これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-01-19 22:56:57
シティテラス昭島 Part3
81:
匿名さん
[2010-01-26 08:24:43]
|
82:
匿名さん
[2010-01-26 08:26:29]
青梅線沿線に住んでいる人は、車通勤がほとんどだから駅近にあまり魅力を感じないんじゃない?
昭島駅バス便のマンションは、販売して数ヶ月でほぼ完売なので、地元でシティテラス昭島の安い部屋を購入できる層が、みんなそっち買ったんじゃない。 確かに、日影の東棟や低層を買うなら、ブランドじゃなくても南側の高層を安く買いたいですよ。 |
83:
匿名さん
[2010-01-26 08:44:45]
車通勤がほとんどだから〉どこ情報ですか?
私の周りは電車通勤が大半です。 |
84:
匿名さん
[2010-01-26 08:45:43]
地元の人には割高で、東から呼び寄せるには魅力が少ない、という事なんですかね。
|
85:
匿名さん
[2010-01-26 10:33:19]
確かにみんな車通勤だったらあんなに電車は混まないよね。
でも、周辺の工場や多摩青梅エリアに勤務している人も多いのは事実で、そういう人は車通勤なんでしょう。 |
86:
匿名さん
[2010-01-26 11:14:10]
青梅線は、本数少ないから混むだよ。
都心部勤務の人が新宿まで1時間もかかる昭島にわざわざ引っ越して来るかな? やっぱり八王子、青梅周辺に勤務の人か、何らかの地縁がある人がここに住むんじゃない? 八王子や青梅の大規模マンションは、どんどん値下げしてるけど、ここも値下げするのかな?早くしないと3月入居に間に合わないよ。 |
87:
匿名さん
[2010-01-26 12:01:20]
わざわざ引っ越してきましたが、何か?(笑)
住友は値下げしないから期待しない方がいいですよ。(資金繰り厳しくないし) |
88:
匿名さん
[2010-01-26 13:21:05]
郊外のファミリーマンションで、住友とか関係ないっしょ。
看板も、いつでも値段書き換えれるようになってるし(笑) 住友の仲介マンションとおんなじだよ。 |
89:
匿名さん
[2010-01-26 13:35:34]
そういや八王子にも大規模ありましたね。
駅から遠いものの、値段は安いし共用施設は豪華。 価格が安い分、オプションにお金使えるので室内のスペックも高められます。 通勤が気にならない多摩周辺勤務だったら本当に魅力的なマンションですよね。 それにしても昭島は都内なのに23区まで遠いですよね。 埼玉の大宮や所沢の方が新宿に近いですからね。 家にいる主婦なら良いですが、サラリーマンには悩ましい所です。 まあ遠い分、駅近のマンションが庶民でも買えるんですけどね。 |
90:
匿名さん
[2010-01-26 13:37:36]
やはり、昭島から都心に通うのは無理がありますかね。。
新宿あたりならまだしも、青山辺りだと毎日が小旅行?(笑) 旦那の車通勤に合わせてココを検討中ですが、仕事の事を考えると悩みますね。。 昭島にお住まいの方は、どの辺りまで通われている方が多いのか気になります。 やっぱり青山までの通勤は無謀なのかなぁ。 |
|
91:
匿名さん
[2010-01-26 13:57:37]
気になって調べてしまいましたが、青山は遠過ぎですね。
昭島から青山一丁目まで、駅to駅で1時間10分。しかも新宿の乗換は大江戸線。 仮に職場が駅近だとしても、家のドアからデスクまで1時間30分はかかりますね。 それに中央線は遅延多いですよ… さすがに毎日はきついんじゃないですか? |
92:
匿名さん
[2010-01-26 15:06:15]
西武線なら小平、中央線なら立川、京王線なら府中、多摩センター。
それより東から都内へ通勤するのはキツイよ。 通勤が大変でも、住友不動産が好きな人は買うのかな? |
93:
匿名さん
[2010-01-26 15:42:36]
東じゃなくて西の間違いじゃない?
あと、中央線と京王相模線に甘過ぎ。 立川と多摩センターまでにするなら、京王本線は高幡不動、西武新宿線は所沢まででしょ。 逆に府中と小平に合わせるなら、国分寺と京王稲田堤まででしょ。 |
94:
匿名さん
[2010-01-26 16:05:22]
やはり青山は遠いですよね。。
ドアtoドアで1時間半以上かかりそうです。 ここを購入するなら、職場をかえる覚悟ですよね。 いずれ子供が出来たら転職を・・・とは考えているので それまでは頑張るってのもアリな気もしますが、遠いですねぇ。 |
95:
匿名さん
[2010-01-26 16:29:35]
立川は、通勤特快を想定すれば、府中より早く新宿に着くし、所沢は西武新宿止まりだしね。
基本新宿まで30分以内でしょ。 |
96:
匿名さん
[2010-01-26 16:59:28]
別にアンチ立川でも所沢信者でも無いですが、間違った情報を指摘。
有料特急を除く一番早い電車で各線新宿までの最短時間。 府中は22分、小平は25分、立川は26分、所沢は30分、多摩センターは35分。 当然朝の通勤はそれぞれ10分強もっとかかります。 乗換利便性で言えば、行き先にもよりますが、中央線は言わずもがな、西武新宿と京王線はイーブンといった所でしょう(西武は高田馬場があるので)。 いずれにしても昭島からの通勤は覚悟が必要ですね。 |
97:
匿名さん
[2010-01-26 18:34:54]
朝7時30分位の快速だと立川から新宿は約40分で、これが最速です。
昭島から新宿は約50分です。 青山は厳しいでしょうね。 せっかくのマイホームでも毎日通勤に3時間以上はもったいないし、正直しんどいと思います。 共働きで頑張るのであればもう少し東側も検討出来るのでは? うちは専業主婦なのでここ位の予算が限界ですが… |
98:
匿名さん
[2010-01-26 20:32:07]
通勤時間に関しては人それぞれでいいのではないですか?
昭島より奥で、青梅や福生などから都内まで通勤してる人はいっぱいいますよ。 ライナーや通勤快速など、大勢の人が利用してます。 要は、通勤時間が多少長くても無駄に過ごすか貴重な時間として過ごすか、個人次第です。 朝の勉強で資格も取れましたし(笑) 私は東京駅まで行ってますよ。個人的には苦じゃないです。 子供ができたら共働きも辛いし、所詮庶民なので、欲はかかないでいいと思ってます(笑) 人生の何処にお金をかけるかの人生観で皆違うんですよね。 そりゃお金がいっぱいあれば、青山に住みたいですけどね~(笑) 身の丈って大事です。 |
100:
匿名さん
[2010-01-27 00:57:46]
立川から新宿まで、あずさを使えば21分で行ける。
所沢は、特急を使っても府中には勝てない。 |
103:
匿名さん
[2010-01-27 07:27:22]
所沢は池袋にも23分で行けますよ。特急券無しで。
|
売れ残っているのは、ここと青梅の大型マンションぐらいかな。