度の眺望が確保できる中層階よりちょっと上のテラスBにしました。 飛行ルートも少し外れている部屋なので、音は気になりませんが、最上階で、飛行ルート真下当たりの部屋(テラスAテラスBのの境あたり)と、テラスBの東側、テラスCはかなり違うのかな?とも思っています。 16さんがテラスBのどのあたりかも気になりますね(笑) |
||
26:
匿名さん
[2010-01-21 22:07:15]
かなりスレスレに飛んでゆきます。その場面を一度確認したら…お〜〜〜ってすげ〜〜〜〜って。
間違いなく声出ます(笑) |
||
27:
入居済み住民さん
[2010-01-21 22:55:35]
|
||
28:
匿名さん
[2010-01-22 09:26:01]
27さん
確か西側がA棟ですよ。念のため。 |
||
29:
匿名さん
[2010-01-22 17:53:17]
AとかBとか呼び方が団地みたいでいやですね・・・
|
||
30:
匿名さん
[2010-01-23 08:28:29]
ここらへんは、団地が多いからいいんじゃない?
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2010-01-23 09:47:26]
大型マンションのメリットってなんですか?
|
||
32:
匿名さん
[2010-01-23 10:22:09]
大規模マンションについて不動産屋の受け売り。
メリット ・管理費が割安 ・共用施設(キッズルームなど)が充実 ・共用設備(ディスポーザーなど)が充実 デメリット ・住民の意見がまとまらない(修繕や建て替えなど) ・マナーレベルの維持が困難 目先はメリットの方が多いものの、将来的なもめ事が多いのが大規模ですね。 以前はマンションに永住する志向が低かったので共用施設が豪華(フィットネスやスパなど)な大規模が流行りでしたが、最近では永住志向が高まり無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。 |
||
33:
匿名さん
[2010-01-23 10:48:11]
32さんどうもです。
将来的にどうなのか心配でしたので質問しました。 |
||
34:
匿名さん
[2010-01-23 14:05:36]
大規模で将来問題になりがちなのは、高齢化もありますね。
新築時に幅広い年代が購入すると、将来うまく世代交代が出来、老人ばかりのマンションにならなくてすみます。 ここの購入層はどうなのかな。 |
||
35:
匿名さん
[2010-01-23 14:47:27]
周辺にあるつつじヶ丘団地などは、高齢化が深刻ですね。
団地の増加に合わせて建てられた小学校は、生徒数の減少で廃校寸前ですからね。 将来を考えると、あまり規模の大きな団地やマンションには住めないね。 |
||
36:
匿名さん
[2010-01-23 15:14:13]
つつじヶ丘団地は雑誌でも深刻さが取り上げられる位ですからね。
人口自体が減少してますから、最近一斉に開発されたマンションや団地を中心とする郊外の住宅地は要注意です。 数十年後街自体が一斉に過疎化する可能性がありますから。 郊外でも戸建てが多いエリアを選びたいですね。 マンション自体が高齢化しない工夫としては、間取りの種類を豊富にし、購入年代層を幅広くする方法が一般的です。 家の購入は特に若い人については未確定要素が多い中での決断です。 新築時の魅力だけでなく、老後を想像する事も大切ですね。 |
||
37:
匿名さん
[2010-01-23 16:21:42]
老後はきっと足腰が悪くなるでしょうから(笑)駅のそばで買い物が便利なとこが良いと思っています。
一軒家は意外と保守管理が大変で、年をとった頃に建て替えなど考えると気が遠くなりますし、洗濯物を干すための2階への行きき、部屋の掃除なども辛くなるでしょう。 子供も当てにならないし、高齢化に対するリスクは戸建住宅街でも変わらないですよ。駅から遠ければ尚更です。 また、高島平などの大規模団地群だと学校の廃校の可能性はありますが、戸建住宅地のがそばにある個別の大規模マンションなら学校をつくる、廃校になるほどのお子さんの数にはならないので気にすることもないのではないでしょうか?シティテラス規模が10棟ほど集まって群れなしていたら問題ですけどね(笑) なので、老後こそ管理人のいる駅に近く、買い物や掃除、洗濯物干しが便利なマンションだと思っています。 団地も、一軒家もマンションも子供夫婦と同居する時代ではないですしね。 私見ですので、突っ込みはいりませんよ(笑)考え方が違う方もいらっしゃるのはわかってますので。 |
||
38:
匿名さん
[2010-01-23 17:05:57]
確かに、同じような間取りばかりだと購入層は限定されてしまいますね。
団地の再開発などがあれば、若い世代も購入するだろし、賃貸にして新しい入居者を増やすこともできますよ。 昭島辺りだと、親と同居する世帯も多いのでは?家族が多いと、駅から近い以外にも、小学校が近くにないとやはり心配ですよね。 やっぱり将来よりも、目先のことが気になる。 |
||
39:
匿名さん
[2010-01-23 20:17:41]
|
||
40:
匿名さん
[2010-01-23 23:34:09]
>他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりする>のはやめましょう。
↑お山の大将が多いマンションなのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
調査御苦労さま。
19さんの言うよーに、数字もっと変化ありそうだけど?
TVつけっぱでやっちゃったんじゃねーの?ww
確かに思ったより静かだね。