住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-07 17:37:36
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/

所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-01-19 22:56:57

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part3

1: 匿名さん 
[2010-01-19 23:32:37]
新スレッドって2000オーバーですか。
結構なペースですね。

現在販売中物件は7割が売れており、今年2月からは南西の棟が販売開始予定です。
住民もかなり増える事だと思います。

良い情報交換の場にしていきましょう♪


2: 匿名さん 
[2010-01-20 07:31:10]
荒れに荒れて早2000オーバー。

皆さん、part3を立ち上げてくれた方からのコメントをよく読んで書き込みしてくださいね。

3: 匿名さん 
[2010-01-20 07:55:02]
ここのマンション暖房入れなくてもあったかいとのコメントがありましたが本当でしょうか?
人によって寒さの感覚が違うので、人によっては寒いと思う人もいるとおもいます。
通常は24時間換気だと、ほとんどのマンションが換気でないマンションより寒いはずなんですが・・・
4: 匿名さん 
[2010-01-20 08:30:51]
こう書くと反論をあびるかもしれませんが、夜や朝はやはり寒く、我が家は暖房使っていますよ。
昨夜のように暖かい日は床暖だけ弱く使い、数日前までのような非常に寒い日はエアコンと併用してました。
保温性はあるのでエアコンもつけっぱなしという訳では無いですが、換気が動いているとどうしても外気が入ってきて室温は下がりますからね。
寝室は寝るだけなので夏場しかエアコンは使いませんでしたが、生活の中心であるリビングでは快適さを求めてしまうのでエアコンは必需品です。

確かに昔住んでいたアパートと比べれば随分と暖かいですが、構造を考えれば当たり前ですよね。
室内の温度の快適さという意味では、戸建てのエアロテック(確かそんな名前だった)が最強だと思います。
5: 匿名さん 
[2010-01-20 10:10:40]
暖房の話は確か昼間の話でしたよ。
さすがに暖房のいらない程の〜、なんてことを言ってる訳では無いでしょう。
私も夜は暖房着けたりしますが昼頃起きたりすると暖房消し忘れたか?と思うほど暖かい時が多々あります。先週の休日なんかもそうでした。
ここのマンションは窓ガラスが広めで日当たりが良いからかも知れませね。
構造的にしても同じマンションで前住んでいた借家と大きく暖かさが違うのは驚きましたね。
せっかくなので床暖房を活用してみたいんですが、出来ることならほとんど(まったく)使わないので替わりに自動食器洗浄機でもしてくれた方が有難いです。
6: 匿名さん 
[2010-01-20 10:19:54]
私は以前の賃貸マンションも南向きだったので、昼間の暖かさはあまり変化無しです。
むしろ夜や朝は換気がある分寒く感じます。

ちなみに夏は日が高いので、部屋の中に日差しが入って暑いなんて事は無いのでご安心を。
まあ南向きだったらどこでも共通して言える話だと思いますが。
7: 匿名さん 
[2010-01-20 12:06:00]
南西の棟はもうそろそろ販売開始となるのに価格が定まってないみたいです。

多少高くなることはあっても良くて現状維持。今までの売れ行き方を見て、下がる可能性は低いみたいですね。さすが強気の住友ですね。自信の表れが違う。
私的には安くなって欲しいです。
8: 匿名さん 
[2010-01-20 12:47:35]
今更なんですが、何でここのマンションはIHにしなかったのか?疑問です。

IHからここに来てガスに戻った方いらっしゃいますか?良ければ感想教えて下さい。
9: 匿名さん 
[2010-01-20 12:55:21]
私は木造一戸建てから越して来ました。木造は朝晩の冷え込みが厳しく、ファンヒーターが必需品でした。朝布団から出るのが辛くかったのですがマンションはそれに比べたら天国ですね。何処のマンションもそうなんじゃないかな?
なので夜も含め、暖房は一切使ってませんよ。痩せ我慢もしてません(笑)
(あくまでも私の感想なので)
灯油代やエアコンの電気代がなくなり家計も助かってます。環境にも良いですしね。
10: 匿名さん 
[2010-01-20 13:11:18]
個人的にIHは事故が多く嫌いなのでガスで良かったと思っています。
うっかり火傷の心配など無くなり満足してます。
11: 匿名さん 
[2010-01-20 13:57:21]
確かに今まで住んできた家のスペックによって感じ方は様々でしょうね。
私の場合、23区内の実家は二十歳までに2回建て替えましたし、その後独立して住んだ3軒の賃貸マンションは全て新築駅近(うち1軒は分譲タイプ)でしたので、ここに越してきた時そこまでの感動はありませんでした。

キッチンは後からIHに変更する事は可能ですよ。
ただし、電圧の変更が必要なのと、電気代が異常な値段でかかります(オール電化じゃないので)けどね。

以前住んでいたマンションでIHは経験し、火傷などの事故を考えると便利だなあと思っていましたが、子供の教育上火の危険を教える為にもガスの方が良いと思い、あえてオール電化は外して探しました。
永住する事を考えたら、住民の火災発生リスクの低いオール電化の方が良いと思いますけどね。
12: 匿名さん 
[2010-01-20 18:11:51]
part2スレでも勘違いされている方がいますが、昔の電気コンロとIHは別物ですよ。
知ったかぶりしてまでここを良く見せる書き込みをしたいのですかね。
13: 匿名さん 
[2010-01-20 19:16:09]
暖房については、今時のマンションならどこも一緒。
南向きなら、太陽が出ている限り、暖房は要らない。
っていうか、暑すぎて、半そで状態。
その後の保温効果で、9時ごろまでは暖かい。

曇っていたり、夜遅くは、暖房は要るでしょ。普通。
14: 匿名さん 
[2010-01-20 20:02:46]
我が家では要らないんですよ〜 普通じゃなくてごめんなさいね(笑)
何事も人それぞれですよ。さすがに日中暑くて、半袖にはなるほど暑がりではありませんけどね。
15: 匿名さん 
[2010-01-20 20:09:44]
人それぞれという事で、もう暖房の話は終わりで良いのでは。
元々の体質が違うのでなんも参考にならないですよ。
16: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 23:01:14]
暖房ネタ、乗り遅れた(笑)

IHは自分的にはちょっと残念要素でしたね。
ってか、オール電化マンション高すぎ!
オール電化じゃないとIHあんまり意味ないもんね。
配電アンペア数莫大になるので、巨大マンションでのオール電化はまだ少ないみたいですね。

で、第○次騒音戦争勃発させてきます。(笑)
なんか、閉鎖済みpart2板でがんばってる人居たし、どーせまた起こるので

すみふの営業さんって口を揃えて”騒音は聞こえます。神経質な人には勧められません”って言うじゃないですか?
低層階(こんな言い方失礼か?)の人には申し訳ない言い方だけど、地面&建物の反響で下の方が騒音大きいので、現地販売センターに居る営業マンは、音が大きいって思ってるんだろうなぁ。
いつも攻撃されちゃうのは、ウチのマンションの前通ったり、サンドラッグさんあたりで聞こえる轟音が元っぽいですね。(ま、ウチのマンションの反響も原因なんだろけど・・・でも、マンション超えれば防音壁でチャラか?)
実際、自分も現地販売センターで聞いた時は、ぉぃぉぃって思ったもん。

まぁ、興味あったんで音圧計借りてきてウチの部屋測定しました。
サンプル少ないですけど、参考までに。
シティーテラス昭島B棟(南棟) 1+α階サンプル

1/16 AM7:00 大型輸送機着陸 MAX値61db 60db以上の持続時間5秒 窓閉め
1/16 PM7:00 大型輸送機着陸 MAX値60db ↑        3秒 窓閉め
1/17 PM?:00 小型飛行機着陸 MAX値68db ↑        10秒 窓開け
1/17 PM5:00 大型輸送機着陸 MAX値66db ↑        8秒 窓開け
1/18 PM8:00 大型輸送機着陸 MAX値64db ↑        8秒 窓開け
1/19 PM10:00? 機種不明   MAX値52db ↑        無し 窓閉め

冬は北風多いんで、着陸しか測定できなかったですね。
夏の南風だと、離陸が増えてもっと数値上がるんだろうなっってのは不安要素。
ま、結果路線バスより静かになっちゃっいました。
生意気にも上層階住まわせて頂いてますが、音が抜けてっちゃって静かなのかな。
窓開けててもテレビの音聞こえなくなる事は今んところ無いですね。
(TV機種 ビエラV50 音量10)

音源からもう少し遠い、中層階はもっと静かになるのかな?って感じです。
参考になるといいんですけどね。

興味のある方は、自分の部屋測定してみては?
ちょっと頭使えば、音圧計(騒音計)借りれるとこありますので

って、上げてみてもあー言えばこー言うんだろなー・・・
がんばってみたものの、めんどくさい(笑)

長文m(_ _)m








17: 匿名 
[2010-01-20 23:25:10]
16さん、非常に貴重な情報ありがとうございます
18: 匿名さん 
[2010-01-20 23:48:28]
不況の影響なのか、最近モリタウンって閉店する店多くないですか?
昭島市は飛行機産業が多いので、JALのことがあって今後心配です。
なんとか不況を乗り切ってがんばって欲しい。
19: 匿名さん 
[2010-01-21 00:11:58]
16さん、ありがとうございます。

気になるのが、窓を開けても閉めても数値に大きな変化がないことですかね…。
防音工事すると20dbは小さくなるらしいですが。
20: 匿名さん 
[2010-01-21 06:03:24]
騒音も気になりますが、飛行機ぶつかるんじゃないの?…っていうぐらい超低空飛行で飛んで来ますよね。
物凄い恐怖を感じるんですけど、住民さんは平気なのかな?
ここの高層階だけは、絶対に止めとこと思いますけど。
騒音が酷くても、安全な低層がいいよ〜
21: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 07:11:18]
>>16
調査御苦労さま。
19さんの言うよーに、数字もっと変化ありそうだけど?

TVつけっぱでやっちゃったんじゃねーの?ww
確かに思ったより静かだね。
22: 匿名さん 
[2010-01-21 08:04:56]
16さん、マンコミュの為に計測いただいたんですか?
ありがとうございます。
確かに皆さんが書かれいる通り、二重窓の効果って無いように見えますね。
音は大きさだけでなく、その種類によっても聞こえ方が違うので、一概に数値だけで判断という訳にはいかなさそうですね。

モリタウンに限らず昭島はチェーン店が多いので、出店と撤退はこれからも繰り返すと思いますよ。
個人的には地元商店に頑張ってもらいたいです。
チェーン店って何処行っても同じですからね。
23: 匿名さん 
[2010-01-21 12:31:25]
うちでは飛行機でテレビが聞こえなくなることありますよ。
間取りなどでも変わるのかもしれませんね。
24: 購入検討中さん 
[2010-01-21 13:08:53]
購入を検討しているんですが、飛行機がマンションすれすれの所を飛んでいるっていうレスが前スレにもあったので気になります。
営業さんにはマンションの16メートル(だったかな?)より上を飛ぶようになっているとは聞いていたんですが、いつ行っても飛行機を見る事はできず、、どうしようか迷っている所です。
音に関しては16さんのレスを見て安心しましたし、1度1階のお部屋から聞いた限りでは、バイクの音と間違うくらいで気にはなりませんでした。
飛行機は、マンション上スレスレの所を飛んでいるのでしょうか?
高層階には眺望という魅力があり、出来れば頑張って高層狙いでいきたいのですが、、飛行機が心配です。
25: 匿名さん 
[2010-01-21 16:51:34]
ちょうどテラスAテラスBの境あたりを通過しますが、スレスレという感覚にも個人差があるとおもいますので、
一概には言えませんが、営業さんの言う通りぐらいか、もうちょっと上の感じですかね。
近いと言えば近いし、離れてると言えば離れてるし・・です。

うちは、飛行機どうのこうのじゃなく、高所恐怖症と、エレベーター長く待つのが嫌なので、ある程度の眺望が確保できる中層階よりちょっと上のテラスBにしました。

飛行ルートも少し外れている部屋なので、音は気になりませんが、最上階で、飛行ルート真下当たりの部屋(テラスAテラスBのの境あたり)と、テラスBの東側、テラスCはかなり違うのかな?とも思っています。

16さんがテラスBのどのあたりかも気になりますね(笑)
26: 匿名さん 
[2010-01-21 22:07:15]
かなりスレスレに飛んでゆきます。その場面を一度確認したら…お〜〜〜ってすげ〜〜〜〜って。
間違いなく声出ます(笑)
27: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 22:55:35]
16です

>>21さん
それ(TV)、図星 orz
恥ずかしいw

>>25さん
なので、探さないで下さい。ww

っていうのは、冗談で飛行機は真上に近いとこ飛んで行きます。
かなりのド迫力楽しんでるよ。
ただC棟(西棟)寄りまでは行かないです。

あぁ、間取りは縦長リビングです。
28: 匿名さん 
[2010-01-22 09:26:01]
27さん

確か西側がA棟ですよ。念のため。
29: 匿名さん 
[2010-01-22 17:53:17]
AとかBとか呼び方が団地みたいでいやですね・・・
30: 匿名さん 
[2010-01-23 08:28:29]
ここらへんは、団地が多いからいいんじゃない?
31: 匿名さん 
[2010-01-23 09:47:26]
大型マンションのメリットってなんですか?
32: 匿名さん 
[2010-01-23 10:22:09]
大規模マンションについて不動産屋の受け売り。

メリット
・管理費が割安
・共用施設(キッズルームなど)が充実
・共用設備(ディスポーザーなど)が充実

デメリット
・住民の意見がまとまらない(修繕や建て替えなど)
・マナーレベルの維持が困難

目先はメリットの方が多いものの、将来的なもめ事が多いのが大規模ですね。
以前はマンションに永住する志向が低かったので共用施設が豪華(フィットネスやスパなど)な大規模が流行りでしたが、最近では永住志向が高まり無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。
33: 匿名さん 
[2010-01-23 10:48:11]
32さんどうもです。

将来的にどうなのか心配でしたので質問しました。
34: 匿名さん 
[2010-01-23 14:05:36]
大規模で将来問題になりがちなのは、高齢化もありますね。
新築時に幅広い年代が購入すると、将来うまく世代交代が出来、老人ばかりのマンションにならなくてすみます。
ここの購入層はどうなのかな。
35: 匿名さん 
[2010-01-23 14:47:27]
周辺にあるつつじヶ丘団地などは、高齢化が深刻ですね。
団地の増加に合わせて建てられた小学校は、生徒数の減少で廃校寸前ですからね。
将来を考えると、あまり規模の大きな団地やマンションには住めないね。
36: 匿名さん 
[2010-01-23 15:14:13]
つつじヶ丘団地は雑誌でも深刻さが取り上げられる位ですからね。
人口自体が減少してますから、最近一斉に開発されたマンションや団地を中心とする郊外の住宅地は要注意です。
数十年後街自体が一斉に過疎化する可能性がありますから。
郊外でも戸建てが多いエリアを選びたいですね。

マンション自体が高齢化しない工夫としては、間取りの種類を豊富にし、購入年代層を幅広くする方法が一般的です。

家の購入は特に若い人については未確定要素が多い中での決断です。
新築時の魅力だけでなく、老後を想像する事も大切ですね。
37: 匿名さん 
[2010-01-23 16:21:42]
老後はきっと足腰が悪くなるでしょうから(笑)駅のそばで買い物が便利なとこが良いと思っています。
一軒家は意外と保守管理が大変で、年をとった頃に建て替えなど考えると気が遠くなりますし、洗濯物を干すための2階への行きき、部屋の掃除なども辛くなるでしょう。
子供も当てにならないし、高齢化に対するリスクは戸建住宅街でも変わらないですよ。駅から遠ければ尚更です。
また、高島平などの大規模団地群だと学校の廃校の可能性はありますが、戸建住宅地のがそばにある個別の大規模マンションなら学校をつくる、廃校になるほどのお子さんの数にはならないので気にすることもないのではないでしょうか?シティテラス規模が10棟ほど集まって群れなしていたら問題ですけどね(笑)

なので、老後こそ管理人のいる駅に近く、買い物や掃除、洗濯物干しが便利なマンションだと思っています。
団地も、一軒家もマンションも子供夫婦と同居する時代ではないですしね。

私見ですので、突っ込みはいりませんよ(笑)考え方が違う方もいらっしゃるのはわかってますので。
38: 匿名さん 
[2010-01-23 17:05:57]
確かに、同じような間取りばかりだと購入層は限定されてしまいますね。

団地の再開発などがあれば、若い世代も購入するだろし、賃貸にして新しい入居者を増やすこともできますよ。

昭島辺りだと、親と同居する世帯も多いのでは?家族が多いと、駅から近い以外にも、小学校が近くにないとやはり心配ですよね。
やっぱり将来よりも、目先のことが気になる。
39: 匿名さん 
[2010-01-23 20:17:41]
>>37さん
子育てが終了して戸建てからマンションに買い替える方は多いみたいですよ。
歳をとった後の戸建てでの生活は何かと大変ですからね。
定年後は駅近よりも、スーパーと病院が近い方が優先順位は高そうですよね。

>>38さん
既に耐久年数を過ぎた団地の建て替えや再開発が出来ない(地権者の意見がまとまらない)から問題になっているのです。
景気や人口減少を考えると、郊外で大規模な再開発を行っても採算が合わないので、行政も民間も本腰入れないのも解決しない理由のひとつです。
40: 匿名さん 
[2010-01-23 23:34:09]
>他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりする>のはやめましょう。

↑お山の大将が多いマンションなのでしょうか?
41: 匿名さん 
[2010-01-24 01:03:00]
お山の大将って言うより、自分と関係の無いマンションに
ネガキャンありきで必死な人がいるので相手にしないで
くださいって事です(笑)。

荒れちゃうんでね。
42: 匿名さん 
[2010-01-24 01:37:12]
32さん
>以前はマンションに永住する志向が低かったので共用施設が豪華(フィットネスやスパなど)な大規模が
>流行りでしたが、最近では永住志向が高まり無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。

なんかもっともらいし言い方で決め付けて話しておりますが、どれも初耳で訳解らない内容ですが、
根拠はなんでしょうか?

・以前はマンションの永住する志向が低かった。→賃貸ならまだしも、何でですか?

・フィットネスやスパが流行りでしたが、   
 →健康に対する興味は誰もがもっており、今でもニーズははあります。しかも大規模だからこそ
  小規模マンションでは考えられない少ない維持費で済みます。また豪華な内容や便利な施設は
  購入者の満足度を満たすものであります。

・最近では永住志向が高まり、無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。
 →小規模マンションが流行りなんて聞いたこと無いですが、毎週無料で発行しているマンションズを
  見ても大手デベのマンションが比較的大規模化してきて尚且つ増えております。
  ここのマンションの住民の方が普通に受けているセキュリティーや施設、待遇などの恩地を
  小規模のマンション(約30世帯)の人が同じ待遇を受けようとすると管理費だけで10万!は行きます。
  支払い以前の問題で検討すらされないと思いますが、それだけ大型と小規模のマンションでは住む住民
  が受けられる生活における待遇が格段に違うのは事実です。
 
 ひとそれぞれですが、贅沢な施設を無駄と定義するなら、その無駄な施設を持たない小規模マンションが
 好きな人は“団地”や“2~3階だてのただの賃貸マンション”で充分だと思いますよ。

 普通ならスルーでよかったのですが、私が知っている事実とかけ離れすぎた内容をもっともな事実らしく
 書き込んでおりましたので突っ込まずにはいられませんでした(笑)。

 気を悪くしないでくださいね。


43: 匿名さん 
[2010-01-24 04:33:58]
他のマンションのネガキャンをするお山の大将がいるので相手をしないでください、ということです。
沢山いるわけではないですよ。
44: 匿名さん 
[2010-01-24 05:30:19]
マンションズって無料なんだから基本的にマンションの広告ですよね。
多く載ってるのは単に大規模マンションの方が広告だせるからじゃないですか?
広告が沢山載ってるかどうかで人気がわかるとは思えません。
45: 匿名さん 
[2010-01-24 05:36:03]
その無駄な施設を持たない小規模マンションが
好きな人は“団地”や“2~3階だてのただの賃貸マンション”で充分だと思いますよ。

まさにお山の大将の意見ですね・・・
46: 匿名さん 
[2010-01-24 08:46:37]
>>42さん
別にバトルするつもりは無いのですが、一応ご回答します。

・永住志向の件
昔のマンションは仮の住まい、プチバブル時は買い替え前提、の志向が多かったのに対し、今の購入者は永住志向が増えています(リクルート調べ)

・広告媒体の件
今のトレンドはネット広告です。マンションズ(現スーモ)の紙媒体は掲載料が高く、とにかく集客が必要な大規模マンションや、若年層にターゲットをおいていないマンション以外はあまり掲載しない傾向にあります。
各ネット媒体とマンションズの掲載ボリュームを比較すれば一目瞭然です。
また、当然広告なので、集客がうまくいかないマンションであれば、色々な媒体に掲載するのは当たり前ですね。

・共用施設の件
トレンドの話であり、今でもプールとかに憧れる方はいると思います。
ただ、そういった設備を持つマンションの多くが売れ残っているのは事実ですね。

なお、シティテラス昭島は大規模ではあるものの、豪華な施設や設備は無いので、将来の管理費などへの心配は少ないと思います。
逆に、大規模ならではの贅沢さが欲しい方には物足りないかもしれませんね。
47: 匿名さん 
[2010-01-24 12:03:58]
お山の大将さんの書込みは常に人を見下した文章ですね。
よく「ほどほどに」と戒められてるのに止められないのですね。

確固たる考えをお持ちのようですが、例え匿名掲示板とは言え、ご自身の考えに反する書込みに対し
全力で攻撃し叩きのめそうとする行為はどうかと思います。
たまにフォローの一文が入るときもあるようですが、それすら皮肉が滲み出ており、逆効果になってます。
あえてそうしているのかもしれませんけどね。
もう少し相手の気持ちを考えて、柔らかい文章を書いてみてはどうでしょうか?

ご自身のマンションを普通に称賛するのは一向に構いませんが、反対意見や冷やかしの書込みにいちいち反応し、
全力で叩きのめそうとする書込みは、閲覧者を不快なものにするので止めて頂きたいです。
荒らしを相手にする人も荒らしですよ。


48: 匿名さん 
[2010-01-24 13:03:37]
みんなもお山の大将さんの相手をしないでくださいね!
49: 匿名さん 
[2010-01-24 13:28:01]
自分が気に入らない書き込みは、それが例え正論であっても、徹底的に潰す。
そして、自分の書き込みに対しての反論は一切認めない。
50: 匿名さん 
[2010-01-24 21:00:31]
47,48,49さん

貴方達もいい加減にしてもらえませんか?わたくしからすると同レベルかまたはそれ以下の
存在しかないです。
自分の憂さを晴らすかのようにマンションの話題と関係のない書き込みは迷惑ですし、
大勢の人も同じ思いだと思います。お願いですからこれ以上板を汚くしないで下さい。
お山の大将とかなんてどうでも良いんですよ。はたから見ていると見え見えのマッチポンプ
ですよ。
ちゃんとマンションの話題に関する書き込みでお願いします。
とくに47さん。優しい表現を装いながら皮肉で書いているところは吐き気がします。

42さんでも46さんでもマンションに関する内容で意見を書いたり、主張するのはとても良いと
思います。正論だろうが、慇懃無礼な表現だろうがマンションの話題と関係の無い書き込みは
遠慮して下しい。お山の大将だ言って騒いでりる人もです。


私的には確かにここは46さんが言うとおり、大規模な割には豪華な共有施設は欠けている気が
しますが、やはり友人が住んでいる小規模のマンションと比べると共有施設やセキュリティ、
その他待遇がかなり違う事に驚かされます。また大規模の方が予算が使えて共同生活である場に
さまざまな余裕というか催しができて楽しと考えております。そう思うから大規模を好んで
選んだわけですが間違ってはいないと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる